TOP

6月3日(金) 第1回定期テスト2日目

画像1 画像1
6月3日(金) 第1回定期テスト2日目です。
1年生の教室に今日の目標として「空らんをなくす」と書かれていました。
解答用紙に向かい、たとえ分からなかったり、自信がなかったとしても解いてみることがとても大切だと思います。

6月3日(金) 保健体育のテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金) の3限、全学年で保健体育のテストを行いました。定期テストは5教科以外の実技教科でも行うことがあります。保健分野と体育分野から出題されます。保健分野は保護者の皆様にとっても参考となる内容だと思います。テストが返却されたら是非見てほしいと思います。1年生は健康の成り立ち、運動と健康、2年生は健全な生活と病気の予防、飲酒と喫煙、3年生は感染症、保健・医療機関について出題されています。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより9号をホームページにアップしました。中越地区大会時の昼食の対応についてお知らせしています。年度当初の予定と変更したところがあります。是非ご確認ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

6月2日(木) 第1回定期テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(木) 令和4年度、最初の定期テストです。1年生にとっては初体験となります。定期テストの際は、出題者の教員がクラスを回って説明したり、質問を受けたりします。1年生の教室では、問題の意図や答え方について質問している様子が見られました。残念ながら答えにつながる質問には答えられません。
 登校時、教科書やワークを手に持って勉強している姿も見られました。くれぐれも交通事故に遭わないようにお願いします。
 明日もう1日テストがあります。明日の準備をしっかりお願いします。

学校運営協議会だよりをHPに掲載しました。

5月24日(火)に令和4年度 第1回学校運営協議会を開催しました。
その内容を、メニューバー「コミュニティ・スクール」の「学校運営協議会だより」にアップしました。
画像1 画像1

6月1日(水) 2年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(水) 2,3限、2年生総合的な学習の時間でした。7月下旬に2年生は職場体験学習を計画しています。地域の皆様、市内の各事業所のご理解とご支援をいただき、2年生全員が体験できることになりました。受け入れていただいたことに感謝いたします。これから、生徒が直接受け入れ先の事業所と連絡をとり体験の準備を進めます。写真のマニュアルを参考にアポイントメントをとります。

5月31日(火) 環境整備の大切さ

画像1 画像1
5月31日(火)保健体育の移動教室で授業をしているクラスの教室をのぞいてみました。
体育着がきちんと折りたたまれて机上に置かれていました。昨日から始まった環境整備を目的とした「ベストバランス」ロッカーキャンペーンと併せて、たわいもないことかもしれませんが、何気ない整理整頓が大切だと改めて感じました。

5月31日(火) テスト勉強の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(火) 定期テストに向けて各教科で様々な取組をしています。社会では生徒がテストの予想問題を作成し、1人1端末に入力してクラス内で共有します。問題作成後、友達が作った問題を解く授業です。数学では過去の問題に挑戦しました。もちろん同じ問題が出題されることはありませんが、傾向をつかむことができます。

5月31日(火) 歯科検診の様子

画像1 画像1
5月31日(火) 午後から歯科検診が行われました。昨日の報道で政府は歯科検診の重要性について方針案を出したところです。後日、結果をお渡しします。治療が必要な場合は、早めの受診をお願いします。明日は1、2年生の歯科検診が行われます。

5月30日(月)職員研修の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(月)生徒は定期テストに向けて家庭学習に取り組んでいる時間、教職員は1人1端末を使ったICTの研修に取り組みました。ロイロノートやZ00Mの使い方を研修しました。よりより授業や1人1端末の有効活用を目指し、研修していきます。

5月30日(月)「ベストバランス」ロッカーキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(月)から6月1日(水)まで、生徒会生活委員会が「ベストバランス」ロッカーキャンペーンを行っています。環境を整備し気持ちよく学習に取り組める環境を作ろうという呼びかけです。委員会がロッカーの整理整頓の見本写真を教室掲示し、全校生徒は見本を参考にロッカーを整えています。

5月30日(月) 自学タイムの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(月) から3日間、今週末の定期テストに向けて、終学活後15分間の自学タイムを行います。各自の計画に従い、テストに向けた学習を行います。今日、家庭学習でどんな勉強をするか考える時間にしている生徒、各自の計画に従い学習を進める生徒、友だちや先生に質問する生徒など各自で一生懸命学習しています。

5月27日(金)保健体育 シャトルランの計測

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(金)2限、3年生の保健体育の授業で、シャトルランの計測を行いました。24日に2年生の結果をお知らせしましたが、3年生は更にすごい記録でした。男子の10点満点は4名、うち最高が150回でした。それ以外にも100回を超えた生徒も9名いました。女子は10点満点は3人でいずれも100回を上回っています。最高で110回でした。他の生徒も昨年を上回るように頑張りました。女子の計測では男子が、男子の計測では女子が一生懸命応援している姿が印象的でした。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより8号をホームページにアップしました。通知表の変更についてお知らせしています。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

5月26日(木) 第1回避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木) 終学活の前に、第1回避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、その後2階調理室から出火したという想定です。今回は通知訓練として事前に避難訓練を行うことは知らせています。全員が各教室にいましたので、非常ベルが鳴った後で、放送の指示に従い、机の下に身を隠す避難姿勢をとりました。その後グラウンドへ避難しました。避難指示から点呼報告完了まで4分30秒ほどでした。万が一に備えて真剣に訓練に取り組みました。

5月25日(水) 1年生博物館訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(水) の午前中に1年生が総合的な学習の時間の活動として、十日町市博物館を訪問しました。学芸員さんから説明を受けた後で、館内を見学しました。学校に帰ってきた後で振り返りをしました。各自で印象に残ったことを1人1端末のソフトを使って振り返りました。縄文人の生活や、火焔型土器のこと、中条地区の歴史など、漢方のことなど、思い思いにまとめていました。

5月24日(火) 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(火)令和4年度 第1回 学校運営協議会が開催されました。新しい委員さんを加えて初めての顔合わせです。校長の学校経営方針の説明、生徒の様子をスライドで見ていただきました。その後、「中条中学校に期待すること」「中条中学校を、これからどうしていきたいか」というテーマで熟議しました。その内容については別の機会で報告します。

5月24日(火) 生徒総会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(火)午後から生徒総会が行われました。生徒総会は生徒会の最高決議機関です。生徒会総務、専門委員会、学年委員会、部活動及び生徒会予算について審議し、賛成を経て、本格的に生徒会活動がスタートします。多くの質問が出され、担当生徒が丁寧に回答しました。その後質問者が回答者に対してお礼を述べ、激励の言葉がけをしている姿が印象的でした。また、学級審議同様、一人一端末を体育に持って行き、端末で議案書を見ながら審議しました。

5月23日(月) 保健体育、シャトルランの計測

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月)2限、2年生の保健体育の授業で、シャトルランの計測を行いました。シャトルランは往復持久走で、20メートルの間を何回走れるかを計測します。ペースがだんだん速くなります。シャトルランの10点満点は、男子で125回以上、女子で88回以上です。男子で4名、女子で1名が10点満点でした。その他にも100回を超えた男子が4名、70回を超えた女子が4名いました。みんな昨年の記録を上回るように頑張りました。

5月20日(金) 3限授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金) 3限、3年1組は理科でした。定滑車と動滑車を使って必要な力の大きさを体験する実験でした。班で協力して進めていました。2年1組は国語の時間で、私の主張に向けて意見文を書き始めました。一人一端末のソフトで原稿作成する生徒もいれば、原稿用紙に書く生徒もいます。発表に向けて各自の意見をまとめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 中学校卒業式
3/7 公立高校入試 一般選抜(学力検査)、生徒朝会、1,2年学習の確認テスト ※この日〜23日まで5限日
3/8 公立高校入試 一般選抜(学校独自検査)
3/9 PTA役員引継会
3/10 交通安全家庭の日

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間