最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:14
総数:44478
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

感嘆符 5年海の学習へ出発! 〜経験に勝るものはなし!〜

今日は5年海の学習です。コロナの影響のため、1泊2日から1日校外研修に変更になりました。研修場所は、岡山県渋川青年の家です。カッター訓練や海洋博物館の見学等の活動を行う予定です。貴重な経験をたくさんしてきてください。5年生にとって充実した海の学習になることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日給食は八十八夜献立でした! 〜給食準備も軌道に乗る!〜

今日の給食は、八十八夜献立でした。立春を1日目として、88日目のことを「八十八夜」と呼びます。令和4年度は5月2日だそうです。今日は八女茶を使ったムースが登場しました。給食の準備も軌道に乗り出しました。しっかり食べて元気にがんばりましょう。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・春山の卵とじ ・赤じそあえ ・八女茶ムース
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今週も明るい元気な挨拶でスタート! 〜学校の良さを高める行動です!〜

毎日校門で挨拶を交わしていますが、児童の皆さんからはいつも元気な挨拶がかえってきます。これが学校の良さを高める姿です。元気な挨拶をすると友だちもみんな元気になります。挨拶は学校を楽しく元気にする魔法の言葉ですね!これからも続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 お世話になりました! 〜参観日&学級懇談会&PTA総会〜

先週の金曜日に、今年度最初の参観日等が終わりました。たくさんの保護者の方に参観にきていただきました。消毒やマスク着用等の感染対策へもご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちも意欲的に学習に取り組む姿が見られました。PTA総会もお世話になりました。2回目の参観日は5月31日(火)の予定です。今後も安全安心を確保しつつ、教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 良い種をまくと良い花が咲く! 〜目標という花を咲かせる種をまこう!〜

校庭にきれいに咲く花や4月の目標の掲示板を見て感じたのが「種まき」です。今、各自、各学級で目標を決めていると思います。良い種をまくと良い花が咲く。目標という花を咲かせるためにどんどん良い種をまきましょう。
画像1
画像2
画像3

図工作品が出そろいました2

4年生5年生6年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

図工作品が出そろいました。

各教室に春の図工作品が飾られています。どの学年も個性たっぷりです。明日の参観日でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

継続は力なり!

今年も早速自主学習ノートがはり出されていました。「継続は力なり!」毎日続けることで力がつきます。復習や予習、調べ学習などがんばってみましょう。月に一度、「Excellent自学賞」の表彰もありますよ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 掃除の時間の様子です! 〜掃除で学校の良さを高めましょう!〜

今週の掃除の時間に、4年生と一緒に玄関掃除をやりました。玄関掃除班の人は、とても一生懸命に掃除をしていました。このような、すみずみまで掃除をしている姿は、学校を大切にし、学校を良さを伸ばす行動です。素晴らしい価値があります。自分の心も磨いていることになります。これからも続けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

気持ちよく揃っています!

玄関の靴がどの学年も気持ちよく揃っています。かかとをきちんとそろえて入れてあります。新学年になったやる気を感じさせられます。次は傘の整頓もがんばってもらいたいです。必要なない傘がしばらく置きっぱなしです。
画像1
画像2
画像3

22日は今年度最初の参観日です。

まん延防止等重点措置が全国で解除されて3週間余り。各地で新型コロナウイルスの感染が再び広がっています。津山市の学校では学級閉鎖の基準が変わり、学級閉鎖こそ聞かれなくなりましたが、コロナウィルスに感染し、苦しんでいるどもたちがいるようです。学校では、コロナウィルス感染防止対策を徹底し教育活動を続けていきます。今週末22日は今年度最初の参観日です。地区割と時間制限をしていますが、是非、子どもたちの頑張りを一目でもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日もいいお天気です。

2、3日快晴の日が続いています。気持ちのいい春です。ふと3階の教室をのぞくと、教室の中にも快晴が続いていました。廊下には、6年生の頑張りが紹介されています。ぜひ参観日にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学力調査を実施しました! 〜「やりぬく心」で頑張る姿!〜

今日は1時間目から、岡山県学力・学習状況調査(3年・4年・5年)、並びに全国学力・学習状況調査(6年)に取り組んでいます。子どもたちの学習の定着状況を把握し、指導の改善につなげるために毎年実施している調査です。みんな真剣に取り組んでいました。院庄っ子の「やりぬく心」で最後までがんばりましょう。
画像1
画像2

院庄小学校の輝き発見!〜校長先生、ゴミが落ちていました!〜

画像1
今朝、校門で児童を迎えていると、男子が3名やってきて、校門付近にあるゴミを拾ってくれました。「ゴミが落ちていました。」その姿が自然でさりげない行為だったので思わず「ありがとう。学校をきれいにしてくれて。」とやりとりをしました。学校を大切にし、仲間のためになる行動です。素晴らしいですね!学校の良さ、自分の良さを伸ばしましょう!
画像2

感嘆符 今日の給食は「入学・進級お祝い献立」でした!

今日の給食は「入学・進級お祝い献立」でした。児童の皆さんの健康と学校生活の充実を願った栄養バランスのよいお祝い献立でした。給食センターの先生方、いつもおいしい給食を提供していただき、ありがとうございます。苦手な食べ物にも挑戦して丈夫な体をつくりましょう。
<献立>
・華やか三色そぼろ丼 ・牛乳 ・春のすまし汁 ・お祝いゼリー
画像1
画像2
画像3

元気な挨拶で今週もタート! 〜桜ほろ散る院庄小学校!〜

校庭にある桜の木もご覧のとおり、すっかり花が散ってしまい、葉桜になりました。葉桜も趣があっていいものです。そんな中、新学期3週目が子どもたちの元気な挨拶でスタートしました。今週も安全に気をつけて元気にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4月のめあて

4月のめあては「院庄のきまりを覚えて、しっかり守ろう。」です。なぜ、その決まりがあるのか?なぜ、決まりを守らないといけないのか?しっかり考えて守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい!

15日(金)5校時に令和3年度の退任式を行いました。5名の先生方が一時ですが帰ってきてくださいました。先生方からは、院庄っ子はすばらしい!素直で良い子、読書にたくさん取り組める子、たくさんお話ができてうれしかったなどなどお褒めの言葉をいただきました。子どもたちからも感謝の手紙と花束をお渡ししました。最後の校歌を聞いていただき、みんなで見送りました。涙、涙のお別れとなりました。子どもたちは、式が終わってからも校長室にお別れのあいさつに来ていました。6名の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。新天地に行かれてもお体に気を付けられてください。ご活躍が聞こえてくるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 院庄小学校の良さを伸ばす姿です!〜「やる気」「やさしさ」発見!〜

画像1
 始業式の日に、今年は「学校の良さ」「学級の良さ」「自分たちの良さ」を伸ばす1年にしようという話が校長先生からありました。委員会の皆さんによる校内放送、雨の日にやさしく接する6年生の姿を見つけました。これが、学校の良さを伸ばす姿です。
画像2

感嘆符 晩春の雨の中の登校!〜傘をシッカリ持って安全登校です!〜

 今日は朝から雨がしとしと降っています。雨のなか、子どもたちは元気に登校してきました。暑いときもあれば、寒いときもあり、雨のときもあります。新学期の疲れも出てくる頃です。体調を崩さないよう気をつけましょう。1年学級園のお花たちは久々の雨で喜んでいるようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 短縮4校時 ALT指導日
2/15 避難訓練
2/16 読み聞かせ  西中入学説明会
2/17 6年合唱指導
2/20 456年クラブ活動

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718