TOP

10月27日(木) マラソン大会男子の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木) 天候に恵まれ、マラソン大会を実施しました。
男子は、中条中学校校舎周りのチャレンジコースを4周する3.3キロメートルのコースです。
1位は3年生、2位は2年生でした。

10月26日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは「とおかまちメニュー、大地の芸術祭〜秋〜」でした。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 清津峡トンネルフライ
  〜水盤鏡の秋〜
 さつまいもとにんじんのごまあえ
 十日町きのこ汁
         でした。

牛乳はJ2優勝、J1昇格おめでとう、アルビレックス新潟のパッケージでした。

10月26日(水) 2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
10月26日(水) 3,4限、2年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行のオリエンテーションを行いました。これから3月に予定されている関西方面の修学旅行の準備に入ります。

10月25日(火) 2年生心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火) 3限に2年生が心肺蘇生法講習会に参加しました。新潟PUSHプロジェクトから講師をお招きして教えていただきました。昨日は教職員が研修し、今日は生徒が学びました。今日学んだことを、いざというときに使えるように頭に入れておいてほしいと思います。ご家庭でも時々話題にしてもらえたらと思います。

10月25日(火) 1,2年生合同学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火) に1,2年生が合同学年朝会を行いました。11月に行われる生徒会役員選挙に向けての説明、現生徒会役員から後輩に向けてのメッセージなど、令和5年度に向けての組織づくりが始まりました。3年生からは、伝統の重み、あせまみれ運動の継続などの思いが伝えられ、1,2年生から積極的な質問も出されました。

10月24日(月) 職員研修の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(月) 放課後、職員研修を行いました。
消防署の方をお招きし、初期消火訓練、事故対応研修としてAEDとエピペンの使用方法を研修しました。職員も頑張っています。

10月24日(月) 合唱コンクール振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(月) 1限に全校一斉に、合唱コンクール振り返りをしました。映像を見た後で各学級で振り返りをしました。映像を見ることは第三者の視線で振り返りができるので、メタ認知を働かせる絶好の機会です。

10月21日(金) 合唱コンクール 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰式の様子です。
指揮者賞は3年の学年合唱の指揮者に与えられました。

10月21日(金) 合唱コンクール 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生です。3年1組は「虹」、3年2組は「結ーゆいー」を歌いました。3年1組が優秀賞と最優秀賞をいただきました。審査員の先生からは、甲乙つけがたかったですが、1組に決めましたと講評がありました。学年合唱は「青葉の歌」を歌いました。

10月21日(金) 合唱コンクール 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生です。2年1組は「空は今」を、2年2組は「生きている証」を歌いました。2年2組が優秀賞をいただきました。学年合唱は「HEIWAの鐘」を歌いました。

10月21日(金) 合唱コンクール 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金) 合唱コンクールが段十ろうで開催されました。
1年生は「永遠のキャンバス」を歌いました。優秀賞をいただきました。
学年合唱は「大切なもの」を歌いました。

10月20日(木) 合唱コンクール前日準備

画像1 画像1
明日10月21日(金)は合唱コンクールです。会場の段十ろうの準備を数名の職員で行いました。山台や反響板、指揮台の設置をして、ステージを整えてきました。あとはそこで素晴らしい合唱を披露するだけです。明日が楽しみです。

10月20日(木) 拡大中学校区あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(水)20日(木)と拡大中学校区であいさつ運動を行いました。中学生が小学校に出向いて小学生と一緒に運動を行いました。1日の始まりは元気なあいさつで始めましょう。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより24号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

10月19日(水) 1年生数学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水) 1年生数学の様子です。今日から関数の学習に入りました。関数とは、Xが決まるとYがひとつだけの答えになるものと説明がありました。その後ロイロノートで、次のものは関数ですかという課題を考えました。そのうちの1つが、「周囲がXセンチメートルの四角形の面積はY立方センチメートルである」は関数ですかというものです。答えはどうでしょう。

10月19日(水) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
10月19日(水) 本日の給食メニューは「へるっ塩メニュー」でした。
名前の通り、減塩を目指した献立で、献立表の塩分量からも栄養教諭や栄養士、調理員さんたちのご苦労がうかがえるメニューです。塩分控えめとはいえ、十分な塩味でおいしくいただきました。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 魚の磯パンチーズ焼き
 キャベツのごまチーズあえ
 こんこん汁

10月18日(火) 6限の合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールが近づいてきています。今日の6限も合唱練習が行われ、熱が入ってきています。

10月18日(火) 基礎テスト(計算2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(火) 朝に基礎テスト、計算の2回目を実施しました。学年により違いますが、主として方程式などの計算問題が出されました。計算力は数学の基礎として、是非身に付けてほしいと思います。

10月17日(月) 生徒指導激励助成金贈呈式

画像1 画像1
今年度、公益財団法人 日本教育公務員弘済会 新潟支部より「生徒指導激励助成金」をいただきました。本日、新潟支部の参事、地元の担当者が来校されて贈呈式を行いました。生徒のために有効に使わせていただきます。

10月17日(月) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
10月17日(月)本日の給食メニューは中条リクエストでした。
 牛乳
 ごはん
 沢煮椀
 鶏肉の唐揚げレモンソース
 春雨サラダ
 リンゴゼリー
           です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通安全家庭の日
3/12 2年生修学旅行(関西方面)
3/13 2年生修学旅行(関西方面)
3/14 2年生修学旅行(関西方面)、公立高校入試 追検査(学力検査)
3/15 2年生振替休業日、公立高校入試 追検査(学校独自検査)
3/16 公立高校入試 合格発表

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間