最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:16
総数:38089
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

1・2年、実力テストに挑戦

画像1画像2
3年生は本日、岡山県立特別入試1日目でした。今までの頑張ってきたことを発揮してきてほしいです。そして、明日も面接や小論文など予定されています。今日は早く休んで明日、また頑張ってきましょう。
中学校では3年生に負けないように1年間のまとめとなる実力テストでした。1年生も2年生も真剣に取り組んでいました。

鍵かけコンテスト最優秀賞

画像1画像2
今年度、取り組んでいた自転車の鍵かけコンテストで岡山県内の小規模校クラスで最優秀賞をいただきました。鍵かけ忘れは1年間を通じゼロだったようです。
素晴らしいです。自転車の盗難に遭わないようにこれからも中学校の駐輪場だけでなく、鍵をかけるように心がけましょう。

野球部、雪かきボランティア

画像1画像2
学校にはまだ雪があちらこちらに残っています。2月3日、立春を前に野球部が部活動を返上して雪かきをしてくれました。
おかげで来賓玄関付近や校門付近はきれいになりました。ありがとうございました。

全国大会出場(スキー)

画像1
2月5日からスキー競技の全国大会が始まります。今年度は2年生の湯浅さんが2種目(ジャイアントスラローム、スラローム)に出場します。目標タイムの突破を目指して頑張ってきてほしいです。
津山市教育委員会からお祝いのメッセージと奨励金が届きました。

中学校再開

画像1画像2
学校再開の初めての授業、1年生は家庭科2年生は総合の学習でした。先生も生徒も授業に熱が入ります。

中学校再開

画像1画像2
自分だけで学習することも大切ですが、自分の考えを説明することで学習の輪が広がっています。3年生は残り少ない中学校生活を大切に1日1日を過ごしてほしいと思います。

中学校再開

画像1画像2
やっと、学校が再開できました。様々な方に感謝しながらの再開でした。
早速、各教室では授業を行いました。3年生は先生の質問にグループで考えたり説明を聞いたりしながら熱心に受験対策を行っていました。やはり、学校には生徒の学ぶ姿が1番似合います。

学校の水道、凍結

画像1
この寒波は電気、水道などライフラインの大切さを改めて考える機会となりました。当たり前の生活に感謝して学校生活を送りたいと思っています。
万が一を考えて水道局から水道水も大量に届いています。簡易水道になるポリタンクも貸していただいています。本当に有り難いです。周りの人たちの協力や支援に応えることができるように私たちは一生懸命に勉強に、運動に、そして受験に取り組んでいきましょう。

学校の水道、凍結

画像1画像2画像3
中学校の水道が凍結してしましました。津山市教育委員会からの指示で急遽、新しい水道管を1日でつなぎ合わせ、なんとか明日から通常に学校が再開できます。心配をかけてしまいましたが明日も天候が心配です。気をつけて登校してください。

除雪車、中学校に来る

画像1画像2
1月26日、除雪車が中学校に来ました。初めてです!
生徒玄関前のロータリーの除雪をしてもらいました。やっと、学校に駐車スペースができました。
生徒のみなさんは、月曜日からの登校になります。十分気をつけて登校してください。また、この休校の期間を上手に活用してほしいと思います。今までの復習や苦手な分野の克服など、自分で課題を見つけて頑張りましょう。

雪、降る

画像1
画像2
岡山県北地域に大雪警報が発令されました。中学校は白い雪にすっぽりと覆われてしまいました。

挨拶開始開始です

画像1画像2
中央委員会が中心になって挨拶運動を全生徒参加型で行っています。寒い中の取組、とても感謝しています。

1月24日、チャレンジテスト(数学)

画像1画像2
チャレンジテストは3年生で100%合格が出ました。
さすが3年生!
どの学年も頑張りました。この積み重ねが大切です。再テストは2月3日に予定しています。

1月20日、新入生説明会

画像1画像2画像3
中学校の説明の後は生徒会執行部の学校紹介を行いました。中学校の決まりを簡単な寸劇で説明していました。良く準備していました!新入生もしっかり聞くことができていました。4月から、一緒に頑張っていきましょう。

1月20日、新入生説明会

画像1画像2
約40分の説明が中学校からありました。児童のみなさんは大変良い姿勢で最後まで聞くことができていました。

1月20日、新入生説明会

画像1画像2画像3
1月20日、34名の入学予定者を招いて新入生説明会がありました。
児童のみなさんは一足先に来校し、授業を見学しました。

スローガン掲示、ボランティア

画像1画像2
3年生のスローガンを掲示するために2年生がボランティアで集まってくれました。さすが、最上級生間近の2年生、てきぱきと作業を進めてくれました。ありがとうございます!

新しい3年生を応援するスローガン、お目見え

画像1
先日の3年生を励ます会で披露したスローガンを管理棟2階に掲示しました。
「あきらめなければ花は咲く」です。明日の3年生、誰が1番に気がつくでしょうか?

1月18日、研究授業

画像1画像2
18日の5時間目に国語の研究授業を行いました。
加茂中学校では表現力を向上させるために主体的な学びの研究をしています。今年度、最後の研究授業でした。協力してくれたのは1年生でした。

1月 生徒集会

画像1画像2画像3
1月18日、武道館で生徒集会を行いました。執行部や保健体育委員、中央委員から連絡がありました。
1月下旬から、挨拶運動が始まります。寒い時期ですがみんなの元気な挨拶の声が聞こえてくると「今日も頑張ろう」という元気がわいてきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032