最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:14
総数:44470
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

感嘆符 今日の給食は七草献立です! 〜給食も順調にスタート!〜

今日の給食は七草献立でした。春の七草は「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」です。昔から七草がゆを食べることで長寿や無病息災を願ってきました。今日の七草あえは、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を使ったあえものでした。給食も3学期順調にスタートしています。今年も好き嫌いなく色々なものをしっかり食べて毎日を元気に過ごしましょう。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・ふりかけ ・筑前煮 ・七草あえ
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「読み聞かせ」の打ち合わせ 〜来週の木曜日からスタートです!〜

3学期の読み聞かせについて、ボランティアの皆さんと打ち合わせを行いました。来週の木曜日から読み聞かせが始まります。絵本の読み聞かせを通して、読書好きな子どもが増え、やがては言葉の力の育成に繋がるものと考えます。3学期も色々な制約がありますが、継続して取り組みたいと思います。3学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6年生が中学校3年の数学問題に挑戦しました! 〜小中連携の取組〜

今日の3時間目、小中連携担当の建元先生による算数(数学)の授業がありました。年間を通して行っている小中連携の取り組みです。今日は中学校3年生の全国学力テストに挑戦しました。図形の復習を行い、合同な三角形を見つける授業でした。子どもたちは様々な図形の性質を活用しながら問題にチャレンジしていました。津山西中学校の矢部先生、大塚教頭先生にも参観していただきました。建元先生、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 挨拶運動が始まる! 〜順調な3学期のスタートです!〜

毎週水曜日は運営委員会による挨拶運動です。今日は3学期最初の挨拶運動でした。寒い中、子どもたちは元気に登校してきました。学校のために行動することを経験する貴重な場です。この経験が将来の君たちの言動の基礎となります。3学期も期待しています。代表児童の皆さん、みんなのために、よりよい学校のためによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3学期がスタートしました!

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日10日、3学期の始業式がありました。まず初めに転入生の紹介をしました。1年生に新しく仲間が増えて25人でのスタートとなりました。次に校長先生のお話がありました。2つのお話がありました。1つ目は、3学期はまとめの学期、短い学期だが時間を大切にしっかりまとめをしてほしい。2つ目は、3学期は次のステージへの準備学期でもある。しっかりと力をたくわえて、次のステージへ飛躍してほしい。最後まで「やる気・やさしさ・やり抜く心」でがんばっていきましょう、というお話を頂きました。最後に月めあての話がありました。1月のめあては、「チャイムを席に座って聞こう」です。チャイムが鳴らなくても「もう、入ろっと。」と言って、教室に入り始める児童もたくさんいます。ある低学年の児童に「もっと遊べるよ。」と尋ねてみると、「先生、だってね、教室に入ってお茶を飲んで、トイレも済ませないといけないんだよ。」と答えが返ってきました。素晴らしいことです。「やる気」満々、3学期は50日ほどですが、しっかりとまとめをし、次の学年へと進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 56年委員会活動  4年短縮5校時  スクールカウンセラー相談日
1/19 読み聞かせ
1/20 津山市きらきら作品展(〜22日)

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718