☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

リトルリーダーの「おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生リトルリーダーたちが、1年生を「おもちゃランド」に招待しました。
生活科の時間に作成した手作りおもちゃで1年生に遊んでもらおうという企画です。

それぞれのグループは、お客さん(1年生)に遊び方のルールを説明し遊んでもらいます。ルールは画用紙にもわかりやすく書いてあります。

おもちゃで遊んでいる1年生たちも、1年生に遊ばせてあげている2年生たちも、とっても楽しそうでした。

来年は、今の1年生が新しい1年生にやってあげる番です。やさしさの順送りの中でどんどん成長していくのですね。

今月の歌 ちいさい秋みつけた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と4年生が今月の歌「ちいさい秋みつけた」の学習をしていました。一年生はまず耳でこの歌を聴いて「歌の曲想:イメージや雰囲気」を思い浮かべて歌詞を覚えていました。4年生は全身を使って低い声から高い声まで出せるように発声練習をしていました。 みなさんも身の回りの「ちいさい秋」をみつけてみませんか?

今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの服装が「夏服:半袖」から「冬服:長袖」へと変化してきました。 保護者・地域の皆様がまだ子供時代に、学年に一人はいませんでしたか? 一年中、半袖・短パンですごす子どもが? 先日、子どもたちにその話をしたら、子どもたちもたいへん驚いていました。 子どもたちと接していると、大人になってすっかり忘れてしまっていた、子どもの頃の同級生の顔が思い浮かんできます。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
発芽玄米ごはん、牛乳、筑前煮、香味和え、みかんでした。

筑前煮はたくさんの具材の味が口の中に広がり、あたたかく、寒い今日にはぴったりの献立でした。ほどよい酸味とたっぷりのごま味がうれしい香味和え。発芽玄米ごはんは噛めば噛むほど甘みを感じます。早生みかんは季節の味ですね。

たくさん食べて大きくなりましょう!

作品を鑑賞しあって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工「どろどろカッチン」で出来上がった作品の鑑賞をしていました。
様々な布(タオル、ハンカチ、靴下、マスクなどなど)を工夫をこらした形に固め、豊かな想像力で個性的な作品を仕上げていました。
お互いに、良いところを見つけ合って、感想を書いた付箋を作品の机に貼っていきます。
子どもたちの活動を見ているだけでも、心が豊かになる気がしました。

子どもたちのまなざし その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだですが、4月から子どもたちと接するようになってから、身の回りにあふれている「小さな感動」を発見できるようになってきました。 子どもたちが描く絵には、色々なメッセージが込められていて、子どもたちの作品解説を聴いていると「なるほどなぁ」と感心することが少なくありません。 芸術の秋ですね。

子どもたちのまなざし

画像1 画像1
画像2 画像2
 リトルリーダー2年生の教室の廊下に、校外学習で触れ合った動物たちの絵が飾られていました。 子どもたちの描く「他視点画」は心をほっこりさせます。 雨が降っている日は、たくさんの子どもたちが校長室に遊びに来てくれます。 「校長先生。何をしているのですか?」「みんなの作品を学校ホームぺ時にUPしているんだよ。」「あっ! 私の絵だ!」 二人の子どもたちが、それぞれの作品について解説してくれました。 月曜日から、癒されます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨日(23日)は地域防災訓練ありがとうございました。年末に向けて、時間の流れが速く感じられるようになってきました。 「見通し」を立て行事を迎え、行事の「振り返り」を行い、成長した自分・集団を実感し、次の行事の「見通し」を立てる。この繰り返しが自身・集団を大きく成長させます。 社会科体験学習で子どもたちは何を学ぶのでしょうか? リトルリーダー2年生が1年生を招待して生活科の授業で「おもちゃらんど」を計画しているそうです。 「自助(自分を守る)」・「共助(お互いに助け合う・守り合う」ことの大切さを私も昨日の地域防災訓練で再認識しました。 安全主任の先生も感じられた通り、鶴二小はたくさんの大人たちに愛され・守られています。 本当に感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。 

地域防災訓練 お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空の下、無事、地域防災訓練が終了しました。 およそ半年間にわたる地域防災訓練の計画・話し合いに参加させていただき、地域の防災体制をどのように築き、実行していくのかということがとても勉強になりました。 お世話になった皆さん。本当にお疲れ様でした。

企業の防災ブースも充実していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 企業の防災ブースも充実していました。水道局の給水車。ドローンでの災害地域の撮影訓練。災害発生時の電気自動車の使用方法。発生してほしくはありませんが、もしものときに、文明の利器を活用する方法について教えていただきました。

あこがれの警察官と消防士さんとつるゴン?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あこがれの警察官や消防士さん・消防団員さん・つるゴンも鶴二小に来校してくださいました。鶴二っ子たちが、パトロールカーや消防車、つるゴンと一緒に写真撮影していました。

地域防災訓練 校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、消防署・消防団の皆さんのご指導のもと、消化器訓練、簡易担架訓練、重い荷物を異動させる訓練、心肺蘇生法訓練(AED)を地域の方々が行っていました。鶴二っ子たちもたくさん訓練に参加していました。 いつもお世話になっている学校応援団、支え合い協議会、スクールガードさんたちのお顔もたくさん見られました。

地域防災訓練 仮設避難所の設営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入り口で自治会ごとの避難者名簿を作成し、体育館の中に設営された仮設避難場所へ移動します。教頭先生は地域の方々と施設の安全点検をしていました。教務主任の先生は地域の方々と体育館の中にパーテーションを設置しました。うさぎ小屋の近くに非常用トイレも設置されました。安全主任の先生と自治会長さんが非常電話の設置をしていました。

地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から準備を進めてきた地域防災訓練がスタートしました。 市長様、副市長様、教育長様、教育委員会の皆様、市役所の職員の皆様、自治会長様をはじめとする地域の皆様が鶴二小にご来校くださいました。

地域防災訓練の準備完了間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の地域防災訓練のために、様々な準備がこれまで積み重ねられてきました。そして、最後の会場準備も整いつつあります。
万一に備えての訓練をしておくことはとても大切です。
明日は、初期消火訓練、心肺蘇生法訓練、倒壊建物救出訓練、応急担架作成訓練など、いろいろな訓練も予定されています。是非多くの人に参加してほしいと思っています。

23日(日)地域防災訓練です! 防災意識を高めてみませんか?

画像1 画像1
 23日(日)は鶴二小地域防災訓練です。 体育館や北校舎は、自治会長さんを中心とした地域の方々が仮設避難所の設営訓練を行います。 校庭では、消防署や企業の方々が、防災に関する催しやブースを設営して皆様をお待ちしております。 保護者・地域の皆様、ぜひ鶴二小にお越しください。 子どもたちの防災意識を高める良いチャンスです。 うわさによると、何かいただけるそうです。 午前8時30分から11時までの予定です。 私も教頭先生、教務主任の先生、安全主任の先生と参加します。 

保健の先生のたまご 教育実習おつかれさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の先生になるための教育実習が終了しました。 子どもたちや先生方とすごした鶴二小での生活はいかがでしたか? 校長室で、教務主任の先生と指導教官の先生と実習生の先生で最後のまとめをしていました。 「校長先生。立派な本物の先生になって戻ってきます。」「待っていますよ。いつでも戻ってきてくださいね。」「はい。校長先生。お願いなのですが、子どもたちの一生懸命がんばる姿をみたり、先生方のお手伝いをしたりしたいので、持久走大会の日に戻ってきてもいいですか?」「お早いお戻りで。もちろん。大歓迎ですよ。」 温かく優しい子どもたちや先生方が未来の先生を育みます。 教育実習おつかれさまでした。

宿泊体験学習説明会 次期リーダー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次期リーダー5年生の子どもたちと先生方と保護者の皆さんが参加した宿泊体験学習説明会が行われました。 リーダー6年生の背中を見ながら、鶴二小を引っ張っている次期リーダー5年生。 会場準備・片付けはもちろん、お話を聴く姿勢も素晴らしかったです。 それぞれの係や役割分担の責任を果たし、みんなで素晴らしい思い出を作ろうね。 4か月前に産まれた未来の鶴二っ子も保護者会に来てくれました。 とぉ〜ってもかわいらしかったです。 保護者の皆様、本日も子どもたちのためにありがとうございました。

子どもたちを見守る優しさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育委員会の先生が、子どもたちの授業観察にいらっしゃいました。子どもたちや先生方の一生懸命がんばる姿をご覧になり、たくさんおほめの言葉をいただきました。いつも鶴二小を守ってくださりありがとうございます。 なかよし学級の子どもたちに学級運営補助員の先生方が寄りそって、業間遊びに行くようです。 共有スペースでは、スクールサポートスタッフの先生が「一生懸命がかっこよかった運動会」の写真(教頭先生撮影)の掲示物を作ってくださっていました。 教頭先生の撮影する画像は、本当に素晴らしいです。 子どもたちのためにありがとうございます。

子どもたちに寄りそって 「見方・考え方」を育てる支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも教室巡りをしていると、元気なあいさつをしてくれる3年生。どうやら、今度、1年生に「読み聞かせ」をしてあげるための準備をしているようです。 先生が各グループの話合いや準備する様子を観察しながら、困っている班の子どもたちに優しく、丁寧に支援していました。 先生が子どもたちの近くを通るだけで、「あっ! そうか!」と子どもたちが学び合いを深めていきました。 この先生は、子どもたちにどのような魔法をかけたのでしょうか? 今度、こっそり、教えていただこうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報