最新更新日:2024/06/25
本日:count up94
昨日:205
総数:344947
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

リモート受賞報告会&吹奏楽壮行演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5限後、地区選等の受賞報告会をリモートで実施しました。その後、体育館で吹奏楽部が「吹奏楽のための神話」を迫力たっぷりに演奏しました。この週末は、県吹奏楽コンクールの他、県選も行われます。ぜひ、それぞれの持てる力を発揮してほしいものです。

学びの体験オープンハイスクール&卒業生と語る会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みがだんだん近づき、3年生の進路の動きも本格的になってきました。オープンハイスクールや「卒業生と語る会」の準備も進んでいます。各教室で見学・体験コースの確認、資料等の配布を行いました。いよいよですね。

第4回生徒会委員会

 7月11日、前期4回目の委員会がありました。今回から選挙管理委員会も動き出しました。1学期の振り返りを行ったり、新たな企画を考えたりと、生徒の思いが飛び交う充実した時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 県中学校総合選手権大会陸上競技 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の結果

 中学1年男子1500m 2位
 たいへんよくがんばりました。

3年 総合的な学習の時間〜ふるさと庄川を盛り上げよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、地域の方々を講師に迎え、「テーマ別座談会」を行います。これに備える最後の課題追究の時間となりました。各班ごとに、質問内容や役割分担等の確認を行いました。座談会当日、大きな成果が上がるよう期待しています。

帰りの会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の帰りの会。実に気持ちのよい動きを見せる生徒たちです。友達の、教師の話を、温かい雰囲気の中で聞いています。進んで戸締まりをする姿も爽やかです。さすが3年生。体育大会に向けてのクラスの思いも、すてきですね。

本日の庄中タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄中タイムです。30分間の時間を生かし、学級、学年の様々な活動が展開されています。1年生は、生徒が企画したトランプ大会。2年生は、とやまゲンキッズ作戦のアンケートを記入しながら、真剣に生活習慣を振り返っています。3年生は、学級レクリエーション企画の話し合いです。

朝の水やり

画像1 画像1
 雨のない朝、黙々とプランターの水やりを行う風景がみられます。とても尊いことだと思います。子供たちの気持ちがそれぞれのプランターの草花の姿に現れてくることでしょう。これからも、気持ちをつないでほしいものです。

PTA学年活動 3学年 鮎釣り体験

 7月3日(日)、3学年の学年活動として、漁業組合の方、アユーズの方を講師として迎え、鮎釣りを行いました。
 毎年2匹程しか釣れないらしいのですが、今年は10匹も釣れ講師の方もびっくりしておられました。
 子供たちもなかなかできない体験にとても喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育大会に向けた動きが活発化します。クラス・生徒議会等で討議して生まれたテーマが執行部から発表され、校長から各団団長に団旗が手渡されました。赤団・青団相互に勝利のパフォーマンスを披露し合い、士気を高めました。

県選壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県選に出場する選手のため壮行会を行いました。校長から「『何度でも』立ち上がるチャンスはある、挑戦を。」と歌を交えての励ましがあり、生徒たちは聴き入っていました。陸上競技は9・10日、その他は16・17日に行われます。最後まで努力を続けてほしいものです。頑張れ、庄中生!

団決め抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みを利用して、体育大会の団を決める抽選会を行いました。代表がくじをひく順番を決める段階で一工夫するという、執行部のアイディアも光ります。赤団:3年A組・2年A組、青団:3年B組・2年B組となりました。1年生は、クラスを2つに分けてそれぞれ所属します。この後約2か月、それぞれの団結を強め、工夫を凝らして活動してほしいと思います。

第1学年 校外学習

能作に錫製品の製作体験、施設見学に行ってきました。高岡市の伝統工芸に触れ、改めて庄川のよさについて考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日早い「○の日」です

「○の日」の活動です。朝、たくさんの生徒が校舎の窓ふきや自転車小屋の清掃に取り組みました。みんなで、ちょっとボランティア。今日も生徒のさわやかな笑顔が輝く庄川中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川地域教育支援協議会 総会

6月28日(火)夜、庄川小学校で、庄川地域教育支援協議会総会が行われました。令和2年度、3年度と書面決議だったので、3年ぶりです。「庄川の子どもたちのために、学校に足を運ぼう」という地域の方々の熱い思いに支えられての開催でした。小学校、中学校の活動の様子をたくさんの方々に聞いていただき、感謝の思いでいっぱいです。地域の温かさに応えられるよう、応援される学校を目指して今後も頑張ります。

梅雨明け近し

画像1 画像1
 今年は記録的な梅雨の短さとなりそうです。職員室前廊下の温度計でも、連日、朝から気温30度以上を示す日が続いています。朝8時過ぎには教室の冷房を稼働させています。水分補給などの声かけで、熱中症予防に努めたいと思います。

優勝カップ

画像1 画像1
 先週の地区選で優勝したソフトテニス男子および柔道女子の優勝カップを正面玄関に飾ってあります。どの生徒も、これまでの努力や成果を思い起こしながら前進を続けてほしいと思います。

暑い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨明けはまだですが、ここ数日暑い日が続いています。その中でも、生徒たちは保健体育で球技に取り組んだり、職業について熱心に調べたりしています。明日からは5教科の期末テストも始まりますが、いつもの元気さを維持して臨んでほしいと思います。

熊鈴

画像1 画像1
 夏至の今日、昼の時間が最長です。この時期、野生のツキノワグマにとってはエサがもっとも少ないそうです。さて、1年生の希望者に熊鈴を配布しました。2・3年生も含め、熊鈴を今一度点検するとともに、通学時は周囲をよく確認してほしいと思います。

地区選2日目の結果

ソフトテニス 男子 個人1位

たくさんの応援は庄中生の心に響きました。
また、写生会、吹奏楽部の活動にも、多数参観いただきました。
ありがとうございました。

  ※写真は<部活動カテゴリ>からご覧ください。
学校行事
3/8 県立一般入試
3/9 県立一般入試
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707