2022年度 年間行事予定を載せました

5年生 代掻き

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が総合米作りの授業で、代掻きを行いました。
代掻きは、田植え前の田んぼに水を入れ、土をかき混ぜながら石などを取り除き、平らにする作業です。

クラスごとに学校の裏庭にある田んぼに、素足のまま入り足で土を踏んで歩きました。初めは、「冷たい!」「不思議な感触!」と初めての体験に歓声をあげながらも、少しづつ慣れた様子で、泥だらけになりながら楽しそうに取り組んでいました。

来週はいよいよ田植えです。
美味しいお米が育つよう、来週も学年全員で作業に取り組みます。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。来週もよろしくお願いします!

4/28 生活科見学(上沼公園)

生活科見学で上沼公園に行きました。初めての校外学習でした。植物探しやクラス遊びをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・トマトツナスパゲティ
・元気サラダ
・抹茶ケーキ
でした。

5月は新茶の季節なので抹茶ケーキを作りました。抹茶の薄緑色と焼き色がきれいなケーキで、少しだけ上から粉糖をかけました。
今日のサラダに使っているキャベツときゅうりは、八百屋さんが町田市で収穫されたものを届けてくれました!

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・カミカミ佃煮
・いかフライ
・いそか和え
・沢煮椀
でした。

給食では、大量の油を使って揚げ物をしています。そのため、サクッと仕上がります。
パン粉は生パン粉と乾燥パン粉を合わせて衣付けしています。

3年生 自転車教室を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、南大沢警察署の方をお呼びして自転車教室を行いました。
自転車に乗り降りする時に気を付けることや安全確認の方法などを学びました。
「ブタハシャベル」「3つの左」を意識して自転車に乗ることを約束しました。
テストに合格すると免許証をもらうことができ、みんな嬉しそうな表情を浮かべていました。
これからお子さんが一人で自転車に乗る機会が増えてくると思います。ご家庭でも約束を守って安全に乗ることを確認してください。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ビビンバ
・ワンタンスープ
・青のりビーンズ
でした。

青のりビーンズは、水で戻した乾燥大豆に片栗粉をまぶしてかカリカリになるように油で揚げ、のり塩味で仕上げました。
カリカリに揚げてあると豆が苦手な人でも食べやすくなるようで、子どもたちにも人気のあるメニューの一つです。

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・さばのスタミナ焼き
・肉野菜炒め
・中華スープ
でした。

さばのスタミナ焼きは、下味を付けて焼いたさばに、にんにくやねぎを入れて作ったソースをかけました。
さばには、EPAやDHAという脂質が多く含まれています。これらは、血液をさらさらにしてくれたり、頭の働きを良くしたりする効果があります。

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・ひじきのふりかけ
・赤魚の塩麹焼き
・ごま和え
・みそ汁
でした。

ひじきのふりかけは、ひじきの他にかつお節とごまを使い、給食室で手作りしたふりかけです。
ひじきには、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ターメリックライスホワイトソースかけ
・パリパリサラダ
・果物(みしょうかん)
でした。

パリパリサラダは、シュウマイの皮を素揚げしたものが入っています。野菜だけよりもたべやすくなるので、よく食べてくれます。
そして今日は、町田産のお米と、牛乳、キャベツを使った“まち☆ベジ献立”でした。まち☆ベジとは、町田市で作られた農作物のことです。可能な限り、給食にも取り入れています。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・塩焼きそば
・ジャーマンポテト
・フルーツポンチ
でした。

今日は焼きそばとフルーツポンチの組み合わせで、テンションが上がっている子どもたちでした!天気もよく気温が高めだったので、より一層おいしかったのではないでしょうか。どの料理もたくさん食べてくれました☆

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・卵焼き
・茎わかめのきんぴら
・呉汁
でした。

呉汁の“呉”とは、水煮にした大豆をすりつぶしたもののことです。呉汁は、豚汁のようなみそ汁に呉を入れたものです。呉をいれると味がまろやかになります。大豆をそのまま食べるのが苦手な人でも、おいしく食べられます。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ゆかりごはん
・筑前煮
・甘酢和え
・果物(甘夏)
でした。

お祝い事の時にもよく作られる筑前煮は、もともと筑前地方(現在の福岡県のあたり)で生まれた料理です。地元では、がめ煮とも呼ばれています。
よく味が染み込むようにと、調理員さんが丁寧に切ってくれました。

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ピヨピヨカレー
・コールスローサラダ
・くだもの(ニューサマーオレンジ)
でした。

今日のカレーライスは、ひよこ豆が入ったカレーでした。ひよこ豆はその名の通り、形がひよこのようなのでひよこ豆と名付けられました。ガルバンゾーとも言います。
火を通すとホクホクとした食感になるので、カレーに入れてもおいしく食べられます。
やっぱりカレーライスは人気です!今日もたくさん食べてくれました!!

5年 総合 米作りオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
例年5年生は、総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。
今日は毎年お世話になっている地域の方に来ていただき、今年度の年間の流れについてオリエンテーションを行いました。

初めて聞く言葉や映像に子どもたちは釘付けで、たくさんの質問が出てきました。
今月末からいよいよ代掻き等の作業が始まります。わくわくでいっぱいです。

様々な方のご協力のおかげで貴重な体験ができることに、改めて感謝をしながら取り組んでいきます。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・じゃこチャーハン
・青大豆とひじきのサラダ
・かきたまスープ
でした。

サラダに入っている青大豆は枝豆のようですが、枝豆は大豆が熟す前に収穫されたものなので、青大豆とは別のものです。大豆よりも脂質が少なく、甘みがあります。もちろん、大豆の仲間なのでタンパク質も含まれています。

社会科 水についての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では、水についての学習を進めてきました。
今回は、東京都水道局の方をお招きして、さらに水についての学習を深めました。
生活に必要な水が多くの人の支えによって使うことができていることを学びました。

なお、写真につきましては申し訳ありませんが、他への転用はご遠慮くださいますようお願いいたします。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・鮭のレモン焼き
・野菜の昆布和え
・みそ汁
でした。

高野豆腐は、凍り豆腐、凍み豆腐などとも呼ばれており、カルシウムが豊富に含まれています。
煮物に使うことが多いかと思いますが、今日は、細切りにして鶏ひき肉などと一緒に甘辛く調味してごはんに混ぜました。

5月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・ジョア
・シュガートースト
・ポトフ
・海そうサラダ
・果物(カラマンダリン)
でした。

ポトフはもともとフランスの家庭料理で、お肉と野菜を時間をかけて煮こんだ料理です。
給食では、豚肉の角切りを使用しました。柔らかくなるように、お肉だけ別に時間をかけて煮こんでいます。

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・麦入りごはん
・豆腐の中華煮
・ピリ辛漬け
・果物(ニューサマーオレンジ)
でした。

ニューサマーオレンジは日向夏とも呼ばれている今が旬の果物で、皮が爽やかな黄色をしています。
味や見た目はグレープフルーツに似ていますが、苦味は無く、酸味も少ないさっぱりとした味です。
今日は暑かったので、さっぱりとした甘さのニューサマーオレンジがぴったりでした!

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・野沢菜とそぼろのごはん
・いかのさらさ揚げ
・野菜の昆布和え
・みそ汁
でした。

いかのさらさ揚げの“さらさ”とは、インドで古くから作られている鮮やかな染布のことです。
カレー粉で下味をつけたいかに片栗粉をまぶして揚げました。こんがりとしたできあがりがさらさのような色なので、このような名前が付きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳