TOP

9月14日(水) 2限 2年1組美術の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(水) 2年1組は2限美術の授業です。なべしきの制作を始めています。材料の木材に下絵を描いている生徒、彫る作業に入っている生徒もいます。下絵の参考にするためタブレットで調べている生徒もいます。デザインも様々で、イラストを描いている生徒、幾何学模様に挑戦している生徒など、できあがりが楽しみです。 

9月13日(火) タブレットの活用の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
当校では、多くの授業でタブレットを活用しています。英語の時間では、生徒が書いた英作文を個々のタブレットで共有し、英文の検討をしました。黒板に書いたりプリントに印刷したりせずにすぐに英文を共有し学習できます。また、出された課題に対してすぐに検索して情報収集できます。社会の時間では、弥生時代の稲作について調べ共有しました。
保護者の皆様にお願いです。当校では、健康観察にタブレットを利用しています。毎朝の体温入力を忘れずに行うよう各家庭でお話しください。

9月13日(火) 全校朝会の様子

画像1 画像1
9月13日(火) 本日は全校朝会でした。
校長講話では、体育祭の振り返り、今後のコロナ対応についての話の後、2学期は自分や仲間、学校や地域のいいとこさがしをしようと話がありました。
その後生徒指導主事から場に応じた服装の話がありました。

9月12日(月) 技術の授業の様子

画像1 画像1
9月12日(月)3年生の技術の時間で、教材のオーロラクロックとコンピュータ室のパソコンをつないでプログラミングの実習を行いました。今後、実際にプログラムを組んで動作させるよう展開していくそうです。

9月12日(月) 自学タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月) 今日から終学活後、第2回定期テストに向けた自学タイムを行います。
第2回定期テストは15日(木)16日(金)と予定されています。夏休みの学習の成果も踏まえ、しっかり学習してほしいと思います。家庭学習も充実するようにご家庭でのご支援もお願いします。

9月9日(金) 本日の給食メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(金) 本日の給食メニューは
 牛乳
 ごはん
 のりナッツあえ
 めばるの菊花あんかけ
 お月見団子汁
 お月見ゼリー
といった十五夜&重陽の節句メニューでした。

9月9日(金) 3年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(金) 1、2限3年生総合的な学習の時間で修学旅行のしおり読み合わせを行いました。修学旅行は9月20日(火)から予定されています。この週末で準備を始める方も多いかと思います。しおりを熟読し準備を進めてください。

校長室だよりをHPに掲載しました。

校長室だより19号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

9月8日(木) 中越合同新人水泳大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(木)、ダイエープロビスフェニックスプールを会場として、中越合同新人水泳大会が開催されました。
当校からは、2名の選手が出場しました。

【女子100m背泳ぎ】
 2位 2年女子
 6位 1年女子

【女子200m背泳ぎ】
 2位 2年女子
 7位 1年女子

選手の皆さん、お疲れ様でした!
保護者の皆様、応援ありがとうございました!

9月8日(木) 3学年朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木) 3学年朝会で学年として体育祭の振り返りをしました。代表生徒の感想の後、体育祭のスナップをスライドショーにして見ました。どの写真もいい顔をしていました。

9月7日(水) 合唱コンクール実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水) の昼休み、第2回合唱コンクール実行委員会が行われました。体育祭が終わったので、次の大きな学校行事「合唱コンクール」に向けて本格的に準備や練習に入ります。

9月7日(水) オンライン授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(水) 自宅待機や体調不良で欠席の生徒向けに、1人1端末を利用したオンライン授業を行っています。ただ講義をオンラインで視聴するだけではありません。ロイロノートというソフトで課題を送り、教室と同じように自宅で問題を解きます。解答したら、教師宛てに送信し、回答してもらったり、みんなで見ながら考え方を共有し、学習を進めることができます。オンラインの生徒同士で話し合いもしていました、また、テスト形式の課題もあり、自己採点してできなかったところを振り返ることもできます。
学校として、今後宿題についてもいかに1人1端末を有効活用できるかを探っていきます。

9月6日(火) 体育祭の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(火) 朝の生徒朝会、1限の学級活動で体育祭の振り返りを行いました。生徒朝会では、体育祭実行委員から呼びかけの後、学年を超えた異年齢の小グループで体育祭の評価について話し合いをしました。3つのグループの代表が話し合いの内容を発表し、全校でシェアリングしました。1限の学活では1人1端末のロイロノートで振り返りをしました。集計し、今後の学校生活、生徒会活動に活かします。

9月3日(土) 体育祭(閉会式)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の結果は、
 競技優勝 青チーム
 応援優勝(衣装も含む) 赤チーム
 パネル優勝 赤チーム
 総合優勝 赤チーム   でした。

素晴らしい体育祭でした。

9月3日(土) 体育祭(応援合戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(土)天候を心配し、応援合戦も午前の最後に行いました。どちらのチームも限られた練習期間の中で素晴らしい応援に仕上げてくれました。審査するのがとても難しいと感じました。

9月3日(土) 体育祭(学年種目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレー後学年種目を行いました。3年生は障害物レースと玉入れを組み合わせた「玉入れぽろぽろ〜俺たちは止まることを知らない〜」でした。赤が僅差で勝ちました。2年生は、じゃんけんとくじ引きを組み合わせたリレー「勝負は時の運任せ、勝利を掴めじゃんけん籤引」で青の克ち。1年生は引いたカードで各部活動の演技をするリレー「どの部になるかな、どきどき部活動リレー」で青の勝ちでした。

9月3日(土) 体育祭(全校リレー、選抜リレー)

画像1 画像1 画像2 画像2
大玉送り、綱引きの後、リレーを行いました。全校を4つのチームに分けた全校リレーは、青の1,2フィニッシュでした。その後選抜リレーを行いました。接戦の上、青が勝利しました。

9月3日(土) 体育祭(大玉送り、綱引き)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(土) 雨が心配なので、競技順を入れ替えて行いました。全校種目を先に行いました。エール交換の後、大玉送りを皮切りに競技を始めました。大玉送り、綱引きとも3回戦までもつれ込み激しい接戦でした。大玉送りは赤が、綱引き男子は青、女子は青が勝ちました。

9月3日(土) 本日の体育祭は、実施します

本日(9月3日・土)の体育祭は、全学年参加で予定通り実施いたします。

ただし、雨天が心配されます。
場合によっては競技順を入れ替えるなど、ブログラム変更の可能性もあり得ます。
大きな日程変更がある場合は、H&SのPTAメール及びホームページでお知らせします。

なお、雨が降ったときの着替えの体操着や靴下等を必ず用意させてください。
よろしくお願いいたします。

9月2日(金)前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)チーム会の後は、前日準備を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、時間を短縮して行いました。明日の朝、仕上げをします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 2年生振替休業日、公立高校入試 追検査(学校独自検査)
3/16 公立高校入試 合格発表
3/17 評議員会、互親会 理事会
3/19 家読の日
3/21 春分の日

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間