最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:35
総数:38802
体調管理にご留意ください 「右肩上がり」の学校生活を送っています
TOP

音楽部、吹奏楽祭参加

画像1画像2
6月18日、倉敷市民会館で吹奏楽祭が開催されました。3年ぶりの開催でした。加茂中学校音楽部も参加し「男の勲章」「蒼いベンチ」の2曲を披露しました。
大きな舞台で演奏することが制限されてきましたが、音楽部のみんな、堂々と演奏していました。次はコンクールです。頑張ってください。

3年生、合同体育始まる!

画像1画像2
3年生は体育祭関連の体育の授業は合同で行います。体育館ではブロックで作戦を立てながら練習していました。どこかのブロックのかけ声が聞こえはじめると、どのブロックも大きな声が出始めました。

6月生徒集会

画像1画像2
執行部から体育祭スローガンが発表されました。今年は「最高の青春を」です。
そして、ブロックカラーも決まりました。
赤ブロック(ブロック長:小椋さん・有岡君)
オレンジブロック(ブロック長:前田さん)
緑ブロック(ブロック長:寺澤君)
各ブロック、一致団結して最高の青春の一ページを描いてください!

続いて広報委員、中央委員、環境美化委員から連絡がありました。

6月生徒集会

画像1画像2
6月の生徒集会を行いました。終始、生徒が主体に取り組みます。
校内放送を広報委員会が行い、整列の号令を中央委員会が行ってから、いつものように静かに集会は始まりました。

6月14日、3年生の時間割!?

画像1画像2
本日の3年生の時間割はなかなか大変そうです。1組は国語が2時間、2組は国語2時間数学2時間です。
3年生は、ため息をつきながらもチャイムが鳴ると先生に集中していました。頑張りました。さすがです!

体育祭ブロックの活動開始

画像1画像2
各ブロックでの取組がスタートしました。
ブロック長、副ブロック長が決定し、ブロックカラーの選定になっています。
もうすぐ、ブロックカラー、出場種目、ソーランの独自振り付け等、次々と決まっていく予定です。9月の体育祭、楽しみです。

あいさつ運動開始

画像1画像2
10日に行った「あいさつを考える集会」の終了時に提案されたあいさつ運動が本日から始まりました。今回は第3弾です。次第にブラッシュアップされているあいさつ運動です。先日の集会で出ていた意見が少しでも反映できていると良いですね。

第1回 学校評議員会

画像1画像2
1学期に第1回学校評議委員会を開催することができたのは3年ぶりです。コロナ禍の中でも少しずつ、今までの行事・取組が元に戻りつつあることを感じています。
10日、5名の学校評議委員の方が来校され授業を参観され、学校運営に関して熱心にご協議いただきました。ありがとうございました。

中央委員会によるあいさつ集会

画像1画像2
集会の終わりには、みんなでじゃんけん列車を行いました。最後までじゃんけんに勝ったのは1年生でした。
リーダーの人は頑張った時間でした。そして楽しくて、嬉しい時間でした。

中央委員会によるあいさつ集会

画像1画像2
グループでの意見を全体で交流し、来週から始まるあいさつ運動の意識付けができました。3時間目が終わって3年生に出会ったとき、大きな声であいさつしました。とても気持ちが良かったです。

中央委員会によるあいさつ集会

画像1画像2画像3
6月10日の1時間目、中央委員会のメンバーが中心になって全校集会を行いました。
司会は委員長が行い、資料の提示は2年生中央委員が行いました。
50分間、上手に運営を行う姿は本当に頼もしく感じました。全体での説明も準備がきちんとできていました。グループに分かれてアイスブレイクを行ったのでグループではスムーズな話し合いができました。緻密な授業計画でした。

国語チャレンジテスト

画像1画像2
今年も年3回のチャレンジテストを行います。本日は国語でした。
どの学年も頑張っていましたが、さすが3年生です。とても高い合格率です。この3年生も1年生の時は、なかなか合格率が上がらず苦労しました。でも、学年が上がるごとに合格率はどんどん高くなりました。成長の証です。3年生の頑張りに拍手です。

第2回PTA評議員会

画像1
参観授業、学年懇談に続いてPTA評議員会も開催しました。
長い時間、拘束してしまうことになりましたが、大変お世話になりました。学年部も専門部も委員長・副委員長を決め、年間計画も立てました。本年度はコロナ禍前の事業ができることを期待しています。
役員の皆様には大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。

学年懇談も行われました

画像1
参観授業の後は各学年で学年懇談を行いました。久しぶりに対面でゆっくり懇談をしたような気がします。
お忙しい中、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
つい最近取り組んだ学年行事のスライドを見ていただいた学年もありました。

2回目の参観日

画像1画像2画像3
本日はたくさんの参観、本当にありがとうございます。
3年生と2年生はSDGsの取組について中間発表を行い、1年生は校外学習のまとめを行いました。
どのクラスも、みんな緊張した面持ちで取り組んでいました。

音楽、研究授業

画像1画像2画像3
6月7日、6時間目に音楽の研究授業を行いました。1年生でしたが、タブレットを班で活用して歌い方を動画で撮影し前回より工夫をして歌うことができていたようです。
他の中学校の先生方が来校されていたので1年生はちょっと緊張していました。お疲れ様でした。
明日は5時間目が参観授業です。総合的な学習の時間を参観していただく予定です。
1,2年生は各クラスで行います。3年生はクラスを越えて学年でグループを作っています。3年1組、2組、社会科教室の3会場での授業となっています。教室前にメンバー表を掲示していますのでご確認ください。

3年生、体育祭準備始まる

画像1画像2
3年生は体育祭準備を一足先に開始しました。
ブロックのメンバーが発表され、ブロック長やブロックカラーの原案を考え始めました。原案が決定したらブロック会の時に提案して決定していきます。

草刈り、ありがとうございます

画像1画像2
6月3日、加茂中学校にシルバー人材センターから18名の方が来校され、草刈りをしてくださいました。
あっという間にグラウンド斜面や正門周辺がきれいになりました。
暑い中、本当にありがとうございました。

1年生、校外学習

画像1画像2
午後からも班別行動、再開です。
どの班も時間を上手に活用していました。すばらしい!
津山駅で集合して、解団式も行いました。

1年生、校外学習

画像1
画像2
クラス全員で記念撮影をしたのは津山聚楽園です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032