6月3日(月)は、振替休業日です。

12月5日 校長室より 5、6年生委員会活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、図書委員会の児童が活動していました。冬休みの貸し出しが始まりました。1人3冊まで借りることができます。年末年始の忙しさがやってくる前に、本を読む時間があるといいですね。

12月5日 校長室より 5、6年生委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は、2学期最後の委員会活動でした。5、6年生が参加する委員会活動は、よりよい学校生活を送るために、自分たちでできる活動です。月1回、金曜日の7時間目に集まって活動しますが、実は日々の学校生活の場面での常時活動がメインです。

12月5日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの学習です。正しい指づかいが身につくように、何度も繰り返し練習しています。正しい指づかいは、無理なく指を次の音に運べるので便利です。息を吹き入れる力加減も、繰り返しの中で身につけています。

【5年】強い電磁石を作るには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「電流が生み出す力」について学習しています。
鉄心が入ったコイルに電流を流すと電磁石になることが分かりました。
「もっと強い電磁石を作るためにはどうすればよいのか」みんなで話し合いました。
子供たちから「コイルを大きくしたい」「電池を増やしたい」という意見が出たので、
今日は、「コイルの巻き数を増やすと強い電磁石ができるのか」実験しました。
電流の大きさは変わらないけど、100回巻きコイルより、200回巻きコイルの方がクリップがたくさんつくということが分かりました。
クリップのつき方が大きく変わり、楽しく実験することができました。

【5年】わら細工を体験しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に、地域の農業委員の方々に稲のわらを使ったしめ縄、お飾りの作りを教えていただきました。
 しめ縄は、藁を三つ編みにして、合計6本の藁を使って編んでいきました。一度力を緩めてしまうとほどけてしまったり、力を入れすぎると藁がちぎれてしまったりします。「年神様がお家に来ますように」と思いを込めながら、丁寧に作ることができました。
 お飾りは、6本の藁を半分に分けて、ねじりながら、手のひらをこすって編みました。農業委員の方が手本を見せてくれると、手のひらをこすると、藁が絡まりロープのように編まれていく様子に驚き、「すごい。」「なんでそんな風にできるの。」とその技術のすごさに拍手していました。
 どの子も楽しんでわら細工をすることができました。農業委員の皆様、お手伝いいただいたPTAの皆様、貴重な体験をさせていただき、どうもありがとうございました。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は「とちあいか」といういちごです。
「栃木の愛される果実」から名付けられた「とちあいか」は、香りが強くまろやか甘みが特徴です。
意外にも大粒で、給食室がいちごの香りいっぱいになるほど香りがよくてビックリしました。

今日は人気の揚げパンですが、スープがおいしかった!とたくさん声をかけてもらいました。よかったです!!



今日の給食
きなこ揚げパン、キャベツのレモンサラダ、肉団子の塩こうじスープ、いちご
画像2 画像2

12月2日 校長室より 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は、5年生以下は4時間授業とさせていただきました。6年生の学級を借りて校内の先生方の指導法の研究会を行いました。今回も、元東京都算数教育研究会会長の山崎 憲先生にご指導をお願いしました。
 データの活用という学習です。八の字跳びの大会に向けて、3クラスが練習をしています。これまでの練習のデータから、どのクラスが優勝するのか、根拠を見つけて自分の考えをつくる学習です。

12月2日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手本をよく見て、丁寧に字を書く練習をする書写の時間です。
2学期もあと3週間になりました。1年生も学習に集中できる時間が大きく伸びました。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は5年生のわら細工を教えてくれる農業委員さんも給食を食べました。
「懐かしいな〜」「脱脂粉乳だったよな〜」「アルマイトが嫌だったな〜」など給食の思い出話をしていました。
今の児童も大人になっても、給食のことを覚えてくれていたらうれしいな〜と思いました。
ちなみに農業委員さんは「今減量してるんだ〜」「血液検査の結果が・・・」と大人の事情も言っておりましたが、綺麗に食べてくれました。


今日の給食
ごはん、さばのごまみそ焼き、野菜の甘酢和え、ゆばの吸い物

12月1日 校長室より 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同体育です。体育館で長縄の練習をしていました。長縄八の字跳びの記録会は、12月もあります。前回の記録を更新できるよう、練習にも熱が入ります。

12月1日 校長室より 6年生キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職業調べをしました。自分がなりたい職業や気になる職業について調べ、タブレット端末を使ってスライドにまとめ、一人一人発表しました。
 その仕事の内容だけでなく、その職業に就くには、どんな資格がいるか、どんな人が向いているのか、年収はどれくらいか、それぞれの興味や関心をもとにスライドを作成しました。

11月30日 今日の給食

今日は「ぐんま名月」というりんごを紹介します。
以前は、市場になかなか出回らない品種でしたが、人気が高まり生産が増えたようです。町田駅近くのスーパーで売っていました。大きく、皮が黄緑色をしているので、おいしいのか不安になりますが、香りがよくておいしいです。
群馬生まれのりんごですが、今日はりんご大国の長野産でした。


今日の給食
鶏すき丼、野菜のごまみそ和え、りんご(ぐんま名月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 校長室より 長縄大会その2

2年生も大健闘です。身体でリズムを取りながら、縄に入るタイミングを合わせます。
途中で引っ掛かることもありますが、みんなでカバーし合っています。
6年生はさすが。低学年の時からの積み重ねで、3分間の制限時間内に300回に迫る勢いで跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 校長室より 長縄大会その1

偶数学年の長縄大会がありました。
4年生はかなりのスピードで縄を回していました。
全員がためらいなく、縄に入っていきます。
タイミング良く縄に入るために、練習を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はもみじ焼きを作りました。
綺麗なオレンジ色をしたマヨソースは、みじん切りの人参で色を付けています。
みなさん、よく食べてくれました!!



今日の給食
ごはん、タラのもみじ焼き、ごまドレサラダ、かぶのみそ汁

11月29日 校長室より 4年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 障害理解学習の続きです。先日は、聴覚に障害をおもちの方にお話を聞く機会を設け、コミュニケーションの手段となる手話について学びました。
 今回は、視覚に障害をおもちの方にとって便利な点字について教えていただきました。紙の凹凸を指先で感じ取って文字を読む点字は、基本的に1文字を6つの点で表します。点字の仕組みを理解し、実際に自分たちでも点字を打ってみました。

11月28日 校長室より 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの温度と体積についての学習です。今回は空気を温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるかを実験で確かめました。
 マッチを使って、アルコールランプに火をつけて実験は始まりました。日常生活の中で、マッチを擦る場面はほとんどなくなりました。マッチを使って火をつけることをこの単元で初めてやったという子が多かったです。

【5年】子どもを笑顔にするプロジェクト

コロナ禍で活動が制限される中、少しでも多く楽しい活動を経験してもらうためのプロジェクトです。

今日はFC東京の方が来てくださいました。

みんなで楽しくボールを蹴ったり、試合をしたりする活動を提供してくれました。
子供たちは汗をかきながら一生懸命に、取り組んでいました。
画像1 画像1

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のさつまいもを使って、シチューを作りました。
皮ごと使ったので、色が映えて綺麗です。
さつまいもの甘さが出て、クリーミーなシチューになりました。



今日の給食
ガーリックトースト、ツナサラダ、さつまいものシチュー、マスカット

11月25日 校長室より 3年生総合その3

それではやってみます。
やがて苗木となって、水源林を守る一本のクヌギとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/6 学校運営協議会(15:40 〜)
卒業式練習-1
3/8 卒業式練習-2