インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

【6年林間学校5】東照宮から神橋

東照宮から徒歩で下り、
太郎杉、神橋を見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校4】東照宮1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学中です。
五重塔が立派です。

【6年林間学校】1日目昼食です

予定通り昼食です。
メニューはカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年林間学校】

予定より30分早く日光に到着しました。
予定にはなかった日光二荒山神社を見学しました。
有名な三本杉に触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校】出発式

日光林間学校が始まりました。
出発式を終え、出発し、現在圏央道を日光に向かっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ4

画像1 画像1
第4問です。一度は目にしたことがあるでしょう。どこにあるかわかるでしょうか。

ゆくのき学園クイズ3 解答

画像1 画像1
第3問の解答は、第1校舎3階の美化コンクールのお知らせでした。今年度は、1学期に2回の美化コンクール期間を設定し、2回の期間の全ての合計点で表彰を行いました。

ゆくのき学園クイズ3

画像1 画像1
第3問です。こちらの掲示物は、どこにあり、何を表してるものでしょうか。

ゆくのき学園クイズ2 解答

画像1 画像1
第2問の正解は、ゆくのき門の支柱にあるお花でした。毎朝主事さんがお水をあげてくださるおかげでキレイに咲いています。

ゆくのき学園クイズ2

画像1 画像1
第2問は、こちらのお花です。ゆくのき学園の敷地内はお花で溢れていますが、この花はどこにあるお花でしょうか。

ゆくのき学園クイズ1 解答

画像1 画像1
記念すべき第1問の解答は、ゆくのき門のアーケードにあるゆくのき学園のシンボルマークでした。

ゆくのき学園クイズ1

画像1 画像1
第1問です。上の写真は、ゆくのき学園のどこを写したものでしょうか。【ヒント】毎日児童生徒の皆さんが必ず通るところにあります。解答は、夕方の6時までにアップするので楽しみにしていてください。

夏休み恒例!ゆくのき学園クイズ

今年度も大好評につき、夏休み恒例のゆくのき学園クイズを実施します。朝8時までに問題が出題され、夕方6時まで正解が発表されます。ゆくのき学園にまつわるクイズを出題していくのでご家庭で楽しみながら、参加してみてください。ゆくのき学園の新たな魅力を発見できる機会となるはずです。

小中合同水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3時間目ま5.6年生と8年生が合同で水泳の授業を行いました。5.6年生にとっては初めて中学校のプールに入り、水深の深さやコースロープに驚いていました。中学生が普段学習している内容を行いましたが、皆元気よく活動することができました。

スポーツの場(ノルディックウォーク)

画像1 画像1
本日全4回実施したスポーツの場(ノルディックウォーク体験)が終了しました。最終日も基本から丁寧に教えていただき、初めて参加した生徒も全4回参加した生徒も楽しく健康的に活動ができました。講師として教えていただいた山川先生、ボランティアコーディネーターの吉田さん、渋谷さん本当にありがとうございました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目、中学校では大掃除を行いました。教室や廊下、特別教室等を日ごろできないところまで細かくきれいにしました。放課後には美化委員会がボランティアを募り、ワックスがけをしてくれていました。

NEW newカラッポday

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼休みに、学級委員会主催の新企画、NEWnewカラッポdayが行われました。今回の種目は、運動会種目にもある大縄を学年対抗で実施するというものでした。結果は、9年生が意地をみせて勝利しました。次の企画も楽しみです。

6月 小学校 芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヴァイオリンとピアノの演奏家の方の演奏を聴く、芸術鑑賞教室がありました。知っている曲や知らない曲、知っていても楽器が変わると聴こえ方が変わるのか、子供たちは真剣に演奏を聴いていました。

途中、教員も参加する曲があったり、代表児童による楽器体験コーナーがあったりと、楽しい時間を過ごしました。

2年 図画工作 『えのぐじま はっけん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰も見たことのない『えのぐじま』に出発です!
島に近づくと海の波がカラフルになってきました。
その波を越えるといよいよ『えのぐじま』が見えてきました。

一人一人が『えのぐじま』のイメージを広げて描いていきました。

3年 理科 チョウを育てよう1

画像1 画像1
短すぎる梅雨の中、キャベツにモンシロチョウのたまごがつきました。総合で育てていたかいこと比較して観察を行いました。写真は卵を見つけようとしています。

子供たちは「トウモロコシみたい!」など話しながら観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から