TOP

新1年生体験入学がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、来年度入学予定の子供たちの体験入学を行いました。
 初めに1年生が「学校クイズ」を行いました。このクイズは、1年生が新1年生に知ってもらいたい学校のことをグループごとに考えて作りました。
 次に、学校探検に出掛けました。新1年生の子供たちは、園のホールより大きい体育館にとても驚いていました。
 最後に、質問タイムを行いました。「お弁当は食べますか。」「勉強は何時間やるのですか。」などたくさん質問が出たのですが、1年生の子供たちは、その質問に堂々と答えていました。自分より年下の子供たちが入学してくる喜びと自分たちの成長を実感した子供たちでした。

十日町のお米や野菜の美味さを伝えよう

 春から、5年生は総合的な学習で、お米を育ててきました。実際に育てたお米を食べた子供たちは「もっといろいろな人に十日町産のお米のおいしさを知ってもらいたい。」という気持ちが強くなってきました。
 そこで、十日町産のお米や野菜を使った料理メニューをグループごとに考えてみました。
 今日は、十日町で飲食店を経営されている大島様を講師にお招きし、自分たちが考えたメニューにアドバイスをいただきました。メニューを考える際に、とても大切なのは「ネーミング」であることも教えていただきました。今後、アドバイスを活かして、お客さんが選びたくなるようなお料理を再検討していく予定です。
画像1 画像1

いろいろな重さを比べてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数の学習の様子です。
 今日は、重さの学習の1時間目です。上皿天秤を使って、グループごとに重さ比べをしました。普段何気なく使っているものが、意外に重かったり、反対に軽かったりと、いろんな不思議を体験しました。

遊びランドで遊ぼうよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、国語と生活科の学習を兼ねて「遊びランド」を計画しました。
 1年生に楽しく遊んでもらうために、この日は、2年生同士がお店屋さん役とお客さん役に分かれて、練習をしました。準備もばっちりです。 
 1年生が楽しんで遊んでくれるといいなと思います。

委員会引き継ぎ式がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の火曜日から、新しい委員会がスタートしました。新たに4年生も加わり、新体制での委員会活動です。金曜日の児童集会では、令和4年度の委員長から令和5年度の委員長に委員会ファイルを引き継ぐセレモニーが行われました。6年生の委員長からは、1年間の振り返りと新しいメンバーへの期待の言葉が送られました。また、5年生の新委員長の言葉からは、6年生から引き継いだ大切な仕事をしっかりやっていこうという強い意志が感じられました。どの委員会も中条小学校を支える大切な委員会です。委員長を中心にみんなで力を合わせて頑張ってほしいです。

中学年アルペンスキー教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、中学年のアルペンスキー教室が行われました。
 子供たちはクロスカントリースキーは体育の学習で経験していますが、アルペンスキーで滑るのは初めての子もいました。保護者ボランティアの方や友達からアドバイスをしてもらったことを活かし、何度も転びながらも懸命に練習をしていました。
 午後には、どの子も楽しそうにゲレンデを滑っていました。

やまて交流がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、岡山県の山手小学校の6年生と中条小学校の6年生がオンラインで交流を行いました。互いの市のよいところや食べ物、自分たちの学校で行っている活動などをクイズを交えながら、分かりやすく紹介し合っていました。

親善スキー大会の壮行式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は親善スキー大会です。
 ここ数年、様々な事情でこの大会は開催されませんでしたが、今年は数年ぶりに開催されます。今日まで、5・6年生は体育の学習や課外活動の時間にスキーの練習を頑張ってきました。明日は、自分のもっている力を十分発揮してきてほしいと思います。

十日町博物館に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が十日町博物館に見学に行きました。十日町で古くから使われてきた生活用具について話を聞いたり、実際に見たりしました。見学の際、子供たちは、雪に関わる道具について興味関心をもち、不思議だなと思ったことを積極的に学芸員さんに聞いていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

その他配布物

学校運営協議会  コミュニティ・スクール

挨拶運動

ホッとラウンジだより