2022年度 年間行事予定を載せました

3月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・わかめごはん
・肉じゃが
・レモン和え
・くだもの(はるか)
でした。

今日のくだものは「はるか」という柑橘でした。見た目はレモンのような色をしているので酸っぱそうでしたが、甘くておいしいかったです。
春は様々な柑橘類が多く出荷されます。それぞれ味に違いがあるので食べてみてください。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・トマトソースハンバーグ
・わかめサラダ
・野菜スープ
でした。

ハンバーグは給食室での手作りです。ひとつひとつ丁寧に形を作っていきました。
玉ねぎも朝一番でじっくり炒め、お肉に混ぜ込みました。子供たちも喜んで食べてくれました☆

3月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・からし和え
・いもっこ汁
でした。

さばなどの青魚にはDHAやEPAという脂質が多く含まれています。これらは体によい脂質で病気を予防したり、頭の働きをよくしてくれる働きがあります。積極的に摂りたい栄養素です。

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ソース焼きそば
・豆乳コーンポテト
・フルーツポンチ
でした。

今日はみんな大好きなやきそばとフルーツポンチでした。
楽しみにしていた児童も多いようです。空っぽの食缶を見ると嬉しくなります。
給食は残り9回となりました。

3月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・きな粉揚げパン
・和風サラダ
・白菜と肉団子のスープ
でした。

今日はみんな大好き、きな粉揚げパンです!
揚げパンは都内の小学校の調理員さんが考えました。昔は休んだ児童へパンを届けており、硬くなってしまうのを防ぐために油で揚げて砂糖をまぶしたところおいしかったので、その後、給食でも作られるようになったそうです。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・メキシカンライス
・マセドアンサラダ
・レンズ豆のスープ
でした。

今年度の給食も今日を入れて残り14回となりました。毎日、丁寧に作っていけるよう調理員さんたちも頑張っています。

マセドアンサラダの「マセドアン」とは“さいの目切り”という意味があります。じゃがいもやにんじんをさいの目切りにした、洋風のサラダです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳