最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:15
総数:12500
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

人権集会開催

画像1画像2画像3
 今日は、児童運営委員会による人権集会を行いました。
 最初は、各教室をMEETでつないで、「LGBTについて」のプレゼンを行い、その後は縦割り班ごとに「人権○×クイズ」「ふわふわビンゴ」をしました。
 運営委員のアイデアがちりばめられた内容でした。LGBTについては、10月の人権講演会で5・6年生が竹内清文先生のご講演で学んだことを上手にまとめて発表していました。
 ○×クイズについては、「少し前まではランドセル男は黒、女は赤、という時代もあった」というクイズもありました。
 ふわふわビンゴについては、言われてうれしくなったりやる気がでるような言葉がたくさん登場しました。
 真剣に、そして時には楽しみながら人権について学ぶことができた子どもたちです。
 運営委員のみなさん、よくがんばりました。
 これからの誠道小、誰もが自分らしく、安心して過ごせる学校、学級であってほしいです。

お飾り作り(3・4年生)

画像1画像2
 12月2日(金)に地域ボランティア6名のみなさまのご指導を受け、3・4年生がお飾り作りを行いました。
 藁をなう作業は、ボランティアのみなさまはお一人で、鮮やかな手つきで行っておられました。しかし、子どもたちにとっては一人で行うことはとても難しいことでした。2人組になって、ボランティアの方に助けていただきながら協力して完成させていきました。
 みんながんばって、すてきなお飾りが完成しました。
 ボランティアのみなさまが準備や支援をしっかりしてくださったおかげです。ありがとうございました。
 また、子どもたちも教えてくださることをよく聞き、一生懸命作業できていたので、立派だったと思います。

 
 
 

クリーンボランティア実施

画像1画像2
 11月30日(水)に、クリーンボランティアを実施しました。
 1学期に計画していた1回目は雨天でできませんでしたが、今回は何とかできそうな天気でしたので実施しました。
 限られた時間でしたが、通学班に分かれて、通学路や、(児童クラブ利用の児童は)学校内を、自分の役割を自覚し、とても熱心にゴミを拾うことができました。
 全てのゴミは学校で集約し、その総量はまた後日、環境委員会より紹介があります。よくがんばったと思います。地域貢献、という意識も育てていきたいです。

「りんごの量感画」にチャレンジ!

画像1画像2
11月25日、特定非営利活動法人 日本臨床美術協会の神田紀子先生を講師にお招きし、5・6年生がオイルパステルを使って様々な線の表情や混色を体験する学習をしました。
 さわったり、においをかいだり、と、私たちが持つ「五感」をフルに活用して描いていきます。
 一人1個、リンゴを用意し、(色とりどりでした!)リンゴの中味の色をベースに、次第に濃い色を丁寧に画用紙に乗せていきます。一人ひとりが思い思いに色を重ねていき、本当にすてきなリンゴの絵ができあがっていきました.
神田先生のご指導のもと、一人ひとりが自信を持ち楽しみながら作品を仕上げていく姿は、すばらしかったです。神田先生、ありがとうございました。

学習発表会終了!

画像1画像2
 19日、学習発表会を行いました。
 どの学年の児童も、緊張感を持ち、立派な発表ができていました。
 各学年の個性やがんばりが十分伝わってきました。ここまでの努力がすばらしいと思います。
 ご家族・地域のみなさま、温かい見守り、たくさんの拍手をありがとうございました。

明日は学習発表会

画像1画像2
 いよいよ明日は学習発表会。
 どの学級も、最後の仕上げに頑張っています。
 今日は、1、2年生の様子をお伝えします。1年生は大きな声でのびのびと、心をこめて朗読劇をがんばっていました。児童のすてきな作品も同時に画像で映し出しています。これも必見です。
 2年生は、1日の学習の様子のダイジェスト版、という感じで、様々な教科の学習での様子、頑張りを伝えていました。生き生きとした一人ひとりの姿がとても印象的でした。
 1〜6年、どの学級も、見応え満点の内容、構成となっています。どうぞお楽しみに!!

6年生の発表を5年生が見学

画像1画像2
 連日発表会の話題となっています。
 昨日のリハーサルでは、発表内容を互いに見合う、ということはほとんどできにくかったのですが、今日は、いろんな学年同士で発表を見合う様子が見られました。
 互いに見合う活動のよいところは、いつも以上に緊張感を持ち発表できたり、見せてもらった後で「すごいな」と相手の学年を尊敬できたりするところだと思います。
 6校時は、5年生が6年生の発表を見ていました。5年生は、しゃきっと姿勢を正して見ていました。来年の、自分たちの姿を思い描きながら見ていたのかも知れません。
 6年生も、5年生の前で、最高学年らしく、堂々とした態度でした。最後の発表会、たくさんの思いを込めて練習していることがよく伝わります。
 子どもたち同士がつながって学び合える、すばらしい時間でした!

学習発表会のリハーサル

画像1
 今日は学習発表会のリハーサル。
 コロナ禍ということで、全校児童が集まることはせず、(本番も同様です)それぞれの学年で、立ち位置や声の大きさ、台詞回し、動き等を確認しました。
 あと2日の練習で本番を迎えます。よりよい発表になるよう、がんばりましょうね!

学習発表会に向けて

画像1画像2
 19日は、学習発表会です。明日は予行です。
 どの学級も、いよいよ仕上げの練習に入っています。
 見ている方にしっかりと伝えたい内容を伝えきれるよう、がんばりましょう!

 

計算力アップめざして

画像1
 現在、1年生は「しゅぎょうプリントたしざんマスターへのみち」と題して繰り上がりのたしざん、2年生は、「九九マスターへの道のり」と題してかけざん九九の習熟を図るために、休み時間になると職員室へ来て、いろんな先生がたに式と答えを聞いてもらっています。少しでも速く、正確に言えるよう、がんばっています。
 先生がたに聞いてもらうのはとても励みになるようです。無事言い終わった後に、先生がたからサインをもらえる瞬間がとてもうれしそうです。
 算数は積み重ねが大切。計算の基礎をしっかり身につけて、がんばりましょうね!
 

学校評議員会・CS学習会開催

画像1
11月8日、第2回目の学校評議員会を行い、併せて、令和6年度スタートするコミュニティ・スクールについての学習会も開きました。
 学校評議員会では、本日のメイン、児童の様子を参観いただきました。この時間帯は、学習発表会に向け猛練習中の学級が4学級ありました。全ての学級を見ていただき、熱心にがんばる子どもたちをほめていただきました。
 また、その後は、コミュニティ・スクールのスタートに備えた学習会を、津山教育事務所の指導主事の先生を講師に、行いました。地域と学校のつながりがますます重要となり、連携・協働のあり方についてわかりやすくご説明いただきました。評議員のみなさんも、高い関心を持ちお話をお聞きになり、ご感想やご意見を述べておられました。
 これからも少しずつ準備や学習を進めていきたいと思っています。
 学校評議員のみなさま、お忙しい中、ご出席ありがとうございました。

誠道っ子タイム

画像1画像2
 毎週水曜日の放課後は、「誠道っ子タイム」と名付けて、読解力向上のための取組を行っています。
 読解力のドリルやプリント、子ども新聞にのっているワークシートなど、学年に応じて取り組んでいます。
 写真に載せているのは低学年です。1年生は、文の基本、主語述語を身につけるプリント、2年生は、やや難しめの読み取り問題プリントに意欲的にチャレンジしています。
 どの学年も、集中してとてもよく頑張って取り組んでいます。どんどん力をつけていってほしいです!

あいさつ運動

画像1画像2
 今日は、久米地区民生委員のみなさまによる、「あいさつ運動」が行われました。民生委員のみなさまは、早朝より校門に立ってくださり、登校する児童を温かく迎えてくださいました。
 児童は、丁寧にあいさつをしながら登校してきました。いつもよりしっかりとあいさつができていた児童が多かったと思います。
 いつも、このように、温かく優しく声をかけ、誠道っ子を見守ってくださり、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

給食の献立を考えよう!

画像1画像2画像3
 10月27日、栄養教諭の内田先生が、6年生を対象に食育の授業を行いました。
 テーマは、「給食の献立を考え、アピール文を作る」ことでした。
 児童は、班ごとに、栄養や彩りなどを考えながら、理想の献立を一生懸命考えていました。
 一班ずつ発表しましたが、どの班も説得力を持ち、献立のネーミングも工夫しておりました。
 どの献立が採用となるかは、内田先生が他校の考えた献立も考え合わせながら決められるそうです。楽しみに待ちたいと思います。
 

修学旅行に行ってきました!

画像1画像2画像3
 10月24・25日に、6年生14名が元気に修学旅行に行ってきました。
 行き先は、1日目は、鳥取県・砂の美術館、鳥取砂丘、青山剛昌ふるさと館、水木しげるロード、皆生温泉(泊)へ行きました。宿での、おいしい食事、気持ちのよい温泉が、子どもたちにとって、最高だったようです!
 2日目は、島根県 松江フォーゲルパーク、松江城へ行きました。
 6年生は、時間をきちんと守り、ゆとりを持ち2日間過ごすことができました。仲良く、楽しく、協力しながら充実した2日間を過ごすことができました。
 子どもたちの成長ぶりが感じられました。
 2日間の修学旅行に関わり、支えていただいた全てのみなさまに感謝しています。
 

5年生 海の学習

画像1画像2画像3
 10月13日、秋晴れの天気のもと、5年生18名が玉野市の岡山県渋川青年の家にて海事研修に行ってきました。
 メインの研修であるカッター訓練では、最初はなかなかカッターが進みませんでした。しかしだんだんオールのこぎ方に慣れ、呼吸が合ってくると、カッターはどんどん進み、あっという間に沖まで出ることができました。
 そのほか、海辺の散策、海洋博物館見学、と、日頃できない経験をすることができました。
 帰校した子どもたちは、大変疲れていました。しかし、仲間とともにたくさんの思い出を作ることができ、いつまでも心に残る充実した研修になったことでしょう。
 

校内公開授業(1年生)

画像1画像2
 今年度本校では、校内研究主題を「生き生きと学習に取り組み、自分の考えを表現できる児童の育成」として、日々の授業で児童の姿の具現化を図ろうと努力しています。また、教員は、一人一回、校内で公開授業を実施し、指導のあり方について全ての教員で検証しています。
 今日は、1年生で公開授業(国語)を実施しました。知らせたいことがらを、わかりやすく文章で伝えていくために、大切な要素を皆で確認しました。そして、担任お手製のマス目のある短冊カード一枚に一文ずつ書いていきました。子どもたちは、とってもはりきって学習に臨んでいました。さすが、1年生です。
 学年が上がると、学力調査などで「文」について問われることがありますが、「一文」とか「二文」という意味を正しく捉えられていない様子も見受けられます。1年生の段階で、「文」についての認識を正しく身につけておくことは大切と、実感した授業でした。

なかよしタイム

画像1画像2画像3
 今日は、お昼の15分間、縦割り班で楽しいレクリエーションなどをして親睦を深める「なかよしタイム」の日です。
 6年生がみんなで楽しめる遊びの内容を考えて実施します。内容は様々でしたが、たまたまでしょうか?今日は「いすとりゲーム」が多かったです。
 笑顔で楽しく参加していました。
 6年生、縦割り班をしっかりまとめてくれていますね。ありがとう。

高学年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は朝の時間、4〜6年の読み聞かせがありました。
 行事があった関係で、4〜6年にとっては2学期初めての機会となりました。
 どの学級も、しっかりお話を聞いており、お越しいただいた4人の方からたくさんおほめの言葉をいただきました。ありがたいことです。読んでくださる方々の一生懸命なお気持ちが伝わっているからこそ、と感じます。
 たんぽぽの家のみなさま、今後もすばらしい本をたくさん読み、紹介していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

人権参観日・人権講演会

画像1画像2画像3
 今日は人権参観日でした。
 道徳の授業を公開しました。学級ごとに、それぞれ扱うテーマは異なりますが、思いやる気持ちや違いを尊重する態度など、真剣に学習した子どもたちです。
 保護者のみなさま、熱心に子どもたちの学習の様子を見守っていただき、ありがとうございました。
 その後は、PTA研修部主催で、NPO法人レインボーハートokinawa理事長の竹内清文先生より、「周りとちがっていても大丈夫!〜LGBT・いろいろな性〜」のご講演をいただきました。5・6年生児童と、PTAを対象に行いました。
 「周りとちがっていても大丈夫」「一人ひとりが大切な存在」「自分と違う周りの人も大切に」という力強いメッセージをいただき、勇気づけられた子ども・大人もたくさんいたと思います。
 笑顔でお話くださり、会場にいたみなさんは話に引き込まれました。心の元気をいただけるご講演でした。竹内先生、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107