TOP

11月18日(金) 1年生保健体育 柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は武道、柔道の授業が始まりました。学習指導要領の武道、学びに向かう力・人間性のところには「武道に積極的に取り組むとともに、相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を守ろうとすること、分担した役割を果たそうとすること、一人一人の違いに応じた課題や挑戦を認めようとすることなどや、禁じ技を用いないなど健康・安全に気を配ること」を指導するとあります。今日は受け身の練習をしました。受け身を身に付けておくことはいざというときに自分の体を守ることにつながります。

11月18日(金) 3年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金) 3,4限、3年生は総合的な学習の時間でした。今、「中条(十日町)に人を呼び込む計画」づくりを進めています。小グループごとにテーマを決めて、取り組んでいます。ポスター作りをしている班、イベントを考えている班があります。地元の特産物「かぼちゃ」のレシピを紹介するために実際に調理をした班もありました。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより28号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

11月17日(木) 小中交流会 まとめ

画像1 画像1
本日は小学生の参加ありがとうございました。
最初、中学校の生活に不安を感じた児童が多かったようですが、今日の活動を通して、「先輩が優しかった」「不安より期待が大きくなった」などの感想が寄せられました。
皆様の入学をお待ちしております。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 文化部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部、文化部の様子です。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 運動部ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上競技部、野球部の様子です。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 運動部ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3部は部活動交流会です。6年生は前半・後半に分けて2つの部活動体験しました。
 卓球部、バレーボール部、バスケットボール部の様子です。

11月17日(木) 小中交流会 その2 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2部は、いじめ見逃しゼロスクール集会でした。小グループごとに、SNSのメッセージアプリでいじめの類似行為の書き込みについて、同意を求められたらどう返すかというテーマで考えました。各班のリーダーが上手に話し合いを進め、ロイロノートで出た意見を提出し、シェアリングしました。生徒会総務の運営が素晴らしかったですし、各班のリーダーの活躍もとてもよかったです。

11月17日(木) 小中交流会 その1 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(木) 午後から、来年度入学予定の小学6年生に来校してもらい小中交流会を行いました。3部構成で実施しました。
第1部は、授業参観です。
「難しそうだけど、楽しそう」などの感想が寄せられました。

11月16日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
11月16日(水) 本日の給食メニューはとおかまち(星峠)メニューです。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 豚肉の米粉揚げ
 秋色サラダ
 星峠スープ
    です。

秋色サラダには菊が入っていました。
星峠スープはどんなイメージで作られたのか想像してみてください。

11月16日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(水) 3限時、避難訓練を行いました。土砂災害が発生しそうだという想定で校舎内で垂直避難、水平避難の訓練を行いました。生徒は整然と訓練に取り組みました。その後体育館で警防担当から、土砂災害やJアラート時の対応について講話がありました。

11月16日(水) 保健室脇の掲示

画像1 画像1
11月16日(水) 保健室脇の掲示の掲示が新しくなりました。テーマは「リフレーミング」です。リフレーミングとは「ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えることです。」と定義されています。それぞれの札をめくってみると違う見方が示されています。是非ご覧ください。

11月15日(火) がん教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火) 3,4限に、2、3年生ががん教育講演会を行いました。講師として元中学校長で、がんを克服した経験をお持ちの方をお招きしました。がんの現状に触れた後、ご自身の経験をお話しいただく中で、がんとどう向き合うか、自分や家族ががんと言われたらなどのテーマでペアトークを交えながら指導いただきました。今後の生活に生かせる素晴らしい講演でした。2,3年生の生徒のご家庭では配付された「補足資料」を見て、ご家庭でも話題にしてもらえたらと思います。

11月15日(火) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
11月15日(火) 本日は月1回のパンメニューの日です。
10月から米粉パンの製造業者が変更になったと報告を受けています。
 牛乳
 米粉コッペパン
 いちごジャム&マーガリン
 ビーンズサラダ
 チンゲン菜とあさりのクリームスープ
 ひとくち洋梨ゼリー

11月14日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日は月1回の麺メニューです。
 牛乳
 ソフトめん
 森のミートソース
 白菜のフレンチサラダ
 ヨーグルト
   です。
ミートソース&ソフトめんは往年の皆様にも懐かしいメニューかもしれません。

11月14日(月) 3年生進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(月) 定期テスト終了後の5限、3年生は進路説明会を行いました。いよいよ進路決定の時期になってきます。先日、県の公立高校入学者選抜要項や私立高校の募集要項も届きました。その具体的な内容について説明しました。家庭でよく相談して進路選択をしてほしいと思います。

11月14日(月) 第3回定期テスト2日目

画像1 画像1
11月14日(月) 第3回定期テスト2日目です。テスト勉強の成果が発揮できたでしょうか。
テストはここまで学習した内容がどれだけ身に付いているかをみるためのものです。身に付いていれば発展的な課題などさらに高みを目指して、身に付いていない面があれば繰り返し復習しましょう。

11月11日(金) 冬支度

画像1 画像1
標高の高い山には、白いものが見える時期になってきました。本日は朝から地域の方々が校地の樹木の冬囲いをしてくださっています。ありがとうございます。多くの地域の支えがあり、学校の教育活動ができていることを改めて感じます。引き続き中条中学校への厚いご支援をお願いします。

11月11日(金) 第3回定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金) と14日(月)第3回定期テストが行われます。今回は5教科と保健体育のテストがあります。学習の成果を発揮する機会です。是非頑張ってほしいと思います。この土日は月曜日のテストのための勉強に集中しましょう。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより27号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 中学校卒業式
3/7 公立高校入試 一般選抜(学力検査)、生徒朝会、1,2年学習の確認テスト ※この日〜23日まで5限日
3/8 公立高校入試 一般選抜(学校独自検査)
3/9 PTA役員引継会
3/10 交通安全家庭の日
3/12 2年生修学旅行(関西方面)

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間