2022年度 年間行事予定を載せました

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・牛乳
・わかめうどん
・焼きししゃも
・パリパリサラダ
・お月見団子
でした。

明日は十五夜でなので、給食でも白玉粉、上新粉、豆腐を使ってお団子を作りました。
十五夜は秋の豊作に感謝をする行事です。
明日はきれいな月が見れるといいですね☆

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・なす入りぶたたまねぎ丼
・青大豆とひじきのサラダ
・果物(バレンシアオレンジ)
でした。

なすは町田市で収穫されたものを八百屋さんが届けてくださいました。
ぶたたまねぎ丼は、ケチャップをベースに味付けをしています。子供たちにも人気のあるメニューのひとつです。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ソースやきそば
・ジャーマンポテト
・くだもの(冷凍みかん)
でした。

給食の焼きそばは、麺を油で揚げてから炒めた具と合わせています。
一度にたくさんの野菜を摂れるようにキャベツやにんじん、もやしなどのやさいをたっぷりと使っています。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・牛乳
・野沢菜とそぼろのごはん
・魚の塩麹焼き
・甘酢和え
・みそ汁
でした。

みそ汁で使用したじゃがいもと長ねぎは、小山小の近くの農家さんが届けてくださいました。
給食ではだしも時間をかけてとっており、かつお厚削り節と昆布を使っています。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・コーンピラフ
・マセドアンサラダ
・米粉の豆乳スープ
でした。

マセドアンとはフランス語で「さいの目切りにした」という意味があります。
ドレッシングにはすりおろした玉ねぎを入れて作りました。甘めのドレッシングで、子供たちもよく食べてくれました。
じゃがいもは、小山小の近くの農家さんが育てたものです。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・わかめごはん
・鶏肉と野菜のうま煮
・ピリ辛漬け
・くだもの(巨峰)
でした。

巨峰はこれからが旬のくだものです。お店でもみかけるようになりましたね。
巨峰は、皮の色が濃く、ブルームという白い粉がたくさん付いているものの方が甘くておいしいそうです。選ぶときの参考にしてみてください。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・ガーリックトースト
・チキンビーンズ
・ピクルス
・果物(バレンシアオレンジ)
でした。

2学期の給食がスタートしました!2学期は行事がたくさんありますが、子どもたちが頑張れるよう、おいしい給食を作って応援していきたいと思います。

さて、今日のチキンビーンズで使用したじゃがいもは、小山小近くの農家さんが届けてくださいました。とても立派なじゃがいもでおいしくいただきました☆
今月は、じゃがいもと長ねぎを農家さんに届けていただく予定になっています。

2学期がスタート!学年レク!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり、みんなともっと仲良しになれるようにと学年レクを行いました。クラス対抗で、初めての玉入れゲームを行いました。「あんなに高いところには届かないよ!」と不安そうな児童もいましたが、いざ始まると「入った!」の声がたくさん!友達と声を掛け合いながら笑顔いっぱいの学年レクとなりました。たくさん行事がある2学期、みんなで仲良く楽しい2学期にしましょう!

5年生 総合「My 米!」防鳥ネットかけ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が総合の授業で育てているお米が順調に育っています。
先週には、子供たちが稲の花の観察に来る様子が見られました。

今日は地域のお米ボランティアの方の力をお借りして、スズメから稲を守るために、防鳥ネットかけの作業を行いました。竹を使って支柱を立て、田んぼをすっぽり覆う大きなネットをかけています。

子供達と作業ができなかったことは残念ですが、夏休み中ということもあり職員と地域の方で行いました。2学期以降の観察も楽しみですね。

All stars !帰校!

画像1 画像1
 すべての行程を終え、無事に小山小学校に帰ってきました。
 
 帰校式に臨む6年生の表情から、3日間で何かをつかんできたように感じました。
 学年目標「一人一人が輝くAll stars」へ、また一歩前進できたと確信しています。
 
 宝物の思い出ができたのは、たくさんの方々の支えのおかげです。感謝の気持ちを行動に変えていくことを、次なる目標にしていきます。

日光東照宮 お土産

 日光林間学校のメインイベント、日光東照宮を訪れました。陽明門や三猿、鳴龍などの事前学習で学んだ文化財の数々を実際に見学しました。
 
 家康の墓までの階段クイズの正解は207段でした!

 昼食後はお待ちかねのお土産タイム!!帰りを待ってくれている家族を思い浮かべながら、2000円ぴったりを目指して上手に買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校3日目

画像1 画像1
 最終日の朝は、生活班で協力して、食事や部屋の片付けを済ませました。予定通りに進めることができています。
 閉校式では、快適な部屋やおいしい食事へ感謝の気持ちを宿の人に伝えました。3日間お世話になった環湖荘を後にしました。

 環湖荘スタッフの皆様、ありがとうございました!

遊覧船 ロープウェイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食後は、中禅寺湖のクルージングを満喫しました。昨日、ほとんど観られなかった男体山の勇姿が、くっきりと見える絶景に大興奮の様子でした。

 その後に予定していた白根山ロープウェイは、あいにくの豪雨と雷のため、ゴンドラが止まり、中止になってしまいました。

 今日は早めに宿に戻り、ハイキングの汗を洗い流して、3日目に臨みます。

日光林間学校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 湖畔での朝の集いの様子。
さわやかな空気を体いっぱいに吸い込んで、2日目がスタートしました。
 
 湯滝〜小田代原までの道のりをハイキング中です♪

環湖荘 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿に着き、開校式スタートと思いきや、
 突然の豪雨に見舞われるハプニングもありましたが、無事に行うことができました。

 夕食では、日光ゆばに舌鼓を打ち、大満足でした!

 雨が心配されたキャンプファイヤーでしたが、奇跡的に天候が回復し、レクリエーションやダンスなどの楽しい時間を過ごすことができました。今まで丁寧につないできた6年生の絆を、より一層深めることができました。

 今日は、明日のハイキングに備え、早めに就寝します。

華厳の滝 日光自然博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
 だいや川公園での昼食後は、華厳の滝を訪れました。
滝音や地響き、水しぶきを全身で感じながら、荘厳な滝の姿に見入っていました。

 日光自然博物館では、奥日光の自然や歴史を楽しく学びました。明日のハイキングで実際に見れるといいです。


 これから宿泊先の環湖荘に向かいます。

きょうみランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間のきょうみランドが始まりました。
学校では感染対策に取り組んでいます。
子供たちはどの講座も楽しんで活動しています。

2年生 朝の読み聞かせ4

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の読み聞かせの様子です。夏休み中も、時間を忘れて本の世界に浸るような経験ができるといいですね。市内の図書館に出かけてみたり、移動図書館を利用したりしてみてください。学校の図書館開館日もぜひご利用ください。

2年生 朝の読み聞かせ3

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)は、1学期最後の読み聞かせでした。
今学期も保護者の皆様に様々な形でご協力いただきありがとうございました。1学期の登校はあと2日です。

7月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ミルクパン
・コールスローサラダ
・チリコンカン
・みかんシャーベット
でした。

今日で1学期の給食は終了です。お楽しみということでシャーベットを出しました。
夏休み中、給食室では大掃除や食器類を磨いたり、機器類のメンテナンス等をして、2学期を迎える準備をしています。

給食片付けの時には、「1学期の間、おいしい給食をありがとうございました」などと子どもたちが挨拶をしてくれました。また2学期からも頑張れそうです☆

夏休み中も3食きちんと食べて、元気に過ごしてください☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳