☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

先生方も「学び合い学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主学習ノートを校長室に提出しに来る鶴二っ子たちが増えています。校庭で会ったり、廊下ですれちがったりするときに「校長先生。自主学習ノートですが、あと〇ページで、□冊目が終わります。」と報告してくれる鶴二っ子たちも増えています。 「そうですかぁ。とっても楽しみに待っていますよぉ。」 先生方や保護者・地域の方々が鶴二っ子たちの「知的好奇心」をこちょこちょし続けてくれていることに感謝します。 先生方も互いに学び合っています。 自主学習のやり方が分からない鶴二っ子たちのために、先生方がお手本を示してくださっています。 参考にしましょう。

登校見守りありがというございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今朝は、冷えますねぇ。」「防寒対策に、今日は〇枚、重ね着しています。」「校長先生。すてきなネックウオーマーしてますね。」「ああ、これですか。先日のどんぐり朝市のときに、購入したものですよ。とっても肌触りが良くて暖かいです。」そんな会話をスクールガードさんとしながら、子どもたちの登校見守りをしました。子どもたちも昨日のお話朝会でお話した「感謝を込めた元気なあいさつ」を実践してくれていました。 ココロほっこりタウン 鶴ヶ島

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨晩の強風大丈夫でしたか? 今朝、出勤すると地域の方々が「校長先生。鶴二小の樹木は大丈夫のようですね。あの大きな枯れ枝を取り除いておいてよかったですね。」と報告を受けました。地域の方々が温かく鶴二小を見守ってくださっています。早朝よりありがとうございます。 安全主任の先生を中心にして先生方が校地内の安全確認をしてくださっていました。 もし、何か異変にお気づきになりましたら、速やかに鶴二小までご報告ください。 健康で丈夫な身体にするためには、「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送りながら、元気に遊んで「体をきたえる」ことが大切ですね。 チャレンジの先に、大きな成長が待っています。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。 空が美しいですよ。

おいしい給食 配膳員さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「配膳員さん。今日の給食のパンは何ですか?」女の子が配膳員さんに質問しました。「今日の給食のパンは、甘納豆パンですよ。」 微笑ましい学校の一場面です。 配膳員さんが、授業中の長〜〜い廊下を、なるべく音を立てないように静か〜〜に、給食のコンテナを各教室の入り口まで押していきます。 ありがとうございます。

スイッチ・ティーチャー発動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小では、学び合い学習の一環として子どもたちが自分の得意分野で「スイッチ・ティーチャー」に変身します。 「教えて。」「いいよ。この間、〇〇の授業で教えてもらったから、今日は、私が教えるね。」そんな会話が教室から聞こえてきました。 「やったぁ! おかげで、分かったよ! ありがとう。」 「がんばったね。どういたしまして。」 最後は先生に最終点検をしていただきます。 認め合い、高め合い、みがき合う、学び合い学習です。

放送委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが強い責任感をもって一生懸命がんばっている委員会活動。実はそれぞれの委員会の取組についてホームページで紹介したいのですが、なかなか取材するタイミングがとれずにいます。 今日は放送委員会の「放送体験をしよう」という楽しい取組を紹介します。
朝の放送から、お昼の放送、お掃除の放送……。特に、お昼の放送は内容が豊かで、クイズから、言葉の学習、音楽鑑賞などなど、毎日、放送委員さんのアナウンスを楽しみに聞いています。 今日も放送委員ではない子どもたちが「放送体験」をしていました。体験チャレンジする仲間たちを放送委員会の子どもたちが優しく温かく見守っていました。

100センチのものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生が二人組になって教室から出てきました。何か長い棒状のものを手に持っていました。 「何の教科の授業で、どのような学びをしているのですか?」 「はい、校長先生。算数の授業で、ものさしで色々なものの長さをはかって記録します。」「100センチのものさしなので、ぴったり100センチのものを探しています。」 「そうですか。それなら、校長室にあるかもしれないので、校長室にどうぞ。」 実は100センチのものが校長室にいくつかあります。 子どもたちは協力しながら、みごとに発見していました。 

教え上手な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(24日)のお話朝会で生徒指導主任の先生から2月の生活目標「進んで体をきたえよう」の説明がありました。そのお話の中で「縄跳び」が体力向上にとても良いということで、私も縄跳びを子どもたちに教えてもらうことにしました。 なかよし学級の子どもたちが上手に長縄跳びを飛んでいきます。先生が「跳ぶ子がとびやすくなるためには、どうやって縄をまわしてあげたらいいかな?」と子どもたちと考えていました。 私も子どもたちのおかげで、二重跳びができるようになりました。  

お話朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお話朝会は「感謝の気持ち」と「大切な命を守ろう」というお話をしました。今日もしっかりお話をきくことができました。最後まで、しっかりとお話を聞くことができることは、とてもりっぱなことです。 元気なあいさつもそれぞれの教室から校長室まで届きましたよ。 今後も「鶴二小プライド 一歩前へ!」で成長し続けましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
甘納豆パン、牛乳、白菜のスープ煮、ウィンナー、フルーツポンチでした。

甘納豆パンは、給食初登場なのではないでしょうか。
やわらかいパンと甘納豆の甘さが牛乳との相性抜群!
白菜のスープ煮は、豚肉たっぷりで、あっさりしたスープですがボリューム満点です。
フルーツポンチも大人気の一品ですね。

今日も、たくさん食べて大きくなりましょう!

福祉委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉委員会の子どもたちが昇降口で「タオル」を回収していました。いつも福祉教育でお世話になっている地域のホーム「みどりの風さん」に感謝の気持ちを込めて、「タオルや毛糸」を家庭から集め、贈るということでした。 同時に、「書き損じ葉書」も集めているとのことです。 ご協力お願いします。

共助の力 祝社会福祉功労賞受賞 鶴二小支え合い協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴二小のビッグサポーターである支え合い協議会さんが、このたび鶴ヶ島市より「社会福祉功労賞」を受賞したという報告を会長さんからお聞きしました。おめでとうございます。これまでの支え合い協議会さんの取組については、鶴二小支え合いだより第125号(1月)にくわしく紹介されています。 今後とも鶴二小をよろしくお願いします。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。天気予報では、本日夕方ぐらいから「今季最強の寒波」が到来するという予報が出ています。子どもの頃、大人たちが「寒波」が来ると話しているかたわらで、どんな「河童(かっぱ)」がやってくるのかドキドキしていたことを思い出しました。 引き続き感染症対策と防寒につとめましょう。 鶴二っ子たちのがんばりのおかげで、自主学習ノートの表彰状を楽しみを毎日あじわっています。引き続き、知的好奇心をこちょこちょしながら、子どもたちのがんばりを認め、たくさんほめてあげてください。 周りの人からの「元気なあいさつ」や「どうしたの?」「手伝おうか?」の一言に何度救われたことでしょうか? 寒波に負けないように「温かいあいさつ、優しいことば」を子どもたちと大切いにしていきます。 いってらっしゃい! 昨日の放課後、体育主任の先生が、長縄跳びを各教室に配っていました。子どもたちに縄が当たってしまっても、あまり痛くないロープを準備したとのことでした。 子どもたちのためにありがとうございます。

「全集中常中」 1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、教室巡りをしていると、はずかしながらお腹が「グゥ〜」と大きな音を立てました。(廊下でよかったぁ。この静かさは、1年生も移動教室で教室にいないのか。)そう思いながら、1年生の教室の前を通り過ぎようとしました。すると、何ということでしょう。1年生が教室で「国語」の授業のまとめをノートに記入しているところでした。 その姿は、某(ぼう)アニメの「全集中常中」でした。 

昼休み 先生、なわとびの競争をしましょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生。これから先生と縄跳びの競争をします!」 校庭から子どもたちが手を振りながら教えてくれました。 「そう。がんばってねぇ!」 校長室から校庭の子どもたちと先生を見守ります。 「やったぁ! 先生に勝てましたよぉ。」 今日、初めて鶴二小にやってきた「彩の国かがやき塾の先生」も子どもたちと楽しそうに遊んでいました。 かつての私を温かく迎えてくれたように、鶴二小の子どもたちや先生方は、新参者をすぐに受け入れて大切にしてくださることに感謝です。

彩の国 かがやき教師塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、毎週月曜日だけ、「彩の国 かがやき教師塾の先生」が鶴二小で子どもたちとお勉強することになりました。 よろしくお願いします。

子どもたちの「ひらめき」や「発想」をキャッチする。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では「国語」と「算数」の授業が行われていました。それぞれのクラスで先生が子どもたちの「ひらめき」や「発想」を上手にキャッチしていきます。 子どもたちの「小さなささやき」を聞き取った先生が、「みんなの前で発表してごらん。とっても素晴らしい考えだよ。」とはげましていました。

昔の日本の生活のようすを調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが先生と「昔の日本の生活のようす」について調べていました。ICT支援員さんからご紹介していただいたホームページだそうです。 画面をクリックしていくと、当時の家の中や人々の生活用品などの情報を3Dで見ることができるそうです。「校長先生。道路に落書きが書かれています。」「とても、リアルだねぇ。」担任の先生と一緒に子どもたちのPCの画面をのぞき込みました。

読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、3−1,5−1で読んでいただいた本の紹介です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせ本の紹介です。
今日は、なかよし学級、1−1,3−1,5−1で、ミントさんに読んでいただきました。担任の先生が読み聞かせをしてくれているクラスもありました。
みんなが目をキラキラさせながら、お話に聴き入っていました。

まずは、なかよし学級と1−1で読んでいただいた本の紹介です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28