最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:16
総数:38089
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

新チーム、始動

画像1画像2
部活動では、夏休み中に徐々に新チームになっていきます。今日は卓球部にお邪魔しました。暑い卓球場でしたが、ほとんどの生徒がマスクを着用して活動を行っていました。熱中症やコロナ感染など、対策は継続しています。
新しいキャプテンも2学期には決定するでしょう。部活動指導員の神田先生も指導に来てくださっています。
暑い中、よく頑張りました!

外壁工事、本格化

画像1
中学校の外壁工事が本格化しています。校舎の周りには白いシートが全面に貼られました。コンクリートをはがす作業がもうすぐ始まります。登校日までにはメッシュのシートが貼られる予定です。どちらにしても教室はとても暗く感じると思います。
登校日や部活動等で中学校に来るときは工事車両に十分気をつけてください。

岡山県総合体育大会(野球)

画像1
県大会終了後、加茂中学校に野球の総合案内が届きました。中には野球部の集合写真がありました。少ない人数で県大会を戦っていたんだと改めて感じました。

岡山県総合体育大会(野球)

画像1画像2
広い球場に生徒の声が元気よく響いていました。対戦相手は優勝候補だったようですが粘り強く頑張りました。
生徒たちの一球一球にスタンドから拍手で応援をいただきました。
朝早くから、遅くまで応援や送迎、本当にありがとうございました。

岡山県総合体育大会野球(野球)

画像1画像2画像3
7月24日、とても暑い日になりましたが、倉敷市民球場で野球部は県大会第1回戦に臨みました。猛暑の中、打って、走って、守って、、、よく頑張りました。

岡山県総合体育大会(剣道男子)

画像1画像2
体育館の中はとても暑かったですが大きな声で試合に臨んでいました。3年生がとても頼もしく感じた1日でした。

岡山県総合体育大会(剣道男子)

画像1画像2画像3
剣道部の県大会は武蔵武道館で行われました。団体戦は2回戦で惜敗でしたが最後までよく頑張っていました。

岡山県総合体育大会(柔道)

画像1画像2
女子の大会は表彰まで見守ることができました。
人数の少ない3年生が下級生を良くリードしてきたと思います。善戦でした。
おめでとうございます。

岡山県総合体育大会(柔道)

画像1画像2画像3
柔道部は男女ともに団体戦はベスト8でした。よく頑張りました。
個人戦は中国大会出場が3年山本君、中井君、大内君です。8月に島根県で開催される大会に出場します。
全国大会に出場するのは3年中井君と大内君です。今年は福島県で開催されます。
団体戦も個人戦もとても良く頑張っていました。柔道部にとってはまだまだ暑い夏は続きます。

校舎外壁工事開始

画像1画像2
7月20日から校舎の外壁工事を開始するための足場が組まれ始めました。約5ヶ月弱、足場が組まれたままになります。夏休み中部活動などで登校する生徒のみなさん、工事車両や工事現場の近くは大変危険です。気をつけてください。
駐車スペースが限られています。送迎の場合は必ず武道館前をご利用ください。ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。

7月14日、インターネットモラル教室

画像1画像2
全校生徒対象にインターネットモラルについて学習しました。講師には津山警察署、少年課からお越しいただき、ネット依存、ネット犯罪、ネットトラブル等、ネットに関する問題について教えていただきました。
これからの社会ではネット環境は欠かせません。だからこそ、ネットに振り回されず上手に活用できる中学生になりましょう。

1学期、大掃除

画像1画像2画像3
7月13日、午後から大掃除でした。普段できないところをきれいにしました。教室はワックスをかけました。2学期のワックスは廊下の予定です。
校舎は歴史のある古い校舎ですが、掃除が行き届いている美しい校舎を維持していきましょう。

SDGsの取組 中間発表会

画像1画像2画像3
1年かけて取り組んでいるSDGsの取組ですが、7月13日は中間発表会でした。どのグループもよく調べていました。発表内容も素晴らしかったですがお互いの発表について感想や質問、新しい提案などができていました。交流できる力がついてきていること、とても嬉しく思いました。11月の文化発表会が楽しみです。

7月 生徒集会

画像1画像2
7月の生徒集会は盛りだくさんの内容でした。それだけ、各委員会が充実した内容にしようと順備をしていたのだと思います。
執行部からはウクライナ募金についての説明、図書委員会からは図書室の活用、中央委員会からはいじめなくし隊として寸劇といじめ撲滅宣言の紹介、最後に保健体育委員会から手洗い実験の結果など、紹介していました。
活発な生徒集会、まさしく「自治」だと感じました。

3年生、薬物乱用防止教室

画像1画像2
7月11日、3年生は合同で津山サポートセンターに講師を依頼して薬物に関して授業を行いました。津山市内でも大麻に関する事件が起きていること等を教えてもらいました。どんなことも自分事として考えて行動しなければならないことを学びました。

2年生、わくわくワーク発表会

画像1画像2画像3
7月8日、2年生はわくわくワーク発表会を10時から12時、約2時間をかけて家庭科室で行いました。初めてクロムブックを活用した発表会となりました。
どの生徒も上手にまとめ、きちんと説明をしていました。
2年生の保護者の他に学校評議員の方も参観に来ていただきました。
クイズがあったり、ゼスチャーがあったりと発表の工夫もあったので、あっという間の2時間でした。ありがとうございました。

1年生、非行防止教室

画像1画像2画像3
7月8日、1年生は津山警察署より講師をお招きして、非行防止教室を行いました。30分の講話のあと、本物の手錠や警察手帳を間近で見せていただきました。

加茂サイクル、回しましょう!

画像1画像2
加茂中学校では今年度、「加茂サイクル」を回して授業改善を図り、主体的に学ぶ生徒を育成しようと研修を重ねています。各教室には「加茂サイクル」のイラスト図を掲示しました。さらに、授業の中で今、学習しているところを矢印で印をして生徒たちにも今、何をしているかを意識してもらうようにホワイトボードを準備しました。
学習指導要領で求められている「主体的な学び」の醸成にいろいろと工夫しています。

各ブロック、原画がでそろう

画像1
赤・緑・オレンジの各ブロックのブロック旗の原画が出そろいました。この中からそれぞれ決定していきます。

7月4・5日、期末テスト

画像1画像2
2日間にわたって1学期期末テストが行われます。本日は1日目でした。台風が近づいているので天候も心配ですが、本日は4教科行いました。明日も4教科です。もうちょっと勉強しておいけばよかった、という後悔だけはしないように頑張りましょう。
「最後まで頑張りましょう。」と、あるクラスの黒板に貼ってありました。
応援しています。頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032