最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:387
総数:488178
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等しい関係を表す式についての学習です。文字を使って数量を表すことにも大分慣れてきたようで、問題を読んですぐに等式をノートに書く子がたくさんいました。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「空間を意識したパスについて考え、精度の高いパスをしよう」です。雨で運動場が使えなかったので、動画を見て確認し、分かったことをタブレットでまとめました。

2年数学

画像1 画像1
一次関数の仕組みについて学んでいます。
どの場合が一次関数かを確認しながら進められています。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
小テストを実施し、級友同士で教え合いをしています。
細胞分裂の変化など、自分の言葉で説明する姿は素敵です。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
チームを組み、サッカーの試合をしています。
チームで声をかけ合い、パスの出しどころやボールがないときの動きなど、工夫をしながらゴールを目指していました。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で「テーマ」を決め、ロイロノートを活用して言葉集めをしています。
一人一人が何について集めるのか、真剣に考えています。

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
死後の世界はどうなるのでしょうか。
古墳から、当時の人々の権力や生活について考えています。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板を使って計算方法を発表しました。この問題は、教科書には載っていない問題ですが、既習事項を基に考えていくと、複数の方法で解くことができます。それぞれがどのように解いたかを分かりやすく発表することができました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時で、葉の気孔を観察しました。今日は、「なぜ葉の表側に細胞が密集していて、裏側は隙間が多いのか」という問いについて考えました。友達の意見を聞きながら、「ああそうか」と納得する子、「でも、自分はこう思うよ」と比較しながら再考する子とさまざまです。この過程が大切ですね。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、「学び合いです」と生徒が教えてくれました。問題の解き方を伝え合う子、自分自身でしっかり考える子さまざまです。友達の意見を聞くこと、自分と向き合うこと、どちらも大切ですね。

無事故・無違反ラリー

画像1 画像1
昼の放送で、知多警察署交通課の方から、「無事故無違反180日間ラリー」についてお話がありました。もうすぐ夏休み、自転車に乗って出かける機会が増えると思います。事故に遭わないように、また交通ルールを守って、180日間無事故無違反でいけるといいですね。

自転車安全利用五則

自転車の安全利用について

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルトリコーダーで「うみ」を演奏しました。低音を出すときのタンギングがポイントだそうです。夏休みにしっかり練習をしておきましょうね。

3年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色鉛筆やクレパスを使ったり、スパッタリング(絵の具を目の細かい網に塗り、ブラシでこすって絵の具の小さな粒を画用紙に飛ばす技法)で色を付けたていました。イメージ通りに表現することができたでしょうか。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の気孔を顕微鏡で観察しました。葉の表皮をはがす作業がなかなかうまくいかず苦労していましたが、その分、気孔が見えたときにはとても喜んでいました。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の読み取りをしました。小説「故郷」は、中国の作家、魯迅の作品です。少し内容が難しいかも知れませんが、学習を進める中でこの物語が皆さんに伝えたいことをしっかり感じ取ってほしいとおもいます。

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボールの試合をしました。ゲームの流れの指示だけでなく、「ファイト」「ドンマイ」とチームメイトを励ます声も聞かれる、本格的な試合でした。

1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指矩(さしがね)の使い方を学びました。初めて使う、という子もたくさんいると思います。真剣に話を聞いて、一つ一つ丁寧に作業を進めていました。

絆の野菜屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、職員室で野菜の販売を行いました。
 それぞれが接客、販売、会計などの役割を持ち、頑張っていました。
 自分たちで野菜を育て、それを販売し、次はどうしたらよいかを考える。少しずつ、小さな社会を経験していきます。

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会は、公民に入りました。今日は、立憲主義についての学習です。法の支配による政治のあり方について、友達と話し合いました。言葉にして自分の考えを伝えることで、考えがまとまったり深まったりしますね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の元禄文化の学習です。タブレット端末を使って、元禄文化に関する写真の仲間分けをしました。分け方は、「見た目が派手」「背景が同じ」など、それぞれで考えます。なかなか興味深い分け方がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/