☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。
今日も暖かいですね。
6時間目はクラブ見学(来年度からクラブに参加する現3年生が、クラブ活動を見学する)です。

さて、今日の給食は
地粉うどん、牛乳、豚汁うどん、しゃくし菜まん、つぼ漬けあえ です。
地粉でつくったうどんは歯ごたえ、喉越しがとてもよく、具沢山の汁によく合います。
つぼ漬けあえは、シャキシャキの大根とキャベツの相性が抜群で、子ども達から大人気でした。

今日もおいしい給食ありがとうございました。たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日も元気いっぱい鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気いっぱいな鶴二っ子たちと先生方です。 見ていて、とてもココロが癒されます。 あそこの場所は、子どもたちにとって「秘密の場所」らしいです。

先生の卵? それとも 先生のひな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前遊びのときに、子どもたちと面白いお話をしました。 鶴二小にも「将来、先生を目指す学生さんたち」が研修にきます。 今学期も「二人」の「未来先生(私は心の中でこう呼んでいます。)」が子どもたちや先生方と学んでいます。 子どもたちが「未来先生」のことを「校長先生。あの先生たちは(先生の卵)ですか? それとも(先生のひな)ですか?」「みんなはどっちかな?」 子どもたちの議論が始まりました。 結局のところ、業前遊びの時間では解決しなかったようですが、朝から積極的な子どもたちの話し合いを楽しく聞いていました。 「未来先生」たちへ。たくさん鶴二小で子どもたちや先生方と学んで、一緒に成長して「立派な先生」になってください。

福寿草(ふくじゅそう) 鶴二小花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます。何を植えているのですか?」 子どもたちが、毎朝、見守ってくださっている学校応援団コーディネーターさんに話しかけています。「おはようございます。この黄色い花は福寿草っていうんだよ。」 学校応援団さんたちが、わけていただいた「福寿草の株」を花壇に植えてくださっていました。 令和4年度は「安全な教育環境を目指した樹木の枝葉の整備」 そして、令和5年度は「鶴二小花いっぱいプロジェクト」として、教育環境を整えていきます。 よろしくお願いします。

新しい集合場所 登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(7日)に問題提起された「子どもたちの集合場所」ですが、地域の方のご協力のより無事解決しました。 その場所の担当のスクールガードさんと一緒に、地域の方のお家にお願いにあがると「校長先生。いつも鶴二小の子どもたちから元気をたくさんもらっているので、もし、よろしければ私の家の庭をどうぞ。」と快く引き受けてくださいました。 本当にありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も安全点検を行いながら、校庭を散歩してくださっている地域の方々から「さわやかなあいさつ」をいただきました。 「校長先生。最近は、教室の窓の開ける幅を狭くしたでしょう?」「その通りです。換気も必要ですが、寒さ対策も必要なので……。 そこまで気づいていただいてうれしいです。」とお礼のことばをお返ししました。 「笑顔」や「笑う」についての研究が進み、様々な効果があると紹介されています。「あなたなら大丈夫。きっとできるよ。」昨日(7日)の長縄チャレンジのときも、先生からそう励まされた子どもたちが、みるみる跳べるようになっていきました。 小学校の先生方も「子どもたちを成長させる魔法」を使えるんだなぁと思いました。 中庭の「投げる力」を育む遊具のひもが、またピーンとしっかりはりなおされていました。校務員さんが、遊ぶ子どもたちの様子を観察しながら、定期的にメンテナンスをしてくださっています。 本当にありがとうございます。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。

今日の給食

画像1 画像1
みんさん、こんにちは。
昨日に引き続き、今日も暖かいですね。
鶴二っ子は今日も勉強、運動、遊びに元気に取り組んでいます。

さて、今日の給食です。
コッペパンスライス、飲むヨーグルト、コーンスープ、あらびきロングウインナーのミートソースかけ、小松菜とツナのサラダ です。
コッペパンスライスには、15cm以上のロングウインナーを挟んで食べます。ミートソースのプリっとしたウインナーの食感がたまりません。コーンスープは、いつもと変わらぬおいしさ抜群のでした。そして子ども達の一番の楽しみは飲むヨーグルトでしょう。最後の一滴まで飲み干そうと、ジューーとストローを吸う音が各クラスで響いていました。

今年度も残り2か月をきりました。たくさん食べて元気に過ごしましょう。


楽しい昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと先生方が元気いっぱい校庭で遊んでいます。 リーダー6年生が下級生たちの世話をしながら一緒にサッカーをしている様子もみえます。 子どもたちの笑い声で心が癒されます。

体育朝会 長縄チャレンジ その7

画像1 画像1
なかよし学級は1年生から6年生までの混合チームです。お互いのことを気遣い優しい言葉をかけあいながらチャレンジしていました。

体育朝会 長縄チャレンジ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。4人の先生方からサポートを受けながら、チャレンジしていました。 先生が、回し手の先生の横に輪を置き、「とんだら、この輪をめざして通り抜けるとうまくいくよ。」子どもたちも回る縄を真剣なまなざしで見つめながら、こっくりとうなずきました。

体育朝会 長縄チャレンジ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生。回し手の一人となってた先生方にはげまされながら、チャレンジしていました。

体育朝会 長縄チャレンジ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生。これまでの練習の成果が出せたでしょうか? みんなで数えながらチャレンジしていました。

体育朝会 長縄チャレンジ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生。ウオーミングアップを入念に行ってチャレンジしていました。

体育朝会 長縄チャレンジ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次期リーダー5年生。お互いに声を掛け合いながら、チャレンジしていました。

体育朝会 長縄チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダー6年生の長縄チャレンジです。 子どもたちだけで考え相談し、チャレンジしていました。もちろん、その姿を少し離れたところで担任の先生が温かく見守っていました。 

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの待ち合わせの場所にいくと、スクールガードさんと保護者の方がお話していました。「校長先生。これまで、子どもたちの集合場所に使わせていただいた場所に、新しいお家が建つことになりました。」「なるほど、新しい集合場所を考えましょう。」 教育センターの先生もスクールガードさんたちと子どもたちを温かく見守ってくださいます。 いつも、「鶴二小の子どもたちもあいさつが素晴らしいですね。」とほめてくださいます。 ありがとうございます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も寒さが緩んでいます。「働き方改革」という言葉を耳にするとまっさきに頭に浮かぶのが「整理・整頓」です。「探す時間がなくなる」「使いたいときに使える」「何が何個、どんな状態でどこにある」がわかっていれば、限られたお金も有効につかうことができます。(無駄がなくなる) 何よりも「気持ちよく」生活できます。 今朝は体育朝会で、子どもたちが「長縄チャレンジ」に取り組むそうです。 学校ホームページを見てくださった学校応援団の方々が、「校長先生。お手伝いしますから、日程と必要な人数を教えてください。」と中庭の現地調査を行ってくださっていました。「材料のペンキなどの準備と仕様書もできていますので、日程調整してお知らせします。」 本当にありがとうございます。 地域の方々の温かいご支援が、私たち教職員の「働き方改革」にもつながっています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 

思わず〇〇したくなっちゃう! 遊びながら体力向上するしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の金曜日の放課後、体育主任の先生と教務主任の先生が、中庭で何やら作業をしていました。 担任の先生とさようならをした子どもたちが、二人の先生に声をかけていました。 「先生。何をしているのですか?」「先生。いつ、完成するのですか?」「先生。はやくやりたいです。」 子どもたちが、もう〇〇したくなっています。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、水菜のかきたま汁、豚丼の具、りんごでした。

ごはんがすすむ豚丼の具の中にはたくさんの枝豆が入っていて、にんじんの赤もあり、ちょっとカラフルな感じでした。

「1日1個のりんごで医者いらず」果物からの栄養もしっかりとって、
今日も、たくさん食べて大きくなりましょう!

今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子どもたちからたくさんの元気をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28