最新更新日:2024/06/27
本日:count up128
昨日:544
総数:915775
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

県中学校総合選手権大会 卓球競技7/16

男子団体 優勝
北信越大会出場が決まりました

明日の個人戦も引き続き集中してがんばります

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技7/16

画像1 画像1
女子2回戦
入善中学校に 85-26で勝利

明日の準決勝に進みます
声を出して、心をひとつにがんばります

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技7/16

画像1 画像1
女子2回戦
入善中学校に前半45-8でリード

まもなく後半スタートです

県中学校総合選手権大会 ソフトテニス競技7/16

画像1 画像1
雷、降雨のため、決勝戦、3位決定戦は中断となり、月曜日に小矢部庭球場で続きが行われることとなりました

女子が城端中学校との決勝戦に臨みます

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部競技 男子
まもなく試合開始です

県中学校総合選手権大会 バスケットボール7/16

画像1 画像1
女子1回戦
芳野中に 70-31で勝利

入善中学校との2回戦が始まっています

気持ちをひとつにがんばります

県中学校総合選手権大会 柔道競技 7/16

男子団体戦
1回戦清明中学校に4-1で勝利
2回戦新庄中学校に1-2で惜敗

最後まで精一杯がんばりました

県中学校総合選手権大会 ソフトテニス競技7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
女子団体戦
滑川中学校に2-0で勝利し、北信越大会への出場を決めました
次は決勝戦です

県中学校総合選手権大会 ソフトテニス競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子団体戦
2回戦を勝利し、北信越大会出場権をかけて、準決勝、滑川中学校との対戦が始まります

男子団体戦
2回戦で滑川中学校に惜敗しました


県中学校総合選手権大会バスケットボール競技7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部は小杉中学校に
72−34で勝利


県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技

画像1 画像1
画像2 画像2
男子1回戦
小杉中学校と対戦中
残り2分をきり、66-32でリードしています

がんばろう 出町中学校!

県中学校総合選手権大会 剣道競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子団体戦
1回戦 魚津西部中学校に代表戦の末、競り勝ちました

2回戦 大門中学校に敗れ、ベスト8でした

よくがんばりました

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半終了しました。

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部男子は小杉中学校と間もなく試合開始です

県中学校総合選手権大会 剣道競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人戦が終了しました

1名がベスト4に勝ち進み北信越大会出場を決めました

がんばりました

この後、男女団体戦が行われます

県中学校総合選手権大会 バスケットボール競技

画像1 画像1
今回の大会は新型コロナウイルス感染症対策のため、会場に入れる生徒は選手や3年生に限られます

前回は2年生で行った大会運営の補助も、今回は3年生が行っています

県中学校総合選手権大会 バドミントン競技7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
男子団体
1回戦 伏木中学校と対戦中

気持ちをひとつにがんばっています

県中学校総合選手権大会 バドミントン競技 7/16

画像1 画像1
女子団体
1回戦 伏木中学校に惜敗

最後の最後までまであきらめず、よくがんばりました

県中学校総合選手権大会 剣道競技 7/16

画像1 画像1
9:30の、個人戦から競技が始まります
男子の部に2名出場し、団体戦に男女共出場します

応援よろしくお願いいたします

第2学年 生き方講演会 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第2学年では、富山市民文化事業団 オーバード・ホール プロデューサー 福岡美奈子様をお招きし、生き方講演会を実施しました
この講演会は第2学年の進路学習を進める「StepUp隊」が企画し、準備を進めてきたものです
当日の準備、片付けも生徒が主体となって行いました
実際の舞台の動画や写真を交えたお話に、生徒達は興味津々に聞き入っていました
お話の中に「ステージの幕が上がるまでは、お客様が喜んでくれるか、楽しんでくれるかという不安もあるが、そんな時は思い切ってがむしゃらに取り組むことが大切」というお言葉がありました
今、第2学年の生徒達は9月に控える「14歳の挑戦」を前に、期待と不安が入り交じった感情で事前学習に取り組んでいます
初めての経験に不安もあるからこそ、がむしゃらに取り組んで多くのことを学んで欲しいです

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 部活動停止
2/21 1,2年 期末考査
部活動停止
2/22 1,2年 期末考査
部活動停止
2/23 天皇誕生日
部活動停止
県小中高書初大会
2/24 1,2年 期末考査

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

インフルエンザ様式

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ