TOP

7月7日(木) 中学生職業ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)3、4限に1,2年生を対象に「中学生職業ガイダンス」が行われました。
厚生労働省の委託事業として、外部講師をお迎えして、「マナーを身に付ける」「はたらくを知る」「じぶんを知る」などについて学びました。

7月7日(木) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
7月7日(木) 本日の給食は、

 すいか
 七夕カレー
 ごはん
 グリーンサラダ
 牛乳

です。
七夕にちなんで、サラダに入っているチーズが星形だったり、カレーにオクラ(断面が星形)が入っていたりします。
給食をおいしくいただいて、暑い一日を乗り切りたいと思います。

7月6日(水) 県大会激励会、中越地区吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、報告会に引き続き、県大会出場者と中越地区吹奏楽コンクール激励会を行いました。県大会には陸上競技部と水泳の選手が参加します。堂々と決意を述べました。吹奏楽部は実際に演奏する曲を披露しました。県大会まで、あと約10日、吹奏楽コンクールまで17日あります。最後の仕上げをして臨んでほしいと思います。

7月6日(水) 中越地区大会報告会、サッカー大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後には、中越地区大会報告会、サッカー大会報告会を行いました。各部の代表が大会結果を報告した後、入賞者に表彰伝達をしました。

7月6日(水) 校内意見発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水) 午後から体育館で、校内意見発表会が行われました。学級発表を経て選出された6名の代表が堂々と自分の意見を発表しました。自分のこと、世界で起きていること、校則のこと、人間性についてなど、他の生徒の意見を聞き、自分事として考える貴重な機会となりました。

7月5日(火) 放課後、体育祭チーム会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(火) 放課後に、朝の生徒朝会の内容を受けて、第1回体育祭チーム会が開催されました。赤のチーム名は「炎鷲(えんじゅ)」、青のチーム名は「天狼(てんろう)」になりました。各リーダーや係、担当職員の紹介の後、声出しやゲームでチームの士気を高めていました。

7月5日(火) 生徒朝会、体育祭リーダー調印式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(火) 生徒朝会で体育祭リーダー調印式が行われました。体育祭に関する規定を確認した後、生徒会長、各応援団長が署名しました。

7月4日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
7月4日(月) 本日は月1回の麺類のメニューの日でした。
牛乳
ソフトめん
ビーンズミートソース
ひじきのマリネ
ひとくちアセロラゼリー

7月4日(月) 通信陸上競技大会の追加報告

画像1 画像1
7月1日(金)、2日(土)に開催された「全日本中学校通信陸上競技大会 新潟県大会」ですが、女子共通1500mに出場し、4位となった3年生女子が、8月3日(水)に長野市営陸上競技場で行われる北信越大会への出場権を獲得しました。
ぜひ頑張ってきていただきたいと思います。

7月2日(土) 通信陸上大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(土)全日本中学校通信陸上競技大会 新潟県大会(2日目)の結果です。

【会場:新潟市陸上競技場】

男子共通200m 29位 3年男子
男子共通3000m 7位 3年男子
        19位 3年男子
        23位 2年男子
女子共通1500m 4位 3年女子

 選手の皆さん、お疲れ様でした!

7月1日(金)通信陸上競技大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
全日本中学校通信陸上競技大会 新潟県大会(1日目)の結果をお知らせします。

【会場 新潟市陸上競技場】

男子共通400m 決勝14位 3年男子 
男子共通 1500m 決勝15位 3年男子 
男子共通棒高跳 決勝4位 3年男子
女子共通800m 決勝24位 3年女子

 選手の皆さん、お疲れ様でした。
 明日も大会2日目が行われます。頑張ってください!

7月1日(金)本日の給食メニュー

画像1 画像1
7月1日(金)本日の給食メニューは
 牛乳
 ごはん
 焼き肉
 切り干し大根のサラダ
 小松菜と麩のみそ汁
            です。
暑い日が続きますが、スタミナメニューでした。

7月1日(金)3年生英語Web診断問題の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(金)3限にランチルームで3年生が英語のWeb診断問題に挑戦しました。目的・場面・状況に合わせた英語を書く問題、長文を読んで概要をつかむ問題が主です。問題を解いた後半の時間で小グループごとにどう問いたか、どう考えたかを情報交換します。その場で「あっ」と思ったことは忘れずに身に付くと考えられます。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより13号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

7月1日(金) 県通信陸上競技大会

画像1 画像1
7月1日(金) と2日(土)、新潟市陸上競技場で全日本中学校通信陸上大会新潟県大会が開催されます。当校から6名の生徒が出場します。朝、元気よく出発しました。標準記録の突破を目指し、頑張ってほしいと思います。

6月30日(木) 体育祭リーダー会議

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木) 昼休み体育祭リーダー会議が開催されました。リーダーが集まっての最初の会議です。体育祭の方針、今後の予定を確認しました。いよいよ体育祭の本格的な活動のスタートです。成否の鍵はこのリーダーたちにかかっています。活躍を期待しています。

6月30日(木) 学校評価及び校則のアンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木)1限に全校一斉に学校評価及び校則についてのアンケートをとりました。「学校評価」とは1学期の学校の取組について、一人一人の取組状況や学校の教育活動について振り返ってもらうものです。校則についてのアンケートは、今後の見直しも視野に入れながら、現在の生徒の意識を調査しました。どちらも1人1端末に入力をしました。

6月30日(木) 2,3限2年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(木) 2,3限2年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学びました。にいがたNGOネットワーク 国際教育研究会RING様から講師をお招きしご講話をいただきました。世界や日本SDGsの現状について聞き、日本の評価が低いことを知りました。日本の評価を改善するために必要なことは何か、自分たちでできることは何かをグループで話し合いました。

6月29日(水) 1限道徳の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(水) 1限、3クラスが道徳の授業を行いました。偶然かもしれませんが、2年2組と3年1組はどちらもSNSでのトラブルについての教材でした。2年生は部活動での練習態度についてSNS上のグループ内でのやりとりから、部内の関係がバラバラになり、話し合いで解決した話でした。また3年生は友達をあることに誘ったが、断られたことをSNSに書き込み、批判で盛り上がった。そのやりとりを母が見付け諭す話でした。どちらも現実にありそうな話です。当校は7月11日(月)に県SNS教育プログラムに取り組みます。11日の授業につながる内容でした。

6月28日(火) 高校説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(火) 大変暑い中でしたが、午後から体育館で高校説明会が行われました。対象は2,3年生とその保護者です。近隣の5つの高等学校から説明を受けました。3年生にとっては、進路選択の年になります。今回の説明や体験入学、先輩からの情報などアンテナを張って、自分の進路を切り拓いていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 中学校卒業式
3/7 公立高校入試 一般選抜(学力検査)、生徒朝会、1,2年学習の確認テスト ※この日〜23日まで5限日
3/8 公立高校入試 一般選抜(学校独自検査)
3/9 PTA役員引継会
3/10 交通安全家庭の日

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間