水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

【5年】新聞を読もう

新聞は日常的に読みますか?

子供たちも今後、興味をもって読む日が来るかもしれません。
この単元では、新聞の読み方や記事の読み取りを行います。

今日は、全国紙と地方紙を比べて気が付いたことを出し合いました。

学校公開の日には、記事を選んでまとめたものを掲示します。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】水産業のさかんな地域

この単元では、水産業に関わる人の仕事について学習します。

ジグソー学習として取り組むことで、意欲的に取り組む児童が増えたように思います。

今日は、発表のために同じ担当と集まって情報交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】どちらを選びますか

国語の学習では、話し合い活動を行いました。
飼うならネコか、犬か。旅行するなら海か、山か。どちらも悩む選択肢だと思います。

それぞれの立場に立って話し合うことで、それぞれの良さが見えてきました。
子供たちは、役割のよさをいろいろな角度から伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 校長室より 保護者による読み聞かせ

2年1組と1年2組に保護者が来校し、朝の時間を使って読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは集中して聞いていました。かつて子どもの本の専門家の方に、「10歳までは、読んでもらうことを読書といいます。」と聞いたことがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 校長室より 

地域にお住まいの方にお借りしている田んぼで、5年生が育てている稲に実がなってきました。ここからさらに成熟して、1か月後に収穫を迎えます。
画像1 画像1

9月5日 校長室より 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は、地域に伝わる伝統行事や習わしについて学びます。教科書には東京都で有名なお祭りが取り上げられていますが、自分たちの住む小山田にも目を向けてみました。
 山の端の地名の由来から、そこがかつてはどんな場所だったのか、その証拠となる痕跡が道祖神であることを、先生から説明されると、子供たちはタブレットを使って、道祖神についての資料を集め出しました。

9月5日 校長室より 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、10000より大きい数についての学習から始まります。1万までの数について学習してきたことを使って、1万よりも大きい数の表し方と仕組みのついて考えます。
 57734026。いきなり数字だけが並んでいると、大人でもさっと判別しずらいですね。3年生では、低い位の数から順に4つ(一、十、百、千)の区切りをつけて考えます。
 この場合だと、3と4の間に注目します。

9月2日 校長室より 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの音楽です。まずは、リズム遊びと発声練習。1学期に学習したことを覚えていたでしょうか。

9月2日 校長室より 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初に取り組むのは、「ゆめのおしろ」です。スクリーンには、日本や世界のお城の映像が映されていました。姫路城、首里城、ノイシュバンシュタイン城、タージマハル、モンサンミッシェル、よく見ると、中にはアニメの世界のお城もまざっていました。
 アイデアスケッチをもとに、実際に画用紙に描いていきます。

9月2日 校長室より 5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期初めての英語の授業です。講師の先生に加えて、ALTのナタリア先生、指導補助の池田先生も加わって、3人の指導者で行っています。
 動画から流れてくる2分弱のスキットから、どんなことを会話しているのか、集中して聞き取っていました。

9月1日 校長室より 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も元気に学校に戻ってきました。本音を言えば、もう少し休みがよかったという子もいましたが、それはご愛敬。
 今日からは、給食も始まりました。2学期初めて給食は、夏野菜カレー。テンションが上がりますね。

9月1日 校長室より 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山田小学校は、8月30日に2学期始業式を行いましたが、かつては9月1日が2学期始業式という学校がほとんどでした。今でも、町田市内のいくつかの学校は今日が始業式です。振替休業日を取らない土曜日授業の回数の多少が、この違いの理由の一つです。

 写真は2日前のものです。2学期にどんな学習をするのか、行事はと、子供たちに見通しをもたせる指導をしていました。

9月1日 今日の給食

昨日の「野菜の日」に合わせて、今日は夏野菜カレーライスにしました。
一日350gの野菜を食べましょう、と言われています。今日の給食を全部食べれば130g以上の野菜を食べたことになります!!野菜をたくさん食べてほしいです。

今月は「ぶどう・マスカットの食べ比べ」をします。初日の今日は「ロザリオビアンコ」というおしゃれな名前です。掲示板を見て、「この前ぶどう狩りしたんだ〜!」「どれがおいしいかな〜?たのしみ〜!」と関心があって、とても嬉しいです。食べた事ないぶどうがあるので、私も楽しみです。


今日の給食
夏野菜カレーライス、コールスローサラダ、ぶどう(ロザリオビアンコ)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/17 給食終
卒業式予行(5,6)
午前授業(1〜4)
3/20 午前授業
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備(5)
3/23 卒業式