TOP

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより36号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
毎週金曜日に発行していますが、明日1月20日(金)が1、2年生がスキー教室のため
本日配布いたします。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

1月18日(水)2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)2年生は総合的な学習の時間で、3月の修学旅行の2日目、班別自主研修の行程の相談を始めました。決まった班のメンバーで、見学候補地を上げること、宿舎からの周り順を考えることを行いました。昼食は今のところ行程の途中で全員が清水寺に集合し、1か所で一斉にとるように計画しています。

1月18日(水)1年生保健体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)1年生の保健体育の様子です。バレーボールのアンダーハンドパスの練習です。バレーボールの経験がない生徒にとっては、とても難しい技術の一つです。手だけで上げようとするとよからぬ方向へボールが行ってしまいます。体幹、下半身を上手に使えるように対人パスで練習していました。

1月17日(火)1年生家庭科の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)1年生の家庭科の時間では、「献立力を高める」というテーマで取り組みました。献立作成のポイントは次の5つです。「栄養・好み・費用・時間・季節感」その頭文字をとって「エコひじき」と指導していました。
その後、自分たちが考えた献立を分析して、不足しているものを補うにはどうしたらいいかをみんなで考えました。

1月17日(火)生徒朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)朝、生徒朝会が行われました。今年度の生徒会活動を振り返り、印象深かった行事やキャンペーン、取り組みなどを小グループで話し合い、評価し、その後全体でシェアしました。最後に令和4年度の生徒会長のあいさつで締めくくりました。
昼休みには、評議委員会も行われ、今年度の総括をしました。

1月16日(月)1年生技術の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)1年生の技術の様子です。木工に継続して取り組んでいます。道具を器用に使うことができるようになり、より複雑で高度な作品を制作しています。

1月16日(月)中越教育美術展の特選作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越教育美術展で3名の生徒の作品が特選となり、1月13日(金)から15日(月)までアオーレ長岡で展示されていました。作品を紹介します。

1月16日(月)第2回生徒会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(月)第2回リーダー研修会を行いました。
教頭先生の講話の後、前回の宿題であった「中条中学校の現状と課題」について話し合い、課題解決に向けての取組案を相談しました。今後の提案が楽しみです。

1月13日(金)英語の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)3年生の英語では、各自が英語で人物紹介をしていました。教科書のモデル分を参考に、各自が1人1端末を利用し、インターネットで情報を集めて紹介文にまとめました。今日は約半分の生徒が発表しました。

1月13日(金)国語の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)1年生の国語では「説明文の要旨をとらえる」活動を、2年生の国語では「読み取った内容を自分の言葉で説明する」活動をしていました。ただ読み取るだけなく、自分の言葉に直して書いたり、言ったりする活動は効果的だと言われています。
1年生の時間では「ついきゅう」がキーワードでした。「ついきゅう」には3種類あります。「追求、追及、追究」です。1年生には3つの違いを説明していました。1年生の保護者の皆さま、生徒に違いを確認してください。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより35号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

1月12日(木)保健体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育ではバレーボールを始めました。今日は2年生の授業でスパイクの練習をしました。

1月12日(木)新生徒会役員委嘱式と引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会に引き続き、新生徒会役員の委嘱式を行いました。新しい総務、各専門委員長、副応援団長に、生徒会長から1人1人に委嘱状が渡されました。その後、現生徒会役員との引継ぎ式を行いました。

1月12日(木)第2回生徒総会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)6限時に「第2回生徒総会」を体育館で実施しました。学級審議を経て、今年度の活動を振り返りました。生徒会総務、三役の振り返り、各専門委員会の報告、各部活動の報告、生徒会予算中間報告と進められました。多くの質問が出され活発な意見交換の場となりました。

1月11日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日は「とおかまちメニュー(ちんころ・節季市)」です。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 にしんの体ぽかぽかあんかけ
 冬のころりんサラダ
 新春開運卯年汁

1月11日(水)保健室脇の掲示

画像1 画像1
1月11日(水)保健室脇の掲示が新しくなりました。「高志ヶ丘神社」とその鳥居、おみくじ、清めのアルコールも用意されています。昼休み早速生徒が引いていました。

1月11日(水)2年生総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)3月に予定されている2年生の修学旅行の準備を進めています。今日は生徒が決めた旅行のスローガンが発表されました。「探求〜みんなが成長する三日間〜」です。スローガンに込められてた思いを是非実践してほしいと思います。その後研修テーマについて考えました。

1月10日(火)本日の給食メニュー

画像1 画像1
1月10日(火)本日の給食は月1回のパンメニューの日です。
 牛乳
 米粉コッペパン
 りんごジャム
 ヘルシーチキンカツトマトソース
 野菜とハムのマリネ
 えびとほうれん草のクリーム煮
 

1月10日(火)書初めの展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室の廊下に書き初めを展示しました。冬休み中に頑張った成果が見られます。

1月10日(火)基礎テスト(計算)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)朝に基礎テスト、計算を行いました。正負の計算から始まり、学年の学習内容により難しい計算問題に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 2年生振替休業日、公立高校入試 追検査(学校独自検査)
3/16 公立高校入試 合格発表
3/17 評議員会、互親会 理事会
3/19 家読の日
3/21 春分の日

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間