最新更新日:2024/06/03
本日:count up212
昨日:455
総数:900991
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

臨時休業等を実施する場合の連絡について(お知らせ)

突然の大雪による臨時休業や始業時刻の変更等を実施する場合、当日の午前6時30分までに、学校ホームページでお知らせします

このことにつきまして、<swa:ContentLink type="doc" item="61857">本日、文書でもお知らせを配布</swa:ContentLink>しました

よりよい1年生に 12/21

画像1 画像1
先週、第1学年議会で行った「よりよい1年生を目指して〜廊下のマナー編〜」の結果を第1多目的スペースに掲示しています
よりよい1年生を目指し、学年全体の実態を踏まえてこの企画を考え、実施しました
一人一人が廊下でのマナーについて考え、周りをよく見て行動している姿が多く見られました
3学期もよりよい1年生を目指していきます

自家用車送迎時の乗降場所について(お願い)

「自家用車で送迎する場合の乗降場所について(お願い)」の案内を本日配布するとともに、「配布文書」欄「※学校からのお知らせ」にも案内を更新しました

例年、特に積雪時・降雪時には生徒送迎のための自家用車の利用が増加します
中学校周辺の交通安全の確保と混雑防止のために、進行方向や乗降場所等の再確認をお願いします
登下校や部活動の送迎の際にも、生徒や地域のみなさんが安全に安心して過ごすことができるように、ご理解とご協力をお願いいたします

学校だより発行 12/20更新

画像1 画像1
学校だよりを、「配布文書」欄に更新しました

 第3号 表面

 第3号 裏面


※上の表示からリンクしています

授賞報告 12/19

画像1 画像1
朝、校長室で受賞報告がありました

富山県 思考大会
  優秀賞 3年生4名、2年生1名

おめでとうございました

挑戦してみて問題を解くことが面白かったという感想に、より一層の成長を感じました

砺波地区中学生美術展

画像1 画像1
12/17(土)、18(日)の2日間、南砺市福野文化創造センター ヘリオス で、第31回砺波地区中学生美術展が開催されています
若き感性が輝いています

出中生は9名が特選をいただきました
美術部部門 平面 5名
美術部部門 立体 2名
一般部門  立体 2名

1年生 総合的な学習の時間 12/16

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「身近な地域を見つめる」をテーマに、砺波の魅力について調べています
今日は、3学期の発表活動に向けて、プレゼンテーションソフトの使い方を学びました
リモートでの講習の後は、自分たちで実際にソフトを使い、発表資料を作ったり、調べたことをまとめたりしました
3学期からの活動も楽しみです

第3学年 生き方講演会 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「困難な時期を乗り越えて夢の実現に向かう」
「自らの生き方について考える」

本校に勤務するT講師の話を学年全員が聴きました
T講師は今学期で出町中学校を離れ、JICA海外協力隊として、2年間ホンジュラス共和国へ赴任します

卒業後や進路や将来の生き方に悩む生徒たちにとって、貴重な機会になったようです

授賞報告 12/15

画像1 画像1
お昼の時間、校長室で受賞報告がありました

全国中学生人権作文コンテスト
 富山県大会  優秀賞 3年生、3年生

おめでとうございました

授賞報告 12/14

画像1 画像1
お昼の時間に、校長室で受賞報告がありました

「高志の国文学」情景作品コンクール
 文芸部門(中学生の部) 銅賞 3年生

おめでとうございました

第1学年 2022を振り返って 12/14

画像1 画像1
1学年でも今年を振り返っての一文字を漢字で表し、掲示しています
それぞれが今年を振り返っての想いが溢れています

第3学年 今年の漢字 12/12

画像1 画像1
今年の世相を表現する「今年の漢字」
清水寺で毎年発表されていますが、今年は「戦」と書かれました
3年生でも、一年を振り返って今年の漢字を表してみました

運動会や合唱コンクールなどが「楽」しかった
進路を選択する上で、「夢」について真剣に考えた
勉強や学校行事など、様々なことに積極的に「挑」んだ

生徒は振り返りながら色々な思いを自由に、色づかいやレイアウトにも工夫しながら表現しています
来年はもっとこうしたい、大変だったけれど成長できたなど、前向きに捉えています

授賞報告 12/12

画像1 画像1
お昼の時間、校長室で受賞報告がありました

B&G南砺市オープンバドミントン大会
女子ダブルス 1位 2年生・1年生
       3位 2年生・2年生

おめでとうございました

砺波の食について考えよう 12/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間の様子です
砺波市役所商工観光課から、講師の先生にお越しいただき、砺波の食について、お話をしていただきました

大門そうめんやふく福柿、庄川鮎などの砺波ブランド食材のよさや、それらを広めるために活動しておられることを教えていただきました
消費者には「砺波ブランドの食材を手に取って、そのおいしさを味わってほしい」

砺波市民には「砺波の食材を食べて育ったという誇りをもってほしい」という強い願いを受け取りました

今日お話をしていただいたことを受けて、生徒たちは砺波のよさを学び、そのよさを発信していきます

受賞報告 12/9

画像1 画像1
朝、校長室で受賞報告がありました

”社会を明るくする運動”作文コンテスト(法務省主唱)
  優秀賞 3年生

おめでとうございました

ありがとうの花を咲かせよう

画像1 画像1
生活向上委員会による、「ありがとうの花を咲かせようプロジェクト」実施中です

ありがとうの気持ちを花形の用紙に記入して、玄関に掲示されている木に貼り付けます

日々ありがとうの花が咲き、木は満開に近づいています
画像2 画像2

黙食継続中 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間、県内の感染状況を考慮し、全員前を向いての黙食を継続中です

インフルエンザによる出席停止に係る「治ゆ報告書」について

今週、県内の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が報道されました
ここ数年、感染があまり認められなかったので、今シーズンは警戒が必要です

罹患されて出席停止になった場合、インフルエンザによる出席停止の解除は、厚生労働省の通知に基づき、原則、保護者から提出いただく「治癒報告書」により判断します
用紙を本HP右側の配布文書「インフルエンザ様式」からダウンロードいただくか、学校に申し出ていただければお渡しします

※ ↓ ここからもダウンロードできます
 <swa:ContentLink type="doc" item="61343">インフルエンザ治癒報告書(PDF版)</swa:ContentLink>
 インフルエンザ治癒報告書(Excel版)

受賞報告 12/8

画像1 画像1
朝、校長室で受賞報告がありました

入善カップ(バスケットボール)女子の部
 準優勝 出町クラブ

よくがんばりました

※出町クラブは、出町中学校女子バスケットボール部員で編成されたクラブチームです

第3学年 正しい金融知識を学ぼう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で北國銀行から講師をお招きし、金融セミナーを行いました
消費者被害に巻き込まれないために、事例をもとにしたグループワークと、全体発表で「どのようなことに注意すればよいか」を考える学習で、貴重な学びの機会となりました

来週にも3クラスで実施します
楽しみです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/14 同窓会入会式
3/15 卒業証書授与式
3/16 県立高校合格者発表

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ