☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今朝も元気な鶴二っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちからたくさんの元気をいただきました。 

先生からの問いかけ 一緒に探してみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校して、教室の黒板を見ると、子どもたちに向けて、何やら先生からのメッセージが書いてありました。 みんなで探してみましょう! 確かに、「なぁ〜るほど!」。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。本日(2月3日)は節分、絵手紙の日です。 かつて、一度だけ「絵手紙」をいただいたことがあります。葉書の中からおいしそうな季節の果実が飛び出してきそうなほど写実的な絵手紙でした。 送り主の方が、一生懸命、真心こめて描いてくださっている様子が目に浮かびました。 あなたの「ココロの鬼」は何ですか? 子どもたち一人にとっての「ココロの鬼」は何でしょうか? この季節は、空気が乾燥していて、土ぼこりが舞いやすく、校務員さんの昇降口そうじが大変です。 おもいっきり外で遊んで、校舎に入るときは、洋服やくつの下について土をよく落としてから入りましょう。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。

鬼に大変身

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間になかよし学級の前の廊下を歩いていると「校長先生。」と誰かに呼び止められました。振り返って「わぁ!」と思いっきり驚いてしまいました。そこに一人の「赤鬼さん」がこん棒をもって立っていました。

リーダー6年生と先生方も元気よく遊びます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダー6年生と先生方が昼休みに校庭で思いっきり遊んでいました。 リーダー6年生と過ごせるのもあと三十日ちょっと。一日一日を大切にしていきたいと考えます。

私たちのクラス新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが身の回りのことを調べて、まとめた記事のクラス新聞が後ろの入り口の扉に掲示してあるクラスがあります。 女の子が「校長先生が、市の広報誌にのっているのを発見したので、クラス新聞で紹介しましたよ。」と笑顔で教えてくれました。 「えっ! 見つかっちゃったの? はずかしいなぁ。」と照れ笑いしつつ、子どもたちが校長を大切に思っていることに感謝しました。

うなぎのなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが先生と「説明文」の学びを深めていました。先生が、デジタル教科書が映し出された大型モニタと黒板をたくみに使い分け、子どもたちの意見や考えをまとめていきます。 うなぎはいったいどこから来るのでしょうか? 

合格はんこをもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習支援員の先生のサポートを受けながら、子どもたちが問題にチャレンジしていました。「先生。できました!」「それでは、担任の先生に最終点検してもらいましょう。」担任の先生のところにノートを抱えて、ドキドキしながら向かう子どもたち。「おっ! 正解。よくできたね。合格です。」先生にはんこを押してもらい、ルンルン気分で自分の席に戻って、次の問題に挑戦します。

ヒイラギを調べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生が、「ヒイラギ」について学習者用PC端末を使って調べていました。続いて、自分の興味・関心のある植物について調べていました。 今の時代の子どもたちが、本当にうらやましいなぁと感じる毎日です。

お友だちの似顔絵を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの観察眼の鋭さにはいつも驚かされます。先生が優しく、上手な似顔絵の描き方のお手本を子どもたちに示していました。 子どもたちの目線が、友だちの顔と画用紙を何度も行き来する姿がとてもかわいらしかったです。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
バターロール、牛乳、キャベツのスープ煮、鶏肉のパプリカ炒め、フルーツヨーグルトでした。

先日の給食美化委員会の発表では、鶴二小で一番人気のメニューはフルーツポンチだということでした。今日は、フルーツヨーグルトでしたが、きっと教室では大喜びの声が上がっていたのではないでしょうか!?

たくさん食べて大きくなりましょう!

サプライズ豆まき リーダー6年生から1年生への贈りもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダー6年生が1年生のために「サプライズ豆まき」の準備をしているという情報を先生方から聞きました。「あまりこわい鬼だと1年生が泣いてしまうかもしれない。」「どのような鬼を演じようか。」子どもたちの豊かな発想や小さきものへの優しさに深い感動を覚えました。 昨日(1日)「サプライズ豆まき」が生活科室で行われました。準備から、片付けまでしっかりと。流石です! リーダー6年生。 画像の1年生の子どもたちの笑顔を見れば、「大成功」であったことが分かります。 ありがとうリーダー6年生。

朝の教室から 北風さんの声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は、昨日と違って、「北風」が冷たく感じられました。いつもどおり、校舎の窓をほんの少しだけあけると、子どもたちが教えてくれた「風さんの声」が聞こえてきました。 なんだか、寒さが和らいだような温かな気持ちになりました。 「3人」「三角形は強い形」のことを思い出しました。有名なお話に「三本の矢」というものもありますね。 昨日は、リーダー6年生が1年生のために「サプライズ豆まき」を実行してくれました。 リーダー6年生の「優しさのバトン」が、後輩たちに受け継がれていきます。さて、下級生たちは、リーダー6年生にどのような「恩返し」をするのでしょうか? 「鶴の恩返し」「鶴二っ子の恩返し」ですね。 今日は、「絵本つながり」のようです。「今日もすべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、いか磯辺竜田、ポテトサラダでした。

麺の多い水曜日。今日はしょうゆラーメンでした。
竜田揚げと唐揚げの違い。前にも調べたような気がしますが忘れてしまったのでもう一度調べなおしてみました。
(ネット情報)唐揚げとは、揚げ油を使用した調理方法や調理された料理をいいます。本来は何も付けずに揚げる「空(から)揚げ」から来た名前だといわれています。現在の唐揚げは、食材に片栗粉や小麦粉を軽くまぶし、揚げ油で揚げることで完成します。「唐揚げ」という言葉は鶏肉に対して使われることが多いですが、片栗粉や小麦粉をまぶして揚げれば、野菜や魚でも唐揚げになります。
つまり、竜田揚げも唐揚げの一種なのですが、特に食材にしょうゆやみりんで味付けをしてから片栗粉や小麦粉をまぶして揚げたものを言うそうです。

たくさん食べて大きくなりましょう!

知的好奇心をこちょこちょしよう 「鬼」が出てくる絵本だよぉ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あっ! この本読んだことあるよ。」「へぇ〜。こんな本もあるんだぁ。」子どもたちの声が廊下から聞こえてきました。 校長室の扉を開けて、「今月は【鬼特集】なんだね。図書室の先生が集めてくださったんだね。」と子どもたちとお話しました。 「校長先生。この絵本、借りてもいいですか?」「もちろんですよ。図書室の先生のところへ持って行って借りる手続きをしてくださいね。」「そうそう、読み終わったら、校長先生にその絵本に感想を聞かせてくださいね。」 指でOKサインを出しながら図書室へ向かう小さな背中に「ヨシッ!」とガッツポーズをする私でした。

児童朝会 給食委員会のとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(31日)の児童朝会は給食委員会の子どもたちの発表でした。 鶴二っ子たちが大好きな給食のメニューアンケート調査結果の発表(第一位はフルーツポンチでした。)や「給食」や「清掃」に関するクイズもありました。これがなかなか難しいけれど、とてもためになりました。 2年1組の教室からライブ配信されていましたが、発表が終わった後に、担当の先生方が委員会の子どもたちをとてもほめていました。 リトルリーダー2年生たちも、「お姉さん、お兄さんみたいに堂々とした発表ができるようになりたいです。」と感想を言っていました。 

2月のスタートです! 朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日(31日)は南中学校での研究授業に参加しました。南中生さんが先生と一緒に「学び合い学習」で『走れメロス』を楽しそうに学んでいました。 鶴二っ子たちもいつかは、このような立派な中学生になるんだろうなぁと考えると胸が熱くなりました。 鶴ヶ島市の先生方も子どもたちと共に学び、一緒に成長しようと一生懸命教育活動に努めています。 今日から二月のスタートです。 私の心の中の鬼は、外食をするときに店員さんが「ただいまキャンペーン中で、大盛が普通盛と同じ料金ですが、いかがなさいますか?」という甘い誘惑に、「それでは、大盛でお願いします。」と言ってしまう自分の弱さかもしれません。 子どもたちから「縄跳び」を教えてもらって体調管理をしたいと思います。今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、発芽玄米ごはん・牛乳・ごまみそ汁・さんまのかば焼き・ひじきご飯の具です。

子どもたちは、ごはんにのせる「〇〇の具」が大好きです。今日のひじきご飯の具はピーマンも入っていましたが、よく味がしみこんでいたので、ぱくぱく食べられました。さんまのかば焼きは、パリパリした食感に甘いたれが絡み、こちらもご飯がすすみました。

おいしい給食
たくさん食べて大きくなりましょう!

教育委員さんの鶴二小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、子どもたちが先生と「リットルとデシリットル」の関係性について学んでいました。「1リットルは何デシリットル?」 「1デシリットルは何リットル?」 先生が大型モニタと黒板をたくみに使い分けながら、子どもたちの「考える力」を高めていました。 「考えているときの子どもたちの様子」とってもすてきでした。 隣の教室では、子どもたちが調べたことを学習者用PC端末を使ってまとめるという学びをしていました。先生が「〇〇さんは画像使いのプロ」「〇〇さんは吹き出しづくりのプロ」と生徒一人一人の作業を大型モニタで子どもたちに紹介していきます。「すごいね。」「私もまねしよう。」 子どもたちが「学び合い」の中でスポンジのように、様々なことを吸収していく瞬間に立ち会うことができました。

教育委員さんの鶴二小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、「トライアングルと音」に関する実験・観察授業をしていました。 先生がICT機器を有効に活用して、子どもたちにお手本を示していました。 隣のクラスでは、先日行った「磁石の実験」のまとめと復習をしていました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報