6月に入り、各学年・学級の活動や学習を頑張っています。6月18日(火)、19日(水)は5年生の一泊二日のJRCトレセンです。
TOP

2月11日、PTA講演会

 延期となっていた、たかき医院の仲栄美子先生の講演会「小学生のための性教育」を行うことができました。延べ124名の皆さんから参加いただきました。とても参考になる性教育の講話をお聞きすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日、学習参観(5)

画像(5)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日、学習参観(4)

画像(4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日、学習参観(3)

画像(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日、学習参観(2)

画像(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日、学習参観(1)

 多くの方から学習参観にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日、新1年生一日入学

 新年度に入学する新1年生の一日入学です。教室でお絵かきをしたり、5年生と一緒に学校探検をしたり、遊んだりしました。4月には、みんな笑顔で入学してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日、6年生・家庭科「掃除実習」

 家庭科の掃除の実習なのですが、卒業前にお世話になった校舎をきれいに…と、6年生が校舎のあちらこちらを調べ、この日は掃除に励んでくれました。6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日、2年1組・算数「たし算とひき算」

 テープ図を使って、足すのか、引くのか考える学習です。式を立てたら、これまで習ってきた筆算を使って計算を確認しながら問題を解いています。答が分かると、発表したくてやる気いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日、3年2組・算数「重さ」

 班で協力しながら、重さを実際に量って学習しています。ちょうど1kgなるように、いろいろな物を試しながら、量感も育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日、6年生・クロカンスキー

 6年生にとって、町スキー大会前の最後の現地練習です。天候はやや不良でしたが、短い時間の中、時間いっぱいに滑る姿を嬉しく思いました。頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日、1年2組・算数「とけい」

 1年生の学習では、割と難しい時計の読み方の学習です。この日は、オンライン併用型で自宅にいる子どもともつないで、授業を行いました。時間と時刻は、早く身に付けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日、6年生と4年生・委員会活動の紹介

 先週予定されていた委員会活動の見学が中止となったため、この日、6年生が4年生に委員会活動を紹介しました。4年生は新年度、高学年の仲間入りし、全校児童の学校生活が充実するための委員会のメンバーになります。4年生からは質問も出たり、6年生が答えたりする場面もありました。新年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日、2年2組・国語「どんぐり」

 今日は説明文の読み取りで、グループで学習を進めています。友達と教え合ったり、確かめ合ったりと、3年生に向けて学び方も勉強中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日、1年1組・算数「20より大きいかず」

 みんな発言したくて、やる気満々の挙手です。こういった姿で勉強できると、見ている私たちも嬉しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日〜2月1日、オンライン授業

 学級閉鎖中のクラスや出席停止の多いクラスでは、持ち帰った端末と学校をオンラインでつないで、授業を進めています。休憩時間には、隣のクラスの友達がやって来て、画面越しでコミュニケーションを図っている姿も微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日、4年2組・算数「分数」

 4年生の分数は、仮分数や帯分数など、1より大きな分数が登場します。すると、たし算やひき算も難しくなってきます。全員で発表、確認したり、友達と教え合ったりしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日、3年生・社会科「消防署南分署見学」

 社会科で消防の仕事について、学んでいます。校内での消防設備などを調べ、この日は消防署の見学です。仕事の様子や消防車や救急車の中を見せていただき、命を守るためのいろいろな工夫や努力を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日、特別サークル

 今日は2回目の特別サークル。6年生と体育サークルは、町スキー大会に向けての練習に励んでいます。4、5年生の学芸サークルは、何やら内緒の制作中のようですし、音楽サークルは、ウィンターコンサートに向けて練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日、昼休み・わくわく山

 寒波も少し落ち着いたようで、子どもたちは、わくわく山でタイヤチューブやそり滑りです。子どもは「風の子」とはよく言ったもので、寒さも何のその。見守るボランティアの方と職員は震えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 アルペンスキー教室(5年)
3/8 ひまわり号来校
地区子ども会
3/9 学年末大清掃