☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

共助の力 鶴二小のビッグサポーター 支え合い協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。ロープスライダーを壊してしまいました。」女の子たちが悲しそうな顔をして報告にきてくれました。「ケガはなかった? どれどれ一緒に見てみようね。」 子どもたちとロープスライダーのところへ行くと、老朽化したワイヤーが切れそうになっていました。「あぁ。これはね。みんなが壊してしまったのではなく、みんながたくさん遊んでくれたから、ワイヤーが痛んでしまったんだよ。だから、心配しなくていいんだよ。とにかく、みんなにケガが無くて良かったねぇ。」 教頭先生が注意書きの掲示をしながら、「みんなにケガが無くて良かった。早く知らせてくれてありがとうね。」と子どもたちをほめていました。 さて、どうしましょうか? そういえば……。 鶴二小支え合い協議会の中にもと遊具関係のお仕事をなされていた方がいて、数年前に鶴二小の遊具のメンテナンスをしていただいという話を聞いたことを思い出しました。 すぐに、支え合い協議会さんにお伝えすると、Tさんがその日のうちに学校に来てくださいました。Tさんは、ロープスライダーの様々な部品のサイズを図ると、「校長先生。鶴二小のためなら、お任せてください。」と修理の準備を始めてくださいました。 鶴二小支え合い協議会の皆さん。いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。

校務員さん ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校見守りから校庭に戻ると、樹木の枝の処分作業をしている校務員さんと男の子がお話していました。 「校務員さん。いつもありがとうございます。」 私が「実は校務員の〇〇さんは弓道の達人なんだよ。」と男の子に伝えると「僕も空手道を学んでいます。」と空手の型を見せてくれました。 私は校務員さんと男の子がうらやましくなりました。 私も何か「〇〇道」を学んでみたいなぁ。 そんなことを考えながら遊具点検をしていると、リトルリーダー2年生たちが校務員さんのところまで走っていき、「いつも、校庭をきれいにしてくれてありがとうございます。おかげで安全に遊べます。」と感謝の気持ちを伝えていました。 「ありがとう」ってとっても温かい言葉だなぁ。  

登校見守りありがとうございます。 交通安全指導員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の学区には2人(日替わり)の交通安全指導員さんと18人(ただいま4人お休み中)のスクールガードさん、保護者の方々が、子どもたちの登下校を毎日温かく見守ってくださっています。 今日は交通安全指導員のお一人がしばらくお休みすることになったとのことで、あらためてごあいさつに行きました。 お話をお伺いすると、家事と交通安全指導員とお仕事の「三足のわらじ」でこれまでご活躍なされてきたとのこと。交通安全指導員をしていて「子どもたちからたくさんの笑顔や元気をもらえた」とのことです。 暑い日も寒い日も風の日も雨の日も本当にありがとうございます。 もし、交通安全指導員やスクールガードをやってみたいという方がいらっしゃいましたら、鶴ヶ島市役所までお問い合わせください。

令和4年度1777件目の更新です! 朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。毎朝、ショパンの曲を聴きながら、ホームページを更新していますが、今朝は葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」を仕事始めの音楽に選択しました。ご存知の通り、葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」には色々なバージョンがあって、その時の気分によって聴き分けています。 みなさんのおかげで令和4年度1777件目の更新となりました。 月日の流れるのは速いもので、今日で1月も終わりです。 「1月にがんばったことは何ですか?」 「1月に自分の成長できたところは?」 「何か困ったときは周りの人に相談してみましょう。」 人は一人では生きられません。身の回りの他者を自分自身を映し出す鏡として、互いに成長できたら最高ですね。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。

とぉってもえらい先生の学校訪問 教育委員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(30日)は教育委員さんが鶴二小にいらっしゃいました。一生懸命がんばる鶴二っ子と先生方の様子を見に来てくださいました。 まず、昼休みに子どもたちと先生方が元気いっぱい校庭で遊ぶ様子を見ていただきました。 続きは、明日のホームページでお伝えします。 また、あした!

さて、問題です。この葉は何という植物の葉でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の画像をクローズアップしていくと、正門の両わきに何やら、ギザギザの葉をもつ植物が植えられていることに気が付きます。 問題です。何という植物でしょうか? ヒントは「節分」に関係するそうです。

本をたくさん読もう! 図書室のいすがリニューアルしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室のいすのカバーが新しく生まれ変わりました。図書室の先生のきれいな手作りのカバーです。早速、子どもたちがリニューアルされたいすに座って読書をしていました。 感謝しながら、大切に使わせていただきましょう。 ありがとうございます。

今日も元気な鶴二っ子と彩の国かがやき先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、月曜日は子どもたちにとっても待ち遠しいことがあります。 読み聞かせ団体「ミントさん」の読み聞かせがあること。 彩の国かがやき先生が鶴二小にやってくること。 私にとっても、子どもたちが、土曜日や日曜日の生活の様子を教えてくれることが楽しみです。 学校応援団コーディネーターさんと令和5年度は「鶴二小を花いっぱいの学校にしましょう。どのような花を植えましょうか?」と未来の夢のある相談をしました。

公助の力 防災備蓄倉庫の土台基礎工事完了

画像1 画像1
画像2 画像2
防災備蓄倉庫の土台基礎工事が完了したと報告がありました。「三幸さん」の方々が「校長先生。入り口側に敷く土が少し余るので、入り口の反対側の児童さんたちの通り道に敷いてもいいですか?」とうれしいことをおっしゃってくださいました。「ぜひ、よろしくお願いします。」 本当にありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。週明けの月曜日ですが、鶴二っ子は今日も元気です。
今は、そうじの時間。職員室前の廊下は、6年生と1年生が一生懸命掃除をしてくれています。

さて、今日の給食は
はちみつパン、牛乳、ポークビーンズ、チキンナゲット、ごぼうサラダ でした。
ポークビーンズは、トマトベースのスープにたくさんの具が入っていて、コクがあるスープでした。はちみつパンは、噛めば噛むほど甘みを感じる美味しいパンでした。


今週もたくさん食べて元気に過ごしましょう。



公助の力 鶴二小の防災機能を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの力できれいにした校庭と体育館の間のスペースに防災備蓄倉庫が建設されています。 鶴二小の防災機能がさらに高まります。 鶴ヶ島市にある「三幸さん」が市役所から工事を請け負い倉庫の基礎工事をしてくださいました。 流石は重機のプロですから、ショベルカーをたくみに操って地面を掘っていきます。 小学生の頃、働く自動車のおもちゃが大好きでした。 大人になっても働く自動車が大好きなことはかわりません。自分用に一台欲しいなぁと思っていまうのは、私だけでしょうか。

登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました。 あっ! あのスクールガードさんたちは、鶴ヶ島市議会広報誌の表紙に乗っていた方だ! それから、あのスクールガードさんはロータリーにお花の苗を植えてくださった方だ! 本当に子どもたちのためにいつもありがとうございます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨夕の富士山、今朝の東の空の朝焼けに、うっとり見とれながら過ごすひと時に安らぎを感じます。 土・日、いかがお過ごしだったでしょうか? 子どもたちの報告が楽しみです。 人の心を温かくする言葉と聞いて、みなさんはどのような言葉を思い浮かべるでしょうか? 浮かんだ言葉を発してみましょう。 今朝、出勤したときに、ロータリーのところに、「カンパニョラ」が植えてありました。どのたが植えてくださったのでしょうか? 毎朝、鶴二小の校庭をお散歩している方々が、「学校応援団の〇〇さんが、植えていましたよ。」と教えてくださいました。 本当に子どもたちのためにありがとうございます。 

つるがしま 市議会だより 203号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つるがしま 市議会だより 第203号が鶴二小に届きました。 市議会議員の皆様にも教育活動を様々な場面で支えていただいております。 「鶴ヶ島市は子育て世界一の街」だと私は感じています。子どもたちのために、たくさんの学習支援スタッフを学校に配置していただいています。本当に感謝・感謝です。 表紙に、あっ! お世話になっているスクールガードさんの〇〇さんと〇〇さんが載っているぞ! 鶴ヶ島市は生涯スポーツの一環として「ラジオ体操」が盛んで、毎朝6時30分から、地域の方々が、どんぐり公園に集まってラジオ体操にはげんでいらっしゃいます。 令和5年度は、ラジオ体操の先生方を鶴二小にお招きして、ご指導いただく予定です。 今から、楽しみですね。

小学生チャレンジ 色々な『走れメロス』

画像1 画像1
私は、来週の火曜日に鶴ヶ島市内の小・中学校の先生方と『走れメロス(太宰 治)』の授業について学び合い学習をします。そこで、住んでいる地域にある図書館に行き、色々な『走れメロス』の本を借りてきました。 同じ内容の『走れメロス』の本ですが、文字の大きさやルビ(漢字に読み方がついているもの)付き、注釈(ちゅうしゃく:難しい言葉の説明)付き、挿絵付きなど、それぞれの本に特色があって、比べて読んでみると、新たな発見があったり、新しい作品の魅力に気付いたり、「楽しさ」が倍増します。 先生方も子どもたちと同様に「学び合い学習」でお互いの力を高め合っています。 

先生方の学び合い学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生になると1年目は「初任者研修」。2年目は「ステップ・アップ研修」。3年目は「ジャンプ・アップ研修」。5年目は「5年次研修」……という「研修(先生方がお勉強する機会)」があります。 今日は「ジャンプ・アップ研修」の研究授業が4年生のクラスで行われました。 子どもたちが、それぞれの言葉で、思い思いの意見や考えを交流させていく道徳の授業でした。 神奈川県からお越しになったとっても偉い指導者の先生も鶴二っ子たちと先生のことをとてもほめてくださいました。 今週も、子どもたちや先生方、地域の方々から本当に多くのことを学ばせていただきました。 あぁ〜今週も楽しかった。 また来週!!

リーダー6年生 中学生になったら……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が6年生の3学期は、正直なところ、不安で不安で仕方ありませんでした。 (中学校は教科ごとに先生が決まっていてお勉強についていけるのかな?)(部活動でこわい先輩がいたらどうしよう?)(他の小学校から来た子と友達になれるのかな?)……色々な不安がありましたが、希望もありました。 (中学生になったら、たくさん勉強して〇〇高校へ進学したいな。)(中学生になったら、生徒会活動もやってみたいな。)(中学生になったら、〇〇部に入ってみたいな。) 私は、不安と期待の入り混じるモヤモヤな気持ちの6年生でした。 鶴二小の6年生たちは、今、どのような気持ちなのでしょうか? 鶴二小で過ごす残された日々、一日一日を大切に大切に過ごしていきましょう。 

地域防災について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の中旬に行われた「地域防災訓練」。自治会長さん、支え合い協議会さん、鶴ヶ島市危機管理課さんががっちりスクラム組んで、鶴二小の防災機能を高めるべく、訓練を実施しました。 来年度の地域防災訓練に向けて、様々準備が始まりました。まずは、体育館の横に防災倉庫を建設中です。 次に支え合い協議会さんが10個の自治会の名前が入ったプレートを現在作成してくださっています。 もしものときのために「共助の力」で鶴二小学区の防災機能をさらに高めましょう! まずは、「自分の命は自分で守る」という「自助の力」を育みましょう。

校務員さんもすごいんだぞぉ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小にはお二人の校務員さんが日替わりで働いてくださっています。 校務員さんは、いつ休憩を取られているのだろうか?と思ってしまうくらい、いつも、鶴二小の教育環境の向上のために一生懸命働いてくださっています。 毎朝、登校する時、昇降口を見てごらん。毎朝、みんなが登校する前に、校務員さんが一生懸命、きれいに掃除してくださっているんだよ。 今日も昇降口の屋根の排水口に詰まってしまった枯れ葉を取り除いてくださっていました。 もし、学校で校務員さんと会ったら、「いつも、鶴二小のためにありがとうございます。」って感謝の気持ちを伝えようね。

風車くるくる バージョンアップしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちの手に注目することが多かったです。1年生の子どもたちが、校庭で先生方と自分で作った「風車」を回していました。なんと、1回作ったものよりも、さらに良く回るように、一人一人が研究してバージョンアップさせたものを作ったとのことです。 担任の先生と学級運営補助員の先生が一人一人に寄りそって声掛けしていました。 自分の作ったもので「風」を感じることができるって、本当にすごいですよね。 子どもたちのキラキラした笑顔に癒されました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28