☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

どこの水の中でしょうか?

画像1 画像1
 子どもたちが先生と「やまなし」を読み深めています。「どこの水の中」でしょうか? 海?、湖?、池?、沼?、川? 深い? 浅い? 水は温かい? 冷たい? 

ピストンの実験から何を学びましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと先生が「ピストン」を使って、色々な実験をしていました。子どもの頃、「ピストン」の原理を使った身の回りのものを調べて発表しようという授業があったことを思い出しました。「水鉄砲」や「注射器」、「車のエンジン」、「ブレーキ」……生活のあらゆるところに原理が技術として使用されています。 知的好奇心が大きく成長したところに「文明の利器」の発明があるのでしょうか? 子どもたちの目がキラキラ輝いていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
子どもパンスライス、牛乳、千切り野菜のスープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、りんごでした。

久しぶりのりんごの登場です。スーパーマーケットでも、果物や野菜が秋を感じさせる今日この頃です。
子どもたちに大人気のハンバーグは、パンにはさめるようにパンがスライスされています。みんなハンバーガーにして食べたかな?

食欲の秋です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

作品のこだわりを説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが自分の作品の「こだわりポイント」を紹介する説明文を書いていました。作品のタイトル名について説明している子もいて、読んで「なるほどぉ〜。」と感心しました。

美しい挙手の仕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、朝の通勤途中に横断歩道のところでピーンと美しい挙手をしている老婦人を発見し、車を停止させました。 横断歩道を渡りながら、すてきな笑顔と「ありがとうございます。」とお礼の言葉をいただきました。おかげで、朝から、とってもすがすがしい気持ちになりました。 リトルリーダーの授業を見に行くと、こちらにも「美しい挙手」が。 先生も「皆さんの手の挙げ方は美しいですね。」と優しく温かくほめていました。

子どもたちの表現力

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの描いた作品を鑑賞するたびに、これまでの自分を振り返ります。「自分が小学〇年生の時に、こんなすばらしい絵を描くことができていたのか?」 子どもたちの表現力から多くを学びます。 休み時間に廊下で絵を鑑賞していると、小さな作家さんたちが、作品の説明をしてくれるので、さらに鑑賞が深まります。

業前運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けですが、鶴二っ子たちはとても元気です。 男の子が的あてボール投げをしています。コントロールも良く、力強いボールです。「何か、三連休中に良いことがあったの?」「はい。野球の試合で勝ちました。逆転タイムリーを打ちました!」「それは、すごいねぇ。」 週明けのスタートからうれしい報告をうけ幸せな気持ちになりました。 秋の空です。天高く馬肥える秋でしょうか?  

今朝も登校見守りありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も登校見守り指導ありがとうございました。今朝は少しゆとりをもって学校を出発できたので、スクールガードさんと色々な情報交換ができました。 今日も子どもたちのためにありがとうございました。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。空が青く澄み渡っています。鶴二小の学校教育目標「思いやる 進んで学ぶ 体をきたえる」で今日も子どもたちと先生方と一生懸命学びたいと思います。自分の役割に責任を持ち、集団のために頑張る子どもたちにエールを。 いよいよ運動会へ向けた練習が始まります。 三連休、お手伝いチャレンジはどうだったのでしょうか? 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい。

アキアカネ と シャボン玉

画像1 画像1
 6年生が校庭でクラスレクを楽しんでいます。空にはアキアカネとシャボン玉。今週も子どもたちや先生方、保護者・地域の皆さんからたくさんの元気をいただきました。 明日から三連休です。 「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送りながら、引き続き感染予防対策をお願いします。

クラスのキャラクターの名前を決めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、静かに目と口を閉じて机にふせっています。何をしているのでしょうか? 気づかれないように静かぁ〜に、様子を見ていると、クラスのキャラクターの名前を決めているようでした。 どのような名前になるのでしょうか? 楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、バンバンジーサラダでした。

ニーハオ!本日は中華料理です。
家常豆腐は、「ジア・チャン・ドウフ」と読みます。中国では全土で家庭料理として食べられている一般的なメニューです。豆腐を揚げた厚揚げと、お野菜を一緒に炒めた料理なので、栄養バランスも良く、白いごはんのおかずにぴったり。(ネット情報です)
バンバンジーは有名ですね。鶏肉をゆでて細く裂き,香辛料を加えたごまみそのたれであえたものです。

今日も給食に感謝!謝謝!!

たくさん食べて大きくなりましょう。



登場人物の距離感について読み取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が先生と「ごんぎつね」の登場人物(動物)の距離感が分かる表現を物語の中から探し出し、次の授業で互いに交流させていくようです。 「兵十」と「きつねのごん」の物語の舞台の中での距離感の変化を味わう楽しみを子どもたちは体験していきます。 「距離感」という「見方」を通して物語を読み深めていく授業でした。

ここにもスイッチ・ティーチャーが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちに「できた、分かった、またできた、もっとやりたい」という学びの流れを体験させ、すべての子どもたちに自信をもたせるためにはどうしたらよいのか? と職員室で先生方が相談している場面をよく目にします。 どうしたら、子どもたちの「自己肯定感」や「集団貢献能力」が高まるのか? 「リトル・ティーチャー」という発想は「教える子」と「教わる子」がいつも固定されてしまい、いつも「教わる子」の立場の子はますます自信をなくしてしまうように感じます。 「スイッチ・ティーチャー」という発想があれば、みんなが「教える子」の立場になれます。 1年生の「スイッチ・ティーチャー」がみんなの前で「お手本」を示し、先生が言葉で説明していました。 

子どもたちの観察眼  ココロが豊かになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが顕微鏡のような観察眼で、植物の観察記録を書いていました。いつも通り元気いっぱいのあいさつをしてくれました。寄りそう先生が子どもたちの観察眼をよりみがきあげるような声掛けをしています。子どもたちの「見方・考え方」を育んでいる場面です。 4月から「子どもたちの目線で、視点で鶴二小を見つめていく」と決めてから、新しい発見の毎日です。 分かっていたようで、知っていたようで、実は知らなかったことがたくさんあることに気づかされます。子どもたち・先生方に感謝・感謝の毎日です。 観察記録が教室の壁に掲示されたら、楽しく読ませてもらいます。 楽しみがまた一つ増えました。

スイッチ・ティーチャー 学び合う&教え合うこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が面積を求める授業で教え合いをしていました。「この間、〇〇の授業の時、私が教えてもらったから、今度は私が教えるね。」 鶴二小では、学校生活のさまざまな場面で、子どもたちの個々の得意分野をいかして「教える子」と「教わる子」が入れ替わります。私は「スイッチ・ティーチャー」と呼んでいます。

「見通し」と「振り返り」の大切さ 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと「同じ時間」を共にすごしていると、今まで忘れていた自身の小学生時代の思い出が色あざやかによみがえることがあります。 自分のことはもちろん、隣の席の友達の顔、先生の顔、使っていた筆箱……。 5年生が昨日の校外学習で学習したことを振り返り、まとめていました。 一生懸命報告する用紙に向かう子どもたちの真剣な横顔から、多くのことを学んだ素晴らしい校外学習であったことがうかがえます。 

業前運動 今日も元気な鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマワリが種の重さに頭(こうべ)を垂れている横で子どもたちが元気に遊んでいます。校舎の横で学校応援団さんが落ち葉を集めていると女の子が近寄っていき元気なあいさつをするといつも通りお手伝いを始めました。「校長先生。動かないで。」男の子がねらっているのは、トンボのようです。 学校でも様々なドラマが展開されています。

今朝も登校見守り指導ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出勤する地域の方々の服装も夏から秋へと衣替えをしている印象を受けました。スクールガードさん、保護者・地域の皆さん、今朝も登校見守り指導ありがとうございました。

なかよし新聞8・9月号

画像1 画像1
運動会に向けて動き出しました!
「仲間と共に勝利の道へ走り出せ!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報