☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

鶴ニっ子チャレンジ 好きな乗り物をより細かく観察しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の鶴ニっ子チャレンジは、好きな乗り物をより細かく観察しようです。旅客機の羽の変化を細かく観察してみました。あるジブリ映画のワンシーンを思い出しました。

冬休み 鶴ニっ子チャレンジ 好きな乗り物を観察しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の鶴ニっ子冬休み子どもチャレンジは、好きな乗り物を観察しようです。私は飛行機が大好きです。鶴ニ小の校庭から空を見上げるとたくさんの飛行機を見つけることができます。今日は旅客機です。なんとラッキーなことに、鬼滅の刃の飛行機を2種類観察することに成功しました。ポケモンの飛行機も見つけましたが、画像が撮影できませんでした。

2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
2学期、最後の朝の教室巡り。 ある教室の黒板を見て、涙が止まりませんでした。先生が子どもたちに贈ったメッセージ。昨日、先生がどのような想いで、このメッセージを黒板に記したのかを考え、鶴二小の校長先生になれて改めてよかったと感じました。 画像では、読みづらいので、先生に許可をいただきましたので、全文を紹介します。 「おはようございます。 今日で小学校生活最後の二学期が終わります。 一生懸命できたことは何ですか。 がんばってよかったと思えたことは何ですか。 もっとがんばればよかったと後悔したことは何ですか。 人は経験したことは忘れません。 できるようになったことは自信に、後悔したことも忘れず、次回乗り越えるためのエネルギーにしていきましょう。 卒業まであと五十日。一日一日を大切に。」 今日は朝から泣いてばかりでした。 子どもたちや先生方、保護者・地域の方々からも、心温まるお言葉やお手紙をいただきました。 2学期も鶴二小のために本当にありがとうございました。3学期も、どうぞよろしくお願いします。 良いお年を!

藤中学区をてくてく健全育成パトロール 「共助の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(23日)14時から、藤中学区の健全育成パトロールに参加しました。藤中の先生方と生徒さん、藤小の先生方、鶴二小の先生方、PTA役員さん、鶴二小支え合い協議会の皆さん、南市民センターの皆さん……その他多くの方々と歩きながら、危険な場所を記録し、地域の安全がさらに高まるよう「共助」の取組をしました。 鶴二っ子たちのあこがれの藤中生もとても立派でしたよ! 最後はみんなでみつけた危険な場所を班ごとにまとめて終了です。 寒い中、ありがとうございました!

生徒指導主任の先生のお話と新しい先生の紹介です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後に、生徒指導主任の先生から冬休みの生活の仕方のお話がありました。そのあとに、9月からお世話になっている学級運営補助員の先生と、今月からお世話になる先生の自己紹介がありました。

2学期終業式 リモートで開催しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も鶴二っ子たちのお話を聞く姿勢の素晴らしさが、校長室にも伝わってきました。 

業間休み 終業式の日も遊びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の日でも、子どもたちは先生方と校庭で遊びます 「遊び」が子どもにとって、とても大切なことを小学校の校長になって再認識しました。 校長室から見ていて、たくさんの元気をもらいました。 終業式の日なのに、いつものように学校応援団さん、地域の皆さんが校地内の美化活動をしてくださっていました。 本当にありがとうございます。

終業式の朝も元気バクハツ鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、終業式の準備で外には行けませんが、校長室から子どもたちが今日も元気に校庭で遊ぶ様子を観察しています。 私にとって至福のひと時です。

子どもたちの笑い声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私の朝は、地域の方々からのあいさつと笑い声から始まります。 次に出勤してきた先生方の笑い声が職員室から聞こえてきます。 地域に登校見守りにいくと交通安全指導員さんやスクールガードさん、保護者・地域のみなさん、子どもたちの笑い声が聞こえてきます。 「校長先生。カチンコチンだよぉ〜。」子どもたちが校庭で冬の風物詩を発見し報告してくれました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は校庭も凍っていました。年末、鶴二小の校庭にサッカーチームのコーチさん&保護者&子どもたちが「塩化カルシウム」をまいて凍結防止をしてくださるそうです。鶴二小の体育館もバスケットボールチームのコーチさん&保護者&子どもたちがワックスをかけてくださっています。校庭のトイレもいつもきれいに清掃していただいています。 本当にありがとうございます。地域&保護者ががっちり連携・協働のタッグを組んで鶴二小のビッグサポーターとして、子どもたちや私たち教職員の教育活動を支援してくださっていることに、心より深く感謝申し上げます。 おかげさまで本日、無事に二学期の終業式をむかえることができました。 お子さんが帰宅したら、一緒に成長を「振り返り」、たくさん認めて、ほめてあげてください。そして、3学期に向けて、この冬休みの時間を大切に過ごせるよう「見通し(目標)」を一緒に考えてあげてください。 よろしくお願いします。

教頭先生写真展開催中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の名カメラマンの一人である教頭先生の写真展開催中です。ドッジボール大会で、子どもたちが一生懸命がんばる様子が撮影されています。 スクールサポートスタッフの先生がきれいに掲示してくださいました。 1月の授業参観のときにお楽しみください。 乞うご期待です。 

今朝も冷たい雨の中、登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導員さん、スクールガードさん、保護者・地域の方々に温かく見守られ子どもたちが今日も無事に安全に登校することができました。ありがとうございました。 今日は、学校の周りの排水口にたまった落ち葉を片付けていたら、子どもたちの登校時間に間に合いませんでした。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は久しぶりの雨です。乾燥していた空気がしっとり潤いますね。一雨ごとに寒さが募ります。ご自愛ください。 子どもたちと先生方は2学期の「振り返り(まとめ)」の時期に入っています。 一生懸命がんばった後に、ほめられたり、労われたり、感謝されたりすると、もっと頑張りたくなります。子どもたちをこれまで通り、たくさんたくさんほめてあげてください。そして、令和5年の「見通し(めあて・目標)」を寄りそって一緒に考えてあげてください。 私たち大人も令和4年の「振り返り」をすることで、子どもたちと同様、成長した自分に気が付くことができるような気がします。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。

今日の給食

画像1 画像1
つけてたべると
よりおいしい、ドライカレーに
しろいホワイトソース

のみものは牛乳
じまんの味、野菜サラダ
りっぱな家の形のチョコレートケーキ

今日は2学期最後の給食でした。
給食センターのみなさん、3学期もまた
おいしい給食を、楽しみにしています。

来年も、たくさん食べて大きくなりましょう!

まぁぜぇて。 いいよ。 心が癒されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まぜて。」「いいよ。」 子どもたちのこのやりとりを見ていると、とても心が癒されます。 

お楽しみ会をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが先生のサポートのもと、話し合いをして「お楽しみ会」を計画し、実施していました。 教室の中に、ワクワク・ドキドキ 様々な感情があふれていました。

今朝も登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございました。 鶴二っ子たちのあこがれの先輩である藤中生たちが今日もすてきなあいさつをしてくれました。出勤途中の保護者・地域の方々からもすてきなあいさつをいただきました。 

令和4年度1600件目の更新です! 子どもたちの知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝の業前遊びの時間。子どもたちが校庭の片隅で遊んでいました。 「校庭の地面は凍っていないし、どうして、いつも通り校庭を広く使わないのかな?」そう思って、子どもたちにたずねてみました。すると、「校長先生。ひかげはお日様の光が当たらないから、寒いんだよ。だから、お日様の光が当たる暖かいひなたで遊んでいるんだよ。」 いつも校庭に一番に飛び出してくるリトルリーダー2年生の子どもたちが説明してくれました。 「なるほどぉ。みんなはかしこいねぇ。」 観察していると、太陽がのぼってくるにしたがって、子どもたちの説明のように、確かにひなたの部分が広がっていきました。 子どもたちと交流を図っていると多忙さの中で見失いかけていたことを再発見できます。 おかげさまで、令和4年度1600件目のホームページを更新することができました。いつも楽しみにしていてくださる皆さまのおかげです。 ありがとうございます。 

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。TVの気象予報では「クリスマス寒波」が日本に到来するとのことです。お風邪を召しませんように。 車のタイヤは大丈夫でしょうか? 子どもたちとお話をするたびに、「校長先生。冬休みまであと〇日ですね。冬休みは、家族と〇〇します。」という報告を受けます。 お気づきになられた方も多いことと思いますが、学期の始まりと終わりの時期は、教室巡りをなるべく控えるようにしています。 なぜならば、子どもたちと先生方が学期の始まりの「見通し」と終わりの「振り返り」を大切にする時期だからです。先生方、保護者・地域のみなさまのおかげで、鶴二っ子たちもそれぞれのペースで健やかに成長しています。 本当にありがとうございます。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。

今日も鶴二小の子どもたちや先生方をほめてくださりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育センターの先生が今日も子どもたちを温かく見守ってくださいました。先生から、今日も鶴二っ子たちや先生方のことをたくさんほめていただきました。 いつもありがとうございます。 大人だって、ほめられると、とぉってもうれしくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報