☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日(11月2日)は「習字の日」だそうです。昨日は1日、総合教育センターで研修に参加しておりましたので、子どもたちや先生方に会えずさみしい思いをしました。 「ミニ運動会」や「ハロウィーンパーティー」楽しみですね。子どもたちが話し合いの中で学び合いを深めています。私はかつて子どもたちに「友達に声を届けよう」というお話を授業でしました。どうしたら、自分の思いや考えを自分の言葉ではっきりと伝えることができるのでしょうか? 「あお」というルールについて1年生の子どもたちに教えてもらおうと思います。 なかよし学級の教室の廊下の掲示板に「習字とはんこの作品」が掲示されていました。 今日は、筆記用具の持ち方と字を書く時の姿勢を意識して、子どもたちや先生方と共に学びます。 今日も「すべては子どもたちのため」に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい!

3年生総合「地域の組織について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の3年生総合的な学習の時間では、「地域の組織について」の学習を講師を招いて行いました。
今年度も、学校応援団、スクールガード、鶴二支え合い協議会、それぞれの代表の方に来ていただき、活動や学校との関り、現状など様々なことについて教えていただきました。

自治会についての話をしていただいた時、子どもたちに「家に帰ったら、必ず確認してください。」と言われたことがありました。

ちゃんと家に帰ってからみんな確認できるかな?

今日の給食

画像1 画像1
あたたかいみそワンタンスープ
きれいな色どりブロッコリーのおろし和え
らッキー、うれしい 鶏肉のスタミナ焼き
やっぱり定番の牛乳
まいにちおいしい給食をありがとうございます
もリモリごはんを食べて
とても満足です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

3年生 社会科見学 すごい!関水金属

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、「関水金属」見学中です。

一つの物を作るのに、多くの作業工程があることに、子ども達は驚いています。
高い効率性と品質を維持する為に、努力と工夫を重ねていることが分かりますね。

さて、見学の後は、模型製作体験です。
細かい作業に苦戦しながらも、友達同士で教え合いながら、取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、パンプキンスープ、白身魚の香草フライ、イタリアンサラダでした。

今日は、ハロウィン!秋の収穫のお祝いと、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。日本でもハロウィンをするようになったのは、1990年〜2000年代になってからでしょうか。
ハロウィンと言えばカボチャ!ということで、今日はパンプキンスープでした。ほんのりとした甘みが美味しかったです。
今では、カボチャが定着していますが、もともとは、カブを使ってランタンを作っていたそうです。カボチャのイメージしかなく、想像しづらいですね。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

3年生社会科見学 「関水金属」に到着

画像1 画像1
第二目的地「関水金属」に到着です。

クリスマスキャロルが流れるころには♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室の先生が、出勤なされるなり、事務室の入り口のクリスマスツリーにお気づきになられました。「校長先生。かこさとしコーナーをクリスマスコーナーに変えてもよろしいですか?」「もちろんです。よろしくお願いします。」 校長室の前の絵本コーナーもクリスマスへと変わりました。 鶴二小の先生方の「子どもたちへの愛情のバトン」です。 みんなで子どもたちの知的好奇心を思いっきりこちょこちょくすぐりましょう! 

鶴二小限定「つるゴンクリスマスツリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かつて有名な作家が「富士山には月見草がよく似合う」という名言を残しました。事務の先生が、事務室の入り口の廊下にクリスマスツリーを飾ってくださいました。 「あっ! 大切なものを飾るのを忘れてた!」 と自作のつるゴンのオーナメントもツリーに飾ってくださいました。 「つるゴンはクリスマスツリーによく似合います」

秋の彩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小にいらしたお客様から「鶴二小の子どもたちのあいさつは素晴らしい」「鶴二小はいつも教育環境がきれいで美しい」というおほめの言葉をいただきます。校長として、自分がほめられるよりも「鶴二小の子どもたち、先生方、鶴二小」がほめられることは喜ばしいことです。 昇降口の1年生のげた箱の壁の掲示板に「秋の彩り」を感じさせる子どもたちの作品が掲示されています。 リーダー6年生と見学した日光いろは坂のみごとな紅葉。「いし〜や〜きぃ〜いもぉ。おいも。はやくしないとぉ〜。いっちゃうよぉ〜。」秋の味覚、焼きいもの甘さが口の中いっぱいに広がる幸福感。 子どもたちの豊かな感性は宝物ですね。 子どもたちのげた箱の中の整えられたくつも鶴二小の自慢の一つです。

なかよし新聞

画像1 画像1
代表委員会の「なかよし新聞」です。
頑張った運動会!
そして、今度は「鶴二小祭り」です!

3年生社会科見学 お弁当スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明治の見学を終え、楽しいお弁当タイムスタートです。

赤い羽根募金にご協力お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では、様々なドラマが繰り広げられています。 校舎の3階の共有スペースに子どもたちの作品が並んでいました。 3年生の社会科見学の見送りに行こうと廊下を歩いていると、福祉委員さんが「赤い羽根募金」のために下級生の教室を回っていました。 昇降口から外へ出ると、学校応援団さんが落ち葉掃きをしてくださっていました。 今日もありがとうございます。

3年生社会科見学 意欲満々です!

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、動画を見ながら、工場のことについて学びます。

「アポロはどうやって作っているのですか?」
「チョコレートはどんな道具で作ってますか?」
「おかしを作るのにどれくらいの時間がかかりますか?」
「商品名は誰が決めるのですか?」

明治の方への質問攻めです。
意欲的な子ども達の疑問は尽きません。

今日の読み聞かせ本 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で読んでいただいた本に「びっくりまつぼっくり」というのがありました。
湿気によって開いたり閉じたりするまつぼっくりの性質を利用して、びんの中から出てこないまつぼっくりを作ってみようと思い、ミントさんから2個まつぼっくりをいただきました!

一生懸命はカッコイイ! 継続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長先生。おはようございます!」元気なあいさつと共に子どもたちが校庭に飛び出してきました。 業前運動、子どもたちと先生方、高校生が校庭を走ります。もちろん。教頭先生も走ります。 一生懸命はカッコイイ! 継続は力なりですね。

今日の読み聞かせ本

今日ミントさんが選んだくださった本を楽しんだのは、
6−1、4−1、2−1、なかよし学級でした。
6−1で読んでいただいた本は「ベロ出しチョンマ」でした。
江戸時代の悲しいお話です。繰り返したくない歴史も語り継いでいきたいですね。
6年生は真剣な顔で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一目的地「明治」に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出発してから1時間。
ついに「(株)明治」さんに到着。
大きな看板が歓迎してくれました。

さて、中はどうなっているのかな?
社会科見学の始まりです。ワクワク♪

3年生社会科見学 小休憩中

画像1 画像1 画像2 画像2
学校から歩くこと40分
富士見緑地通り横の広場に到着しました。ここで小休憩です。

ここまでの子ども達、
体調よし、マナーよし、挨拶よし、交通安全よし!

よい社会科見学になりそうです!

今日は3年生の社会科見学です。

画像1 画像1
木曜金曜の修学旅行旅行に続き、今日は3年生の社会科見学です。

出発の集いをして、徒歩で目的地に向かいます。

あれっ? 何かが変わった?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝(31日)は、先週の木・金が修学旅行だったために、久しぶりの教室めぐりとなりました。たった二日間、学校を留守にしただけで、校内の色々な物が変化していることに気づきました。(全部は気づけていないと思いますが……) さて問題です。1年生の校外学習の掲示物のどのような点が変わったのでしょうか? お子さんと探してみてください。 多忙な日々の中で、子どもたちを喜ばせようと一生懸命な先生方に感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28