最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:35
総数:38802
体調管理にご留意ください 「右肩上がり」の学校生活を送っています
TOP

5月10日、プール掃除

画像1画像2
本日、プール掃除を行いました。今年度は3年ぶりに水泳指導を行う予定です。コロナ感染対策を行いながらの実施となります。
プールの管理(取水排水等)については、近隣の地域の方にご理解ご協力をしていただいています。感謝申し上げます。

5月9日、津山っ子を守り育てる市民の会、加茂ブロック開催

画像1画像2
5月9日、加茂公民館で津山っ子を守り育てる市民の会、加茂ブロック運営委員会が開催されました。地域で児童生徒たちの学びや成長を見守ってくださること、大変感謝しています。愛の一声運動やクリーン作戦へのご協力等、本当にありがとうございます。
5月30日には加茂ブロックの総会があります。また、6月4日には津山市全体の総会があり、様々な場面で小中学校を支援してくださっていること感謝しています。

5月6日、PTA総会

画像1画像2
3年ぶりのPTA総会となりました。今回の総会で、役員の人数を変更する規約改正がありましたが、3分の3以上の賛成で改正されています。
旧役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

5月6日、参観日

画像1画像2
今年度、初めての参観日でした。昨年度はコロナ禍のために1度しか参観日を開催できませんでしたので久しぶりの参観日でした。
いつも頑張っている生徒の姿を参観していただけて本当に良かったです。
お忙しい時期に参観してくださり、ありがとうございました。

3年生、いいねカード

画像1
3年生は「いいね!カード」の取組を行っています。良かった行動等について本人にカードを書いて渡しています。個人で10枚集めると、廊下に掲示している全体の表に銀色のハートのシールが貼られるようです。
最近、3年生が自分から大きな声で挨拶方できる人が増えたように感じています。ちょっとした優しい行動も耳にするようになりました。もしかしたらこの取組のおかげかもしれません。心がほっこりしています。たくさん集まるといいですね。

5月6日は参観日です!

画像1画像2
先週の家庭訪問は大変お世話になりました。ありがとうございました。今週末の5月6日(金)は参観日です。加茂中学校では昨年、参観日が1回しか実現できませんでした。今年度は予定している参観日は実現したいと思っています。
今年度最初の参観日は担任の先生の授業としています。参観日の後、学年懇談、PTA総会と続きます。お忙しいときではありますが、どうぞ参観ください!

令和4年度 着任された先生の紹介

画像1画像2
淡佐先生は数学・技術の先生です。3年生の数学では、公式を活用して展開して計算する練習問題に挑戦していました。数学は積み上げの教科なので1年生からの基礎が必要になります。3年生も頑張って計算問題に取り組んでいました。

令和4年度 着任された先生の紹介

画像1画像2
国語の井上先生です。3年生の教室にお邪魔しました。
3年生は「詩」の勉強をしていました。擬人法や体言止めなど、文法の復習をしていました。

校内消毒作業

画像1
加茂中学校の消毒作業をしてくださる方は2人です。一週間で交代となります。シルバー人材センターの方のおかげで安心して過ごすことができます。
ありがとうございます。

学校内、消毒作業!

画像1
令和4年度は津山シルバー人材センターの方に校内消毒作業を行っていただいています。コロナ感染防止対策の一つです。
大変お世話になります!ありがとうございます!

1年生、部活動体験!

画像1画像2画像3
1年生の部活動体験を見に行くと、剣道場や音楽室でも1年生の体験の様子をうかがうことができました。
3年間、頑張ることができる部活動を見つけてほしいと思います。やりたいことがない、で終わるのでなく、これならやれそうかなと、前向きに考えてみてほしいです。3年後には、やりきった自分をしっかり振り返ることができますよ!

縦割り大掃除!

画像1画像2画像3
体操服に着替えて行う大掃除は本格的です。いつもは掃除をしない箇所まで丁寧にきれいに仕上げます。
1年生はこの方法を学び、受け継いでいってください。加茂中学校は50年を超える築年数ですが、みなさんのおかげでピカピカの美しい環境を保っています。

縦割り大掃除!

画像1画像2画像3
加茂中学校では、大掃除を縦割りで行うときがあります。1学期は、縦割り大掃除です。1年生に掃除のやり方を教えるため行います。どのグループも3年生が指示を出します。頼もしい姿を随所で見ることができます。

部活動体験始まる!

画像1
武道場をのぞいてみると、柔道部に体験入部をしている1年生を見かけました。模範演技を一生懸命聞いていました。初めての部活動でも3年間続けて練習すれば、きっと驚くほど上手にできるようになりますよ!

部活動体験始まる!

画像1画像2
加茂中には運動部として、野球部・卓球部・剣道部・柔道部があります。体操部もありますが現在、部員がいません。
文化部として音楽部があります。
本日、1年生は体験入部の日でした。様々な部活を体験して3年間続けて頑張ることができる部活動に入るようにしましょう!

グラウンド整備、感謝です!

画像1
加茂スポーツセンターから大型機械がグラウンドに入り、きれいに整備してくださいました。本当にありがとうございます。
タイミング良く、本日から1年生は部活動体験です。
気持ちよく体験できると思います。

本日、退任式でした!

画像1画像2画像3
加茂中学校を3月31日で退任・転任されて行かれた先生方が久しぶりに中学校に来られました。中村先生、下山先生、久永先生です。生徒会からお別れの挨拶・花束を贈ると、各先生方からは、中学校に心温まるメッセージをたくさんいただきました。
本当にありがとうございました。
これからも加茂中学校を応援してください!

1年生に部活動紹介

画像1画像2画像3
音楽部は音楽室で演奏しました。卓球部は体育館下の卓球場で部活動紹介を行いました。体操部は現在、部員はいませんが、活動するとしたらB&Gで行います。
部活動は全員加入ではありませんが、3年間頑張れる部活動に入ってチームで同じ目標実現に向けて頑張ることで中学校の思い出が増えると思います。

1年生に部活動紹介

画像1画像2画像3
1年生は、部活の時間に全員で見学に行きました。
野球部は、雨天だったので体育館。剣道部と柔道部は武道館で部活動見学です。

事務の共同実施(加茂ブロック)

画像1
事務職の先生方は定期的にブロックで集まって各校の事務管理について確認をしています。今年度最初の会は、加茂中学校が会場でした。
加茂中、加茂小、清泉小、成名小の4校で定期的に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032