水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

10月21日 1、2年生遠足その12

学校に戻って来ました。
楽しい一日でしたね。週末はゆっくり過ごせるといいです。
また来週、会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1、2年生遠足その11

運動広場で遊びました。
元気に走り回る子どもたちを見てうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1、2年生遠足その10

お昼ご飯の後は、おやつタイムです。
おやつ交換はしません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その9

たてわりのグループでお昼ご飯を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その8

運動広場に戻って来ました。
いつもの給食時間より少し早めですが、お昼ご飯にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その7

休憩地点のアサザ池です。
約1時間、歩き続けました。
おなかはもうぺこぺこのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その6

つり橋まで来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その5

?小山田小学校の近くの公園ですが、ハイキングコースをすべて歩いた人は、それほど多くはいないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その4

?たてわりのグループを作って、小山田緑地内のハイキングコースを歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その3

?見晴らし広場に着きました。
富士山も見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1、2年生遠足その3

?見晴らし広場に着きました。
富士山も見えます。
画像1 画像1

10月21日 1、2年生遠足その2

山道に入りました。
画像1 画像1

10月21日 1、2年生遠足その1

?雲一つない、気持ちの良い朝です。
今日は1、2年生の遠足です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 校長室より 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の学習も後半です。場面絵を正しい順番に並べ替えながら、どんなお話だったかを振り返ります。
 それをもとに、「くじらぐも」のお話を1文でまとめる活動に入りました。「1ねん2くみのこどもたちが、くじらぐもにのって空をおよぐはなし」のように、お話のだいたいをつかむことができればOKです。

10月21日 校長室より 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさを調べる学習です。形の異なる2本のペットボトル、どちらがたくさん水が入っているでしょうか。ぱっと見ると、どちらもあまり変わらないように見えます。
 子供たちは実際に操作しながら、どちらのペットボトルにたくさん入っているかを考えました。
 写真は、自分たちが試した方法を発表し、先生がやってみている場面です。

【5年】よりよい学校生活のために

国語では、学校生活をさらに楽しいものにするための話し合い活動を行っています。

自分達の課題や課題に対する解決方法を話し合い、実行していくものです。
2回の話し合いを経て、最初よりも話し合い方が上手になってきました。

互いの意見を出し合い、その中から最善の方法を考えていく過程を、これからも大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、兵庫県の「バチ汁」を作りました。
「バチ」とは手延べそうめんの端っこのことで、太さや長さがバラバラな素麺です。
こちらでは見かけませんが、兵庫県には素麺屋さんがたくさんあり、バチだけで売っています。すまし汁に入れて、給食にも使われるそうです。

それと、手作り揚げ出し豆腐を作りました。小さく切った押し豆腐に小麦粉を付けて、じっくり揚げます。今回は、大根おろしと鶏肉を使ってそぼろダレを作りました。



今日の給食
わかめごはん、揚げ出し豆腐のそぼろあん、みそマヨサラダ、バチ汁

10月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、「由良早生みかん」という極早生みかんです。
秋に旬を迎える品種で、甘みも酸味もちょうどいいみかんです。
もうみかんの季節になったんだな〜と言いながら、みかんを洗いました。


今日の給食
ビビンバ、五目スープ、みかん
画像2 画像2

10月19日 校長室より 読書週間 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年のクラスでも、集中した子供たちの姿を見ることができました。3年生では、毎日続けている読み聞かせをしていました。「ルドルフとイッパイアッテナ」残りページの厚みを見ると、作品もいよいよ佳境のようです。

10月19日 校長室より 読書週間 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間です。今年度新たに購入した本も、読書週間に間に合うように準備できました。月曜朝会では新着本の紹介ができました。引き続き、昨日は朝の時間を使って、担任による読み聞かせを行いました。
 6年生教室でも、食い入るように先生の読んでいる本に集中する姿が見られました。子供たちは、読んでもらうことが大好きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/17 給食終
卒業式予行(5,6)
午前授業(1〜4)
3/20 午前授業
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備(5)
3/23 卒業式