TOP

10月5日(水)郡市新人大会 卓球の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【卓球】(十日町市総合体育館)
 男子 予選Bブロック
     中条 3 − 0 十日町 勝利
     中条 3 − 2 川西 勝利
     中条 3 − 0 水沢・中里 勝利
     ※Bリーグ1位で決勝トーナメントへ
 男子団体 決勝トーナメント
   1回戦(準決勝)     中条 3 − 0 津南中等 勝利
   2回戦(決勝)      中条 0 − 3 南 惜敗  
                  ※男子団体 2位
 男子個人 3位 2年生 男子

 女子 予選Bブロック
     中条 3 − 1 津南中等 勝利
     中条 0 − 3 中里 惜敗
     中条 0 − 3 南 惜敗 ※Bリーグ予選敗退


10月5日(水)郡市新人大会 バレーボールの結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【バレーボール】(津南町立津南中学校)
 トーナメント 1回戦  中条 1 − 2 水沢 惜敗
        敗者戦  中条 2 ― 1 下条 勝利


10月5日(水)郡市新人大会 バスケットボールの結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【バスケットボール】(なかさとアリーナ)
 男子 予選リーグ
     中条 25 − 57 十日町 惜敗
     中条 21 − 79 中里 惜敗
     ※予選リーグ敗退
 女子 中条・中里 109 −  4 南 勝利
    中条・中里 43  − 55 十日町 惜敗 ※2位


10月5日(水)郡市新人大会 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(水)本日は郡市新人各種大会です。雨のため野球は明日以降に延期となりました。朝、卓球部、バレーボール部、バスケットボール部が元気に出発しました。各部の健闘を祈っています。

10月4日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
今日は数少ないパンの日です。
メニューは
 牛乳
 米粉コッペパン
 チョコクリーム
 フレンチサラダ
 ポークビーンズ
 リンゴ
     でした。

10月4日(火)講師の授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業は、兼務の先生から教えてもらっています。今日は2年生が刺し子の授業でした。
美術は、2年生が鍋しきの制作でした。

10月4日(火)臨時全校朝会

画像1 画像1
10月4日(火)の朝、臨時全校朝会を行いました。生徒指導主事からの講話です。最近SNSの使い方で、少し心配な事例がありましたので、全校指導しました。
7月にSNS教育プログラムの授業を行いましたが、再度確認の意味で話しました。SNS等で使用するとき、「自分の発信に責任を持とう」「ネット上のコミュニケーションには限界がある。伝えたいことは対面のコミュニケーションで」と呼びかけました。

10月3日(月)講師の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
当校には、特定の授業だけを担当していただく非常勤講師がいます。技術家庭の技術分野を担当していただいている先生もその1人です。今日は1年生の木材加工でけがきをしていました。
また英語の授業にはALTが来て、英語の担当教員と一緒に授業を行います。2年生の授業では、禁止を表すmust notの学習をしていました。

10月3日(月)新清掃分担での清掃開始

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(月)10月になり、清掃分担が新しくなりました。今日が初日なので、担当の教職員からレクチャーを受けた後で、清掃に取り組みました。きれいな環境で学校の教育活動を行うことはとても大切です。是非丁寧な作業を期待しています。

10月2日(日)3年生PTA親子レクの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(日)にPTA3学年委員会主催の親子レクリエーション、ソフトバレーボール大会が行われました。生徒チーム、保護者チームに分かれて、予選リーグを行いました。予選リーグの順位ごとに決勝リーグを行いました。1位リーグから4位リーグまで、すべてのリーグで保護者チームが1位でした。大変盛り上がりました。

9月30日(金)3限 十日町市教育委員会訪問その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生英語はカードの絵を決められた時間記憶した後で、その絵について英問英答する活動でした。3年生国語は2つの論説文を読んで、2つを比較する活動でした。ともに小グループの話し合いで学習を進めました。

9月30日(金)3限 十日町市教育委員会訪問その1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(金)3限に十日町市教育委員会指導主事をお迎えして、授業参観がありました。
どの授業も一生懸命取り組んでいたと評価してもらいました。
 3年生理科は乾電池の発電を調べるため、乾電池を分解していました。1年生英語はWeb診断問題の後、分からなかった問題やできなかった問題についてグループで考えました。

9月30日(金)基礎テスト(漢字)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(金)朝、基礎テスト(漢字)を行いました。全員合格を目指し頑張りました。
範囲表には63題あり、そのうち50題が出題されました。実際のテストに出なかったものをいくつか紹介します。お子さんと一緒に取り組んでみませんか。
問題:カタカナを漢字にしましょう。
 セイジャクを保つ
 仕事がトドコる
 ビミョウな違い
 イチジルしい傾向がある
 神社にサンパイする

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより21号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

学校だより「ひびき」9月号をアップしました。

 学校だより「ひびき」9月号を、ホームページに掲載しました。

 メニューバー「おたより」→「学校だより」から閲覧するこができます。

9月29日(木)四市二郡中学校新人陸上競技大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2
十日町市陸上競技場で行われている「四市二郡中学校新人陸上競技大会」の結果をお知らせします。

共通男子1500m 3位 2年男子
共通男子 走高跳 2位 2年男子
共通男子3000m 2位 2年生男子

選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

9月29日(木)ICTの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)の授業の様子です。3年生理科では、液体窒素の実験を大型にモニターに映しながら行いました。密を避ける意味でも有効ですし、実験の様子を他の生徒が確認できます。1年生数学では、方程式を解きながら、人生ゲームに取り組みました。ゲーム的な要素が入ることで、より一層グループで協力して学習しました。

9月28日(水)3年生学習の確認テスト&放課後寺子屋塾開塾式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(水)今日は特に3年生が学習に一生懸命取り組んだ日でした。
1限から5限まで学習の確認テストでした。夏季休業中にどれだけ取り組めたか、力を付けたかを見ることができます。
放課後には「放課後寺子屋塾 開塾式」を行いました。外部講師2名をお迎えし、これから13回行います。放課後寺子屋塾は「もっと勉強したい」「分かるようになりたい」という意欲や思いのある生徒の学びの場です。

9月27日(火)学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
新人大会激励会に引き続き、令和4年度コミュニティ・スクール第2回学校運営協議会を開催しました。今回は運営協議会委員の皆様と生徒会の生徒が小グループに分かれて、熟議を行いました。熟議のテーマは「中条中学校に期待すること」「中条中学校を、これからどうしていきたいか」でした。最初に、好きな食べ物を必ず交えて自己紹介を行い、和やかな中でスタートしました。熟議では、地域の委員の皆様と生徒が直接話すことによってお互いの立場を考えたり、地域との連携について話を深めるとても良い機会になったようです。詳しくは後日たよりにてお知らせするつもりです。

9月27日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは
 牛乳
 おさつカレー
 福神あえ
 ヨーグルトでした。
やはりカレーは人気メニューです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 交通安全家庭の日
3/12 2年生修学旅行(関西方面)
3/13 2年生修学旅行(関西方面)
3/14 2年生修学旅行(関西方面)、公立高校入試 追検査(学力検査)
3/15 2年生振替休業日、公立高校入試 追検査(学校独自検査)
3/16 公立高校入試 合格発表

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間