最新更新日:2024/06/27
本日:count up115
昨日:145
総数:345302
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

本日の庄中タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄中タイムです。30分間の時間を生かし、学級、学年の様々な活動が展開されています。1年生は、生徒が企画したトランプ大会。2年生は、とやまゲンキッズ作戦のアンケートを記入しながら、真剣に生活習慣を振り返っています。3年生は、学級レクリエーション企画の話し合いです。

朝の水やり

画像1 画像1
 雨のない朝、黙々とプランターの水やりを行う風景がみられます。とても尊いことだと思います。子供たちの気持ちがそれぞれのプランターの草花の姿に現れてくることでしょう。これからも、気持ちをつないでほしいものです。

PTA学年活動 3学年 鮎釣り体験

 7月3日(日)、3学年の学年活動として、漁業組合の方、アユーズの方を講師として迎え、鮎釣りを行いました。
 毎年2匹程しか釣れないらしいのですが、今年は10匹も釣れ講師の方もびっくりしておられました。
 子供たちもなかなかできない体験にとても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育大会に向けた動きが活発化します。クラス・生徒議会等で討議して生まれたテーマが執行部から発表され、校長から各団団長に団旗が手渡されました。赤団・青団相互に勝利のパフォーマンスを披露し合い、士気を高めました。

県選壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県選に出場する選手のため壮行会を行いました。校長から「『何度でも』立ち上がるチャンスはある、挑戦を。」と歌を交えての励ましがあり、生徒たちは聴き入っていました。陸上競技は9・10日、その他は16・17日に行われます。最後まで努力を続けてほしいものです。頑張れ、庄中生!

団決め抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みを利用して、体育大会の団を決める抽選会を行いました。代表がくじをひく順番を決める段階で一工夫するという、執行部のアイディアも光ります。赤団:3年A組・2年A組、青団:3年B組・2年B組となりました。1年生は、クラスを2つに分けてそれぞれ所属します。この後約2か月、それぞれの団結を強め、工夫を凝らして活動してほしいと思います。

第1学年 校外学習

能作に錫製品の製作体験、施設見学に行ってきました。高岡市の伝統工芸に触れ、改めて庄川のよさについて考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日早い「○の日」です

「○の日」の活動です。朝、たくさんの生徒が校舎の窓ふきや自転車小屋の清掃に取り組みました。みんなで、ちょっとボランティア。今日も生徒のさわやかな笑顔が輝く庄川中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川地域教育支援協議会 総会

6月28日(火)夜、庄川小学校で、庄川地域教育支援協議会総会が行われました。令和2年度、3年度と書面決議だったので、3年ぶりです。「庄川の子どもたちのために、学校に足を運ぼう」という地域の方々の熱い思いに支えられての開催でした。小学校、中学校の活動の様子をたくさんの方々に聞いていただき、感謝の思いでいっぱいです。地域の温かさに応えられるよう、応援される学校を目指して今後も頑張ります。

梅雨明け近し

画像1 画像1
 今年は記録的な梅雨の短さとなりそうです。職員室前廊下の温度計でも、連日、朝から気温30度以上を示す日が続いています。朝8時過ぎには教室の冷房を稼働させています。水分補給などの声かけで、熱中症予防に努めたいと思います。

優勝カップ

画像1 画像1
 先週の地区選で優勝したソフトテニス男子および柔道女子の優勝カップを正面玄関に飾ってあります。どの生徒も、これまでの努力や成果を思い起こしながら前進を続けてほしいと思います。

暑い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨明けはまだですが、ここ数日暑い日が続いています。その中でも、生徒たちは保健体育で球技に取り組んだり、職業について熱心に調べたりしています。明日からは5教科の期末テストも始まりますが、いつもの元気さを維持して臨んでほしいと思います。

熊鈴

画像1 画像1
 夏至の今日、昼の時間が最長です。この時期、野生のツキノワグマにとってはエサがもっとも少ないそうです。さて、1年生の希望者に熊鈴を配布しました。2・3年生も含め、熊鈴を今一度点検するとともに、通学時は周囲をよく確認してほしいと思います。

地区選2日目の結果

ソフトテニス 男子 個人1位

たくさんの応援は庄中生の心に響きました。
また、写生会、吹奏楽部の活動にも、多数参観いただきました。
ありがとうございました。

  ※写真は<部活動カテゴリ>からご覧ください。

地区選1日目 がんばりました!

本日の地区選手権大会の結果です。

剣道 男子 団体2位
   女子 団体1位 個人1位・3位
柔道 男子 団体惜敗 個人2位
   女子 団体1位 個人1位
男子バレーボール 3位
女子バレーボール 3位
ソフトテニス 男子 団体1位
       女子 団体惜敗
野球 2回戦惜敗
卓球 女子個人 3回戦惜敗

  ※写真は<部活動カテゴリ>に順次入れていきます。

6/17 明日は部活動参観

画像1 画像1
 明日は部活動参観です。砺波地区選手権大会、写生会も行われます。ご家庭や授業参観では見ることのできない生徒の姿をご覧いただけるのではないかと思います。
 また、熱中症のリスクが高まる季節となりました。生徒には、人との間隔や会話等に配慮しながら、「自分で考え、動くことができる庄中生」になってほしいと伝えました。本日、「夏季における生徒のマスク着脱について」という文書を配布しました。文書をもとに、ご家庭でもお声がけいただけると幸いです。
 夏季における生徒のマスク着脱について

6/15 地区選&写生会 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この週末に開催される、砺波地区総合選手権大会・美術部写生会に向け、壮行会を開催しました。応援は吹奏楽部が担当しました。「挨拶から試合は始まっている。健闘を祈る。」と校長からの激励がありました。生徒には、それぞれの活動で培ってきた力を十分に発揮してほしいと思います。

6/15 庄川中学校のよさを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3年生の国語では、3年生から1年生へ「受け継いでほしい庄川中学校のよさ」を伝えるスピーチを聴く会が行われました。話題は、委員会活動、部活動、ボランティアなどで、それぞれの取組のよさ・大切さを3年生が熱く語りかけ、大きな拍手を浴びていました。
 3年生のスピーチは、1年生の心を動かすことができたでしょうか?

6/13 学校訪問研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)、学校訪問研修会を実施しました。どの学級でも、明るく元気な生徒たちの姿がみられました。3年国語では「庄川中学校のよさ」を1年生に伝えるため、「1年生の心を動かすスピーチ」の改善に一人一人が取り組みました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところの適度な降雨で、さつまいもの苗が生き生きとし、あじさいが鮮やかに咲いています。中庭の芝生も伸びてきています。対外的な活動場面も増え、子供たちも大きく伸びる時期で、期待が高まりますね。
学校行事
3/2 第1学年校外学習
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707