☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、五目スープ、変わりビビンバの具でした。

今日も豆知識でおおくりします。ビビンバについてのネット情報です。
「ピビン」が「混ぜ」、「パプ」が「飯」の意味である。なお、日本語においては「ビビンバ」という表記が通例とされるが、実際には「ピビンパッ」のように発音される。(一部略)
つまり、韓国の混ぜご飯ですね。様々な食材を使い、色彩も栄養も豊かです。
五目スープも具沢山でしたね。

たくさん食べて大きくなりましょう!

やっぱり、6年生はすごいなぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「遠投遊び」をしています。あと少しで屋上の手すりにバトンが届きそうです。それを見ていた下級生たちが「6年生は、やっぱりすごいなぁ!」 「私も6年生のようになりたいなぁ。」「僕も6年生になったら、あんなふうに投げられるようになるかな。」と6年生のまわりに集まってきました。 いつも優しい鶴二小トップリーダー6年生。とってもかっこいいです! 学校応援団コーディネーターさんも温かく見守ってくださっていました。

菜の花の芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生と事務の先生が菜の花の花壇用に散水ホースを準備してくださいました。 子どもたちの登校見守り後に水をまいていると、「校長先生。菜の花の芽が出ましたね。」「あっ! 本当だね。」登校してくる子どもたちが教えてくれました。 「校長先生。ど〜こ〜だぁ。ウフフ」 校地内で宝探しをしている二人の声が聞こえてきました。 気の後ろからヒョッコリ顔を出しました。 花壇への散水が終わり、卒業式に向けて体育館の外壁のそうじを始めたら、ヤモリも顔を出しました。 

グリコ チョコレート パイナップル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で働くようになって「じゃんけん」をする機会が増えました。 「じゃんけんぽん」「いんじゃんぴょん」…… 日本の各地で色々な「じゃんけんぽん」があります。(調べたら、自主学習ノートにまとめて、校長先生に教えてください。) 体育の授業で、子どもたちがじゃんけんをして、グーで勝ったら「グリコ」。チョキで勝ったら「チョコレート」。パーで勝ったら「パイナップル」という形で、どちらがゴールできるかという楽しそうなことをしていました。 私も子どものころ、やったなぁ。懐かしいなぁと見守りました。

土いじり 土を耕す

画像1 画像1
リトルリーダー2年生が担任の先生と花壇の草取りをしていました。「チューリップさんを大切にしてくださいね。」「はい。」 子どもたちが小さな手にシャベルを握りしめ、ザクザク土を耕し、土いじりをしていました。 令和4年度は、樹木の枝葉の伐採や除草で1年間費やしてしまったので、令和5年度は、校務員さん、学校応援団さん、支え合い協議会、地域の皆さんのお力を拝借しながら、子どもたちや先生方と「花いっぱいの鶴二小」にしたいと考えています。 このクラスで子どもたちと共に学んだ「未来先生」も無事研修を終え、巣立っていきました。 今朝、出勤して郵便ポストを開けると、未来先生からのお手紙が入っていました。 お手紙の内容は鶴二小の子どもたちや先生方への感謝の気持ちとこれから教師として歩んでいく未来への希望と決意が熱く熱く記されていました。 がんばれ! 未来先生!

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝はいつもより少しだけ早く出勤して、学校応援団さんたちと学校環境整備の打ち合わせをしました。 10日(金)体育館前の水道とシーソーのペンキ塗りをします。午前8時30分(体育館前集合)から始め午前中には終える計画です。(校長は途中で卒業式練習に参加します。)よろしくお願いします。 令和5年度のスタートに向け、家庭科室の清掃活動も学校応援団さんにお手伝いいただく予定です。 地域で顔を合わせると「子どもたちのために何かお手伝いできることはありませんか?」とたくさんの方々が言ってくださいます。 鶴二小は本当に地域の方々から愛され守られている学校なんだなぁといつも感謝の思いでいっぱいです。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。

なかよし新聞

画像1 画像1
6年生から5年生へリーダーのバトンが渡されていきます。
今年度最後のたてわり活動は、5年生が計画を立てて遊び、最後に下級生からの感謝の気持ちを6年生に伝えることができました。
鼓笛も、6年生の最後の素晴らしい演奏を聴いて、5年生に鼓笛を引き継ぎました。5年生もしっかりとした態度でそのバトンを受け取りました。
進学、進級に向けて、最後のまとめをしっかり頑張れるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
中華めん、いちごミルク、みそラーメン、揚げ餃子、中華ごまサラダでした。

いちごミルクは初お目見えだったのではないでしょうか。
甘くて、いちごの風味豊かな牛乳でした。
そして、今日は中華献立ですね。
棒棒鶏風の中華サラダもおいしかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう!

登校見守りから戻ると……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校見守りから鶴二小に戻ると、子どもたちが「校長先生。のびるです。食べられるんですよ。」「すごいねぇ。」と校地内にはえていた「のびる」を見せてくれました。 そういえば、子どものころ、荒川の土手にたくさんはえていたのを取った記憶がよみがえりました。 土ボコリ防止のために散水してくださっていた支え合い協議会さんにも見せていました。 校地内の環境整備はもちろん、登校から下校まで、校地内で子どもたちを温かく優しく見守ってくださっている支え合い協議会さんにも感謝しています。 ありがとうございます。

登校見守りありがとうございました。 ピンチヒッター ママさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ホームページでお伝えしましたが、老朽化したフェンスを校務員さん、支え合い協議会さん、学童保育の先生方が修繕してくださいました。 あらためて感謝の思いを込めながら、修繕してくださった箇所を確認しました。 「このような補強のための縛り方があるんな。」人生の先輩方から、また一つ教えていただきました。 今朝はいつもお世話になっているスクールガードさんがお休みだったので、お母さんが「登校終了のサイン」を送ってくださっていました。 こんな風にして、保護者・地域の方々に毎朝、温かく見守っていただきながら、子どもたちは登校しています。 本当にありがとうございます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 桜開花600度の法則をご存知ですか? 関東地方では、この法則で桜の開花予想日を計算すると、3月15日ぐらいになりそうだと気象予報士さんが言っていました。 「桜」に関する歌がたくさんありますが、あなたの「桜」に関する歌のベスト1は? と聞かれたら、どのように答えますか? 子どもたちや先生方に聞いてみようと思います。
 おかげさまで、連日、自主学習ノートの賞状づくりを楽しませていただいております。 もし、令和4年度中に、今学習中のノートが終わらなかったとしても、令和5年度、1冊目・2冊目としてカウントしてもよいシステムにいたしますので、引き続き、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょしながら、自主学習ノートに励むようご支援ください。重ねて、鶴二小のホームページのリンク集に「埼玉県学力調査 復習シート」があります。ご家庭で印刷していただき、自主学習ノートに貼って、お子さんと学びの楽しみを味わってください。 春休み明けに「校長先生。春休み中、自主学習ノートがんばったよ!」と目を輝かせて校長室にやってくる子どもたちの笑顔を今から楽しみにしています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう!

初めての金メダル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「テーマ」は「初めての」でしょうか? トップリーダー6年生から「鶴二小の伝統のバトンを引き継ぎ、新リーダーになる5年生が1年生の男の子を校長室に連れてきてくれました。 「1年生が、校長先生を探していたので、連れてきました。」 「ごめんね。」 「校長先生が職員玄関の屋根にのぼって、掃除をしていたのを知っているので……。」 私はデスクワークがあまり得意ではないので、お客様がいらっしゃるとき以外は、ほとんど校長室にいません。よく、子どもたちから「校長先生は、なかなか、校長室にいらっしゃいませんね……。」と叱られてしまうこともあります。 1年生の男の子が、きれいなカエルさん(これがよく飛び跳ねます。)と金メダルとお手紙をプレゼントしてくださいました。 「校長先生は、生まれて初めて金メダルをいただきましたよ。ありがとうね。」 男の子たちが教室に戻った後、お手紙を読ませていただき、涙がほろりとこぼれおちました。 どうもありがとう。

初めての賞状 今日も表彰びよりです!

画像1 画像1
二年生の女の子が校長室へ、自主学習ノートをもってきてくれました。「校長先生。初めて賞状をもらいます。楽しみです。」 「よくがんばったね。すぐに賞状を作るからね。」 教室に戻っていく小さな背中が喜びでいっぱいでした。 ノートを開くと、毎日、コツコツがんばった努力の足跡がしるされていました。そして、その足跡の横には、担任の先生や保護者の方々の温かい応援メッセージが添えられていました。 引き続き、子どもたちの知的好奇心をこちょこちょくすぐってください。そして、子どもたちのがんばりを認め、たくさんほめてあげましょう。 

鶴二小伝統のバトン 「鼓笛」引継式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小伝統のバトンの一つ「鼓笛」の引き継ぎ式が行われました。代々の6年生から5年生へと引き継がれてきた「鼓笛」。6年生がしっかりと受け継ぎ、1年間温め続け、5年生へとしっかりと引き継がれました。 6年生ありがとう。そしてお疲れ様。 子どもたちを指導・支援してくださった先生方、保護者・地域の皆さま、本当にありがとうございました。 そして、次期リーダー5年生たち、「鶴二小の伝統のバトン」を頼んだよ。

鶴二小伝統のバトン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちから子どもたちの手へ「鶴二小の伝統のバトン」が引き継がれる瞬間に立ち会えることに大きな期待と緊張感があります。 頼んだよ。鶴二小トップリーダー6年生!

鶴二小の伝統のバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小トップリーダー6年生が守り続けてきてくれた「鶴二小の伝統のバトン」の一つである「鼓笛」。次期リーダー5年生に受け継ぐときがついにきました。 

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ナン、牛乳、トック入りスープ、あじフリッター、ビーンズカレーでした。
年に1・2回しか出ないナン!今日は子どもたちも「ナンだよ!」と喜んでいました。カレーに入っている豆を、落とさないように食べるのが難しかったです。
あじフリッターは、衣がサクサク。トック入りスープは、もちもち。いろいろな触感が楽しめました。
今日は、多国籍なメニューでした。

たくさん食べて、大きくなりましょう!

登校見守りありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も登校見守りありがとうございます。教育センターの先生と先生方と地域を歩きました。学級運営補助員の先生が、勤務時間を少し早め、三月中の火曜日と木曜日(交通安全指導員さんが不在の日)のみヤオコーさん前でスクールガードさんと子どもたちの登校見守りをしてくださることになりました。 本当にありがとうございます。 いつも「すべては子どもたちのために」を合言葉にありがとうございます。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は「国境の長いトンネルをぬけると……」とある小説の冒頭文を口ずさみながら、荒川の霧の中を通って出勤しました。 昨日(6日)は一斉下校見守りありがとうございました。 通学班集会で、トップリーダー6年生から次期リーダー5年生、下級生たちに通学班の班長の仕事が引き継ぎされました。 そして、また今日も「鼓笛」が引き継がれようとしています。 毎日、子どもたちや先生方、保護者・地域の方々と共に「鶴二小の歴史を創造し続けている幸福感」をかみしめております。 鶴二小プライド 一歩前へ! 

通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長さんも引継ぎです。
来年度の班長さんが中心になって話し合いを進めています。
登下校他、あいさつや交通ルールの大切なことも確認しています。

この後、一斉下校になります。
保護者のみなさん、スクールガードのみなさんの見守りもありがとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報