☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

小さな砂つぶ ちりも積もれば山となる

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、子どもたちが気持ちよく登校できるように、子どもたちの登校前に校務員さんたちが、昇降口を清掃してくださっていることをこれまでもホームページで紹介してきました。今朝も教室の空気入れ替えをしながら校舎巡りをしていると、校務員さんがいつもどおり昇降口の美化活動にはげんでいらっしゃいました。 もし、子どもたちが元気いっぱい校庭で遊んだ後に、くつの底についた「砂や土」を落としてから、昇降口に来ることができたら……。 「ちょっとした心がけで、さらに美しい鶴二小になるのかな? 汚さない努力」そんなことをふと考えました。 今度、子どもたちや先生方に伝えてみようと思います。 

12月の生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の生活目標は「身の回りを整頓しよう」です。学校の目標に加え、クラスで決めたクラス目標も示されています。 そのクラスの子どもたちや先生の顔を思い浮かべながら掲示物を見学するのもとぉっても楽しいですよぉ。 私も校長室の「整理整頓」をします。

物を大切にするきもち おさがり? あおがり?

画像1 画像1
 レジェンド先生が「つるゴンジャンバー」を着ていらっしゃったので、事務の先生にお願いして、注文していただきました。(市役所で購入できるとのこと)持久走大会には間に合いませんでしたが、とても軽くて暖かくて、ヘビーローテ(←この言葉の使い方あってますか?)で大活躍しています。 先日、登校した鶴二っ子がすてきな洋服をきていたので、「洋服もすてきだねぇ。」と伝えると、横にいらっしゃったお母さんが「校長先生。私のおさがりなんですよ。」と説明してくださいました。 今朝も、出欠席黒板を記入しにきてくれた別の鶴二っ子がすてきな洋服を着ていたので、「洋服もすてきだね。」と伝えると、「校長先生。姉のおさがりなんですよぉ。」と説明してくれました。 私も子どもの頃、よく姉のおさがりを着ていました。大人になった今では、弟のおあがりを着ています。そのことを説明し、「物を大切にすることっていいですね。」という結論に達しました。 洋服には「定番」と「流行」というものがあり、「流行」は繰り返すものなのかしら?と考えるようになりました。 学生時代に着ていた洋服を着てみたら、若い先生方から「校長先生。おしゃれですね。」とほめられました。 「あさがり」と「おあがり」。大切にしたい日本の文化の一つですね。

今朝も登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もスクールガードさん、交通安全指導員さん、保護者・地域の方々に温かく見守られながら、子どもたちは登校しました。 「校長先生。おはようございます!」 鶴二っ子たちはもちろん、鶴二っ子たちの先輩である藤中生たちもさわやかなあいさつをしてくれます。 すてきなお手本になる中学生や地域の大人の背中を見ながら暮らしている鶴二っ子たちは、本当に幸せだなと感じました。 明日、スクールガードさんと教頭先生と一緒に、SOSの家でお世話になっている方々のお家を回ろうかと考えています。 皆さんとお話しできることが、今から楽しみです。よろしくお願いします。

祝 31万閲覧アクセス達成!!!!!!!!

画像1 画像1
 いつも鶴二小のホームページを閲覧していただき誠にありがとうございます。 皆様のご支援・ご協力に、鶴二小教職員一同、心より深く感謝申し上げます。 ご存知の通り、先生方は、一日の大部分を子どもたちに寄りそっておりすので、限られた時間の中で、子どもたちのがんばりをホームページで公開していくことはなかなか容易ではありません。それにもかかわらず、子どもたちや先生方の「一生懸命がんばる姿」を発信することに幸福感や楽しみを味わいながら、発信してくれている鶴二小の先生方に感謝しております。引き続き、鶴二小ホームページをお楽しみください。
 あっ! いつものセリフを忘れていました。「祝 31万閲覧アクセス達成! ありがとうございます。」めでたく31万人目にアクセスなされた方は、校長までご連絡ください。(証拠画像の提出もお願いします。)ささやかながら、粗品を贈呈いたします。(校長)  

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝はきれいなお月様を見ながら通勤しました。今晩は今年最後の満月が観察できると天気予報士さんがTVで言っていました。 温かい飲み物をいただきながら、観察してみませんか?(私も荒川の河川敷から観察していると思います。) 同じ場所にいないのに、誰かと行動を共にすること。なんだか、ロマンチックですね。 ドッチボールに関することをネットで調べてみました。上手なボールの受け止め方や、最後まで生き残る方法など、色々なことが紹介されていました。豊かな情報をどのように収集し、自分の人生に活用していくのかを深く考えました。 校内巡りをしていると、色々な掲示物を発見します。 多忙な一日の中で友だちや子どもたちを喜ばせようと、一生懸命掲示物を作成する子どもたちや先生方の姿を想像しながら、いつも楽しませてもらっています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 いってらっしゃい!

花いっぱい鶴二小プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長年、近隣にご迷惑をおかけしていた樹木の枝葉の伐採がもう少しでひと段落しそうです。先生方や学校応援団のみなさんと相談して「花いっぱい鶴二小プロジェクト」に着手することにしました。 校庭と体育館の間のもと花壇だった場所を、スクールサポートスタッフの先生が耕運機で耕してくださっていました。 土づくりをして、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス。ゴーヤのカーテンにも再挑戦する予定です。 みんなで力を合わせて「花いっぱいの鶴二小」プロジェクトを成功させたいです。ご協力お願いします。 長年、踏み固められた花壇なので、とても地面がかたいようです。 

電気の回路の復習をしよう

画像1 画像1
子どもたちや先生方の会話のやり取りを聞いていると、心がほっこりすることが多いです。「学習のまとめ」が終わった子どもは、先生に最終点検をしてもらっているようでした。先生は、子どもたち一人一人に対して、個に応じた様々な言葉がけで温かく支援していました。 あんな風にほめられたり、はげまされたりしたら、誰だって嬉しいよなぁ。私も先生方を見習って、子どもたちをたくさんほめてあげたいと思いました。

年賀状の書き方を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルリーダー2年生と先生が「年賀状の書き方」について学びを深めていました。 子どもの頃、「切手集め」をしていたので、友だちから届いた「お年玉付き年賀はがき」が当選すると、大喜びで、近所の郵便局へ足を運んだことを思い出しました。 みなさんは、何か当選したことがありますか? ちなみに私の最高当選品は「ふるさと小包」でした。なんと、以前一緒に働いていた先生の中で「薄型テレビ」(今は当たり前な薄型テレビですが、当時は高級な品物の一つでした)が当選した方もいました。 小さく細い指で、筆記用具を握りしめ、先生のお手本を参考にしながら、年賀状の書き方を学ぶ子どもたちの様子がとてもかわいらしかったです。 子どもたちは、どなたに年賀状を書くのでしょうか?

はじめての学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちの「話合い活動」日和だったのでしょうか? 1年生が、はじめての「学級会」にのぞんでいました。 司会役の子ども、書記役の子ども、意見や考えの発表の仕方、友だちの発表に対する反応の仕方、先生方がていねいにやさしく教えていました。 

考え議論する道徳 互いの意見や考えが交流しやすい温かい雰囲気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが教育活動の色々な場面で「話合い活動」をしている様子を見ることが私は好きです。 子どもたちが自分の意見や考えを友だちの前で発表し、周りの子どもたちも真剣なまなざしで、仲間の発表に耳を傾けていました。 それは、子どもたちや先生方が、発表しやすい温かい雰囲気を育んでいる証だからだと感じました。

考え議論する道徳 アンパンマン誕生のなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
やなせたかしさんの「アンパンマン」。自分の子どもたちがまだ幼かったころ、よくアンパンマンを紙に描くようせがまれ、いつも一生懸命描くのですが、どうも私に絵心が足りなかったようで、子どもたちに「似ていな〜いぃ。」と大泣きされたことがあります。 先日、ある子から「校長先生。アンパンマンに出てくるキャラクターで、だれが一番好きですか?」と聞かれたので、「どきんちゃん」と答えその理由を伝えました。 特別な教科 道徳の教科書は、読んでいて楽しいです。 みなさんもお子さんから借りて、読んでみませんか? 大人である我々も「はっ!」と気づかされることが少なくありません。

楽しい算数 度数分布と平均値

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが先生方と算数の学びを深めていました。 実生活に使える算数の内容でした。「何のために学ぶのか?」 目的意識(めあて)がはっきりしていれば、子どもたちも「学びの必要性」を理解し、集中度が増します。 今日も子どもたちが個々の「見方・考え方」をもち、友だちと交流させていました。

大根の収穫楽しみだね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし学級の子どもたちと先生方が、今週末にひかえた大根の収穫についてお話している声が聞こえてきました。 学級運営補助員の先生は「野菜博士」と呼べるくらい研究熱心で、子どもたちを支援しながら、陰に日向に子どもたちの育てる喜びや収穫する楽しみを支えてくだっさっています。 その傍らでは、学校応援団コーディネーターさんが鶴二小メインストリートの清掃をしてくださっていました。 心が和みます。

さぁ! ドッジボールで体をきたえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちや先生方が一生懸命がんばっている授業めぐりも好きですが、休み時間中の子どもたちや先生方の様子を拝見することも好きです。 校庭では、子どもたちと先生方がドッジボールを楽しんでいました。 教室でも子どもたちと先生方が、一緒に学んだり、お話をしていたり、行事や委員会の活動をしていたり、読書をしていたりと、時間を有効に上手に使っています。 学校教育における「休み時間」の大切さを、とても強く感じています。

今日もきれいな鶴二小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひゃ〜。水道の水が冷たい。」「あっ。ほんとうだね。」そんな会話で、校長室前の廊下そうじが始まりました。 入学したころ、リーダー6年生にぞうきんをしぼってもらっていた1年生も、今では上手にぞうきんをゆすぎ、しぼれるようになりました。 「校長室は、お客様がたくさんいらっしゃるから、きれいに美しくしようね。」リーダー6年生が1年生に優しく伝えると「はいっ!」と元気な返事が1年生から返ってきました。 リーダ6年生から下級生たちへの「優しさのバトン」は確実に引き継がれています。  

今日の給食

画像1 画像1
みなさん、こんにちは

今日は天気予報通り、暖かく穏やかな一日ですね。
校舎内外で子ども達の元気な声が聞こえてきます。

さて、今日の給食です。
中華麺、みそラーメン、蒸しえびシューマイ、バンバンジーサラダ です。

みんなが大好き味噌ラーメン。中華麺に美味しいスープがよく絡みます。もやし、コーン、なると…盛りだくさんの具と一緒に食べると、さらに美味しく感じました。
バンバンジーサラダは、キュウリと鶏肉、キャベツにニンジンと、たくさんの食材が甘辛いタレによくマッチし、いくらでも食べれそうです。

今日も、真心こもった美味しい給食ありがとうございました。

児童の皆さん、たくさん食べて、大きくなりましょう。


朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は冷え込んでいて、フロントガラスに美しい氷の結晶を見ることができました。東雲の空の朝焼けも美しかったです。 「学校アンケート」(学校教育目標:思いやる・進んで学ぶ・体をきたえる)にご協力ありがとうございます。 「書き初め」という文化を未来まで残していきたいです。 子どもたちが筆をもって大きな用紙に一生懸命、向かう姿、緊張感、すてきですよ。 カエル君の左手にきらりと光るボール。よくみると、担任の先生の利き腕にもっていますね。 掲示物が少しずつ進化しています。子どもたちのために陰日向に一生懸命がんばる先生方に感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」一緒にがんばりましょう! 今週の授業参観・懇談会お世話になります。 いってらっしゃい!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
シュガークッペ、牛乳、肉団子のハンガリー風煮、ツナと大根のサラダでした。

ハンガリー風とはどういうことなのか、今回もネットで調べてみました。
ハンガリー風と言えば、パプリカを使った料理を示すことが多いそうです。
玉ねぎの甘みたっぷりのパプリカ風味の軽い煮込み料理です。肉団子もたっぷり入っていました。
シュガークッペも珍しいメニューです。見た目はフランスパン風ですが、やわらかく、甘くておいしいパンでした。

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。

先日は、校内持久走大会の応援、サポートありがとうございました。
子ども達は、次の行事・学級対抗ドッジボール大会にむけて頑張っています。

さて、今日の給食です。
ごはん、牛乳、さつま芋入り豚汁、大豆とひじきの炒めもの、みかん です。

さつま芋入り豚汁は具沢山の豚汁に甘いさつま芋がいいアクセントになっています。何より心も体も温まります。大豆とひじきの炒め物は、しっかりとした味でご飯によく合います。「みかんが出る日は寒い!」と以前書きましたが、今日もそうなってしまいました…。

たくさん食べて、寒さに負けない元気で強い体を作りましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報