最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:108083
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

Let‘s cooking!!

5年生が、家庭科として初めての調理実習をおこないました。
今回は班の友達と協力して、「ゆでいも」と「みそ汁」を作りました。

ゆでいもは、しっかりと茹で上がったか、竹串をさして確認しました。
みそ汁は、煮干しでだしを取るところから作りました。
風味が落ちないように、火加減や調理時間に気をつけながら取り組みました。

できあがったゆでいもとみそ汁を口にした子どもたちは、「風味があって、おいしい」と満足そうにしていました。
ぜひ家庭でも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

VR体験

6年生が、文化庁の補助事業としておこなわれた文化芸術鑑賞・体験学習に取り組みました。
この事業には、人間国宝の野村万作さんたちが関わられている「万作の会」の方々のご協力をいただき、進められているVRを活用した体験授業になります。
この日は、国語の授業の「狂言『柿山伏』」で学んだことを活かしながら、実際に狂言師になりきって演じていきました。

子どもたちはVRゴーグルをセットし、手にコントローラーを持ちながら画面に映された野村萬斎さんの型を真似ていきました。
合致率を見て、うまくいったこと、難しかったことなどを振り返りました。

次回は、9日に万作の会のみなさんとまた学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

タグラグビーに挑戦だ!

2日に6年生が、学年PTA活動をおこないました。
多くの保護者の方にもご参加をいただきました。
ありがとうございました。

この日は、スポーツインストラクターの野中さんに来ていただき、「ケガをしない身体づくり」をテーマに講演をしていただきました。
講演では、自分の体の成長を知り、成長に合わせた運動をすることが大切だとお話をいただきました。
また、タグラグビーを体験し、子どもたちは汗を流しながら、運動する楽しさを味わうことができました。
寒い中、ご指導をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

行ってきました!警察署見学!

3年生が津山警察署の見学に行きました。
社会科の学習として、教科書で学んだことをもとに、実際に警察署で働いている方々の話を聞いたり、パトカーや白バイを見せてもらったりしました。
また、パトカーに乗ったり、白バイにまたがったりと、貴重な体験ができたようです。
みなさんの安全・安心を見守ってくれる警察の仕事を、たくさん学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2月の全校朝の会

今日は、2月の全校朝の会がありました。
副校長先生の話では、イソップ物語「ロバを売る親子」の話を例に、自分で考え、動き、よりよい生活を作ってほしいという願いが込められていました。さっそくよりよい行動ができている子もいたようで感心しました。
また、チャレンジプリントに熱心に取り組んだ子の表彰がありました。
こつこつと学習に取り組めていて素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

今日は、来年度1年生になるみなさんの入学説明会がありました。
入学説明会では、校長や教頭、1年団の話を聞いたり、入学してから使用する教材などを購入したりしました。
どの子も落ち着いて、静かに話を聞くことができていて立派でした。

2月9日(木)には、体験入学があります。
またみなさんに会えることを楽しみにしています。
保護者のみなさま、寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業研究(2年1組)

今日は、2校時目に2年1組で研究授業がありました。
国語の「ことばについて考えよう」の学習でした。
「雨が(  )ふっている。」の(  )に雨のようすを表す言葉を考えました。
(  )に入る言葉は、どれくらい(強く・たくさん等)、音や言葉の響き(ザーザー、ポツポツ等)、例え(滝のように、シャワーみたいに等)です。
子どもたちは、たくさんの先生方がいる前で、緊張したと思いますが、どの子もよく考え、自分の考えた様子を表現することができました。
画像1
画像2
画像3

雪あそび

今日は雪が残っていましたが、久しぶりに学校がありました。

朝、通学路などに職員が立ち、たくさんの保護者の方が登校のようすを見守ってくださり、安全に気を付けて登校できました。
休み時間には、外に出て雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、楽しそうに過ごしていました。
また、雪うさぎを作って楽しんでいる学年もありました。

この休みも雪が残ると思います。
安全に気をつけながら、落ち着いて生活をしてください。
画像1
画像2
画像3

雪かき大作戦

今日も雪のため、臨時休校でした。
朝は路面の凍結などもあり、みなさん大変だったと思います。

北小学校は、明日は通常どおり学校があります。
学校の周りは雪かきをしたので、歩きやすくなっていますが、明日は安全に気を付けて登校してください。
また、学校周辺の雪かきにご協力をいただきました地域のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

臨時休校

今日は、大雪のため、臨時休校でした。
保護者のみなさま、雪による影響はなかったでしょうか?
北小学校は、一面銀世界でした。
明日も雪の影響のため、臨時休校となります。
家庭で落ち着いて過ごせるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

今日はクラブ活動がありました。
それぞれのクラブで、計画されていた活動をおこないました。

また、来年度に向けて3年生がクラブ見学をおこないました。
4つのグループに分かれて、6つのクラブを見学しました。
興味のあるクラブが見つかり、「4年生になったら、〇〇クラブに入りたい」という元気のよい声が聞こえてきました。
また、クラブ長を中心に、6年生がわかりやすくクラブの活動を伝えることもできました。
画像1
画像2

ようこそ!トライフープ岡山のみなさん

今日は、トライフープ岡山のみなさんが北小学校に来られ、6年生に授業をしてくださいました。

3時間目は、「将来の夢」の話をしてくださいました。
トライフープ岡山のみなさんが、この職業に就いた理由、いつ頃夢が固まったかなど、子どもたちの質問に沿って、楽しく、わかりやすく話をしてくださいました。

4時間目は、バスケットボールに挑戦しました。
巧みなボールハンドリング、正確なシュート、トリッキーなパスなどに、子どもたちが歓声を上げていました。
4試合おこないましたが、子どもたちはトライフープ岡山のみなさんと楽しみながら交流できました。

話の中で、将来の夢をもつことや、そこに向かって努力することの大切さを聞き、子どもたちも自分の夢が深まったり、広がったりしているようでした。

トライフープ岡山のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校一斉計算テスト

今日は3学期最初の一斉テストでした。
木曜日の今日は、算数のテストです。
副校長先生の「スタート」の放送の合図で、一斉に問題に向かっていました。
3学期は、学年のまとめの時期にもなります。
今日のような姿で一生懸命学習に取り組んでいってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

よく考えました!

3年2組は、理科の学習です。
磁石の極について調べました。実験道具を使いながら、どの子も進んで学習していました。

4年1組は、国語の学習です。
意味を考えながら、熟語の仲間わけをしました。子どもたちは熱心に考えていました。

4年2組は、算数の学習です。
分数の大きさについて考えました。1より大きい分数、1より小さい分数、1と等しい分数があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

とんど

今日は北小学校で「とんど」をおこないました。
日本の伝統的な行事を知ることをねらいにして、低学年の生活科の学習でおこないました。
この日は、学校支援ボランティアの方も来てくださり、安全に気をつけながらできました。
子どもたちは、字の上達を願って、とんどの火に書き初めを入れたり、賢くなりたいという願いからおでこに墨をつけたりしました。
伝統行事に触れることで、子どもたちの心が和む時間となりました。
画像1
画像2
画像3

ご存じですか?CBTテスト

4〜6年生がCBTテストをおこないました。
CBTテストとは、「Computer Based Testing」の略となり、いわゆるコンピュータを使った試験方式になります。
今日は、算数のテストをおこないました。
紙面でおこなうテストと違い、拡大をして見やすくしたり、すぐに再確認したい問題に移ったりしている姿が見られました。
来週は国語のテストをおこないます。
タブレット端末を使ってテストをすることが今後増えるかもしれませんので、今のうちに少しでも慣れてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

落ち着いて…

今日は午後から雨でしたが、子どもたちは落ち着いて学校生活を送ることができました。

3年1組は、理科の学習です。
糸電話を使って、音の伝わり方を学びました。

3年2組は、道徳の学習です。
自分の苦手なことにも挑戦することの大切さについて考えました。

4年2組も、道徳の学習です。
人間と自然との共生について考えました。
これからの生活につなげようとしている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

協力して…

5年生は、3月に予定をしている6年生を送る会の話し合いをしました。
計画書をもとに、学年全体で話し合いをおこないました。
子どもたちは、6年生に喜んでもらえそうなこと、自分たちにできることの意見を出し合うなど、前向きに話し合っていました。

掃除の時間に活躍していたのは、1年生です。
下駄箱の砂をこぼうきで一生懸命掃いていました。
頑張って掃除をしたので、靴箱はどこよりもピカピカに輝いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の学習のようす

1年生は、書き初めに挑戦しました。
冬休みにもたくさん練習をしたので、大きく、バランスよく書くことができるようになりました。
最後まで一生懸命頑張る姿に、成長を感じました。

画像1
画像2

2年生の学習のようす

2年生は、体育で縄跳びに挑戦しました。
縄跳びカードにできる技をチェックしながら、一生懸命練習しました。
繰り返し練習をして、できる技を増やしたり、より多く跳んだりできるように頑張ってもらいたいです。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/9 新入生体験入学
放課後学習(3〜6年)
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169