TOP

2月14日(火) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
2月14日(火) 本日はバレンタインデーです。
給食にもチョコのドーナツが出ました。
 牛乳
 ごはん
 鶏肉と大豆のケチャップがらめ
 ほうれん草とコーンのサラダ
 豆腐の中華風スープ
 ミニドーナツ

2月14日(火) 1年生家庭科調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火) 2,3限、1年生が家庭科で調理実習を行いました。
メニューは「鮭のムニエル〜レモンバターソースがけ〜」です。どの班も素晴らしい出来でした。学年部の先生方や校長もご相伴にあずかりました。美味しくいただきました。

2月14日(火) 生徒朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火) 朝、生徒朝会を行いました。二部構成でした。最初は、令和5年度の生徒会のスローガンを決めるための事前アンケートを1人1端末を使って行いました。体育館で一斉に、生徒同士が話し合って入力しました。
後半は、校歌の練習です。今日は生徒会長の指揮で歌いました。前回の練習より大きな声で歌えるようになってきました。

2月13日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは月1回の麺の日です。
 牛乳
 中華めん
 みそラーメンスープ
 豆腐シュウマイ
 無限白菜

2月13日(月) 職員会議の様子

画像1 画像1
2月13日(月)放課後に定例の職員会議を行いました。これまで会議資料はほとんど紙ベースで行ってきましたが、1人1端末を教職員も利用し、紙の節約など省エネを意識しての会議に移行していこうと考えています。今後の会議は、その内容に応じて、紙の資料と端末の利用を使い分けていきます。

2月10日(金) 3年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
来週2月16日(金)「自分たちの住み地域のために」、中条に人を呼び込む計画の発表会になります。そのための準備を進めています。本日、ある班は千年の湯を訪れて、桂公園のポスターの掲示をお願いしました。また、ある班はベジぱーくを訪れ、自分たちが考えたかぼちゃのレシピを紹介してきました。来週の発表とても楽しみにしています。

2月10日(金) 1,2年生第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(金) 1,2年生第4回定期テストが先ほど終わりました。
テストは個人情報に関わるとても大切なものととらえています。テスト後生徒が集めますが、氏名の記入漏れや回収漏れなどがないように、監督者が必ず確認しています。

校長室だよりをHPに掲載しました

長室だより39号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

2月9日(木) 午後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(木)1,2年生は午前中の定期テストを終え、給食をとって先ほど下校しました。明日のテストに向けて、家庭学習に励んでください。校内には3年生が残り、今授業を受けています。3年生は入試に向けて頑張ってください。

2月9日(木) 1,2年生第4回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(木) 1,2年生が第4回定期テストを実施しています。9日は3教科、明日10日は2教科実施します。今年度最後のテストです。精一杯自分の力を発揮してほしいと思います。

2月8日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
2月8日(水) 本日の給食は「へるっ塩メニュー」です。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 鶏肉のゆずソース
 水菜のシャキシャキサラダ
 豆乳鍋
     でした。

2月8日(水) 雪像のイメージづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校は、十日町雪まつりに雪像づくりで参加しています。今年度も参加します。
2月8日(水) 1年生は1限の学活で雪像のイメージづくりを行いました。各グループごとに雪像を作ります。今年度のテーマは「縄文LOVE IT(ラビット)」です。イメージを粘土で作成してみました。来週16日17日に実際の雪像制作予定です。

2月7日(火) 新入生入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火) 午後から新入生入学説明会を実施しました。
情報モラルの講演会、学校からの説明、PTAの委員決めと行わせていただきました。新入生の保護者の皆さま、ご多用な中ご参加いただきありがとうございました。

2月7日(火) 全校朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(火) 全校朝会を行いました。表彰伝達、校長講話の後、校歌の練習をしました。
これまで新型コロナウイルス感染症の影響で、式典での歌は控えてきました。今年度の卒業式は久しぶりに歌う予定です。今日は体育館で十分な間隔をとりマスク着用で校歌の練習をしました。全校で校歌を歌うことが初体験の生徒ばかりですが、今日の中でも繰り返すうちに少しずつ声が出るようになってきました。今後、授業や集会等で練習し、卒業式当日は素晴らしい校歌をお届けできるようにします。

明日(2月7日)の入学説明会お待ちしております

画像1 画像1
明日(2月7日)に当校に入学予定の家庭を対象に、入学説明会を予定しています。対象の保護者の皆さまお待ちしております。
管理員さんが今日も除雪機を稼働し、駐車場の準備も整いました。保護者の皆さまは正面側の駐車場をお使いください。ただしスペースが限られていますので、お近くの方は徒歩、可能な方は乗り合わせ等していただけると助かります。正面で駐車できない場合は、裏庭に若干のスペースはあります。

2月6日(月) 2年生国語の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(月) 2年生は国語で太宰治の「走れメロス」を学習しています。「メロスはなぜ走るのか」「信実とは」などの問いに対してグループごとに話し合い、ロイロノートでシェアリングしました。

2月3日(金) PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金) PTA委員総会を開催しました。校内で行う予定でしたが、駐車場が確保できず、段十ろうの講堂をお借りしました。
PTAの表彰式の後、今年度の活動報告、次年度への提言、令和5年度の役員の承認と進みました。

2月3日(金) 校舎裏側の除雪

画像1 画像1
今年もたくさんの雪が降っています。例年、校舎の裏側は日常除雪をせず、卒業式等のイベントの際に業者を入れて除雪します。
今年度、1月20日のスキー教室の際、生徒玄関前に送迎バスを入れる関係で、管理員さんより除雪機で裏庭の除雪をしました。その後も雪が降り、今2月7日(火)の新入生説明会に向けて除雪をしています。本日、PTA委員総会をランチルームで行う予定でしたが、除雪が間に合わず、段十ろうでの開催に変更しました。今日も管理員さん、頑張って除雪をしてくれています。

2月3日(金) 保健室脇の掲示板

画像1 画像1
2月3日(金) 保健室脇の掲示板が更新されています。今回のテーマは「やる気スイッチ、君のはどこにあるのだろう」で、脳の淡蒼球(たんそうきゅう)という部位が影響しているという話です。是非ご覧ください。淡蒼球で検索すると情報を得ることができます。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより38号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 全校朝会、新人スキー大会
2/16 1年雪像づくり、郡市P連代議員会
2/17 1年雪像づくり、十日町雪まつり、大井田賞授賞式
2/18 数学検定、十日町雪まつり、妻有雪ん子造形展
2/19 十日町雪まつり、妻有雪ん子造形展、家読の日

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間