最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:22
総数:43120
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

搾乳体験中

興味津々、積極的に体験しています。
画像1
画像2
画像3

これから乳しぼり体験です。

中国酪農大学校に到着しました。牛舎内を見学し、搾乳体験をします。
画像1
画像2

馬を見ています。

おっかなびっくり馬を見ています。
画像1
画像2
画像3

これからライフパーク倉敷に向かいます。

5年生はJFEスチールの見学後、昼食を食べてライフパーク倉敷に向かっています。みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

ジャージー牛といっしょに

ジャージー牛といっしょに記念撮影です。
画像1

蒜山高原を探索中

昼食後に探索、鬼ごっこをして遊んでいます。みんな元気!
画像1
画像2
画像3

奈義運動公園を楽しんでいます!

おしいいお弁当でお腹もいっぱいな1・2年生。少し肌寒い風が吹いていますが、みんな元気いっぱいにアスレチックで遊んでいます!
画像1
画像2
画像3

蒜山ジャージーランド到着

3年生が蒜山ジャージーランドに到着しました。外は寒いようで館内で楽しくランチタイムです。みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

いよいよJFE工場見学です。

5年生がいよいよ工場見学に出発しました。
おっかなびっくり工場内を見学。生まれたての鉄を見て歓喜の声を響かせていました。
画像1

選果場見学中

3年生は選果場を見学中です。大根をきれいに洗う場所です。毎日1万本の大根を出荷するそうです。
画像1
画像2

汽車で移動中

1・2年生が汽車に乗って移動中です。「初めて乗ったよ!」「わぁ〜景色が奇麗!」など大興奮!子どもたちの目は終始キラキラ輝いています。この後は奈義運動公園でお楽しみのお弁当を食べて元気いっぱい遊びます。
画像1
画像2
画像3

備州窯見学中

4年生が無事備前につきました。備前焼の窯元である備州窯にて備前焼を見学しています。
画像1

蒜山大根収穫しました!

3年生無事に蒜山に到着しました。残念なことに雨がちらついています。カッパを着ていざ収穫というときには、なんと雨も止み、虹がお出迎えをしてくれました。立派な大根がとれました。
画像1
画像2
画像3

JFEスチール

5年生がJFEスチールに無事到着。
西日本製鉄所は、瀬戸内海に臨む水島コンビナートに立地しており、東京ドーム240個分の広大な敷地で自動車・船・テレビや洗濯機など、様々な工業製品に使用されている鉄を製造しています。
製鉄所のシンボルとしてそびえる巨大な高炉や、1200度に加熱された約10tの真っ赤な鉄が巨大な圧延機で薄く延ばされていく様子を見学できるはずです。
大迫力の製鉄所を、目や耳、肌で感じてください!
画像1
画像2

まなびの鉄道館

1・2年生がまなびの鉄道館に無事到着しました。鉄道模型やジオラマに興味津々です。
画像1
画像2
画像3

1年生〜4年生校外学習に出発です。

続いて1年生から4年生が校外学習に出発しました。1・2年生は津山まなびの鉄道館を見学した後、一駅ですが汽車に乗ります。その後奈義運動公園でお弁当を食べて遊びます。3年生は蒜山大根の収穫体験をします。その後ひるぜんジャージーランドを見学し、搾乳体験もしてきます。4年生は備前焼窯元を見学し、日生運動公園でお弁当を食べて、ミカン狩りをしてきます。どの学年もしっかり楽しんで学習して帰ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年校外学習出発

今日は1年生から5年生が校外学習に出かけます。6年生は学校でお留守番です。5年生が朝一番に倉敷方面に向けて出発しました。JFEスチールや倉敷ライフパークで学習してきます。6年生もただお留守番ではなく、学校を自由に使えるとあって、何か計画しているようです。
画像1
画像2

感嘆符 学校訪問がありました! 〜感染対策を講じて!〜

教育委員会の先生方による学校訪問がありました。今日の2時間目に学校を訪問され、全学級の授業を参観されました。どの学年の授業も学級担任の先生の指導の工夫があり、子どもたちは意欲的に学習に取り組むことができていました。元気な発表や話し合いもできていました。指導助言していただいたことを参考にして、今後の指導の改善につなげていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今日の給食です! 〜津山・岡山食べようDAY!〜

気持ちのよい秋空が広がる季節になりました。食欲の秋です。今日の給食は、津山産や岡山産の味をたっぷりつめこんだ献立でした。「津山・岡山食べようDAY」は3回目になります。津山産は米、しょうが、チンゲンサイ、岡山産は牛乳、豚肉、なす、大根です。地元の食材食品をしっかり味わっていただきましょう。
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・秋なすのオイスターソース煮 ・糸寒天のあえ物
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより18

楽しかったレオマでの時間も終わり、今から津山へ向かい出発です。お土産も家族や自分用にじっくり選びました!中には引率の先生に感謝の気持ちをこめてプチプレゼントをくれる人も☆彡その気遣いに感動です!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 短縮3校時
3/23 短縮3校時
3/24 修了式  短縮3校時  11:00下校指導

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718