最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:16
総数:38085
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

3年生、大根の収穫

画像1画像2
3年生が育てた大根はまっすぐ伸びているものや、下の石があったのか短く太いものなど、様々な形をしていました。みんな、丁寧に葉をカットし、洗い、新聞紙にくるんで持ち帰ります。今日の晩ご飯のメニューが楽しみです。

3年生、大根の収穫

画像1画像2
3年生が技術の時間に植え付けを行っていた夏大根が大きく成長しました。本日は3年1組の収穫でした。

加茂中学校授業研究

画像1画像2
加茂中学校第1回目の校内研究授業日でした。3年2組道徳を行いました。
3年2組は「二つの手紙」が意味する決まりを守ることについて考える授業でした。加茂小学校からも参観に来られました。みんなの成長した姿を見てもらえてとてもよかったです。
5時間授業をした3年2組の皆さん、お疲れさまでした!

美作総体(剣道男子)

画像1画像2画像3
剣道部は大会2日目が男子団体・個人戦でした。団体・個人ともに県大会に出場します。暑い中、よく頑張りました。

美作総体(野球部)

画像1画像2画像3
野球部は津山球場に会場を変えて戦いました。2日目、第1試合は勝田・奈義・作東の合同チームとの対戦でした。打撃戦でしたが、これを制して県大会出場を決めることができました。
おめでとうございます!

美作総体(卓球部個人)

画像1画像2画像3
6月25日は美作総体2日目です。卓球部は個人戦でした。自分の目標実現に向けてよく頑張っていました。

定期テストまで、あと1週間

画像1画像2
期末テストの範囲表が配られ、テストまでのカウントダウンが始まりました。今日の放課後には2階の3つの教室を使って放課後学習が始まりました。グラウンドではスポーツテストの未実施の生徒が各種目に挑戦していました。
来週からいよいよ期末テストが始まります。今、できる全ての力を出し切って臨んでください。頑張りましょう!

低木の選定作業、お世話になりました!

画像1画像2
蒸し暑い日でしたが、シルバー人材センターより十数人の方にお越しいただき、校舎周辺の低木の選定作業をしていただきました。
とてもすっきりしました。ありがとうございました!

6月27日、自転車点検

画像1画像2
自転車協会から2名の方に来校いただき、生徒の自転車点検をしていただきました。黄色のタグがついていた場合は点検してください。
これからも気をつけて、事故のないように登校しましょう!

美作総体(柔道部)

画像1
団体戦では加茂中学校が男女アベック優勝でした。ずっと念願だった美作総体1位です。つらい練習もみんなで乗り越えた結果だと思います。おめでとうございます。よく頑張りました。

美作総体(柔道部)

画像1画像2画像3
柔道部は男子も女子も、個人戦も団体戦も1日で終わります。長い1日が終わりました。自分たちも目標が達成できたでしょうか。次の県大会も頑張ってほしいです。

美作総体(剣道女子)

画像1画像2画像3
剣道部は1日目が女子、2日目が男子となります。鏡野町の体育館で行われました。団体戦も個人戦も1日で行うために体力も大切になります。

美作総体(野球部)

画像1画像2画像3
野球部は真庭市のやまびこスタジアムでした。朝が早かったので心配しましたが蒜山中学校に勝利しました。明日は津山球場です。会場が近いと移動が短くて良いですね。明日も頑張ってください。

美作総体(卓球団体)

画像1画像2画像3
卓球部は津山総合体育館で行いました。体育館は蒸し暑く大変でしたが、よく頑張っていました。お疲れ様でした。
明日は個人戦です。

美作総体前日

画像1画像2
どの運動部も汗を流してまとめを行っていました。
明日は3年間の思いを出し切ってほしいです。

美作総体前日

画像1画像2
明日は美作総体です。前日練習で今までの総まとめを行っていました。

3年生、卒業アルバム用の写真撮影

画像1画像2画像3
6月22日、3年生対象に卒業アルバム用の写真を撮影しました。部活動、委員会等からスタートです。1回では撮影が終わらないので次回の撮影予定は7月に入ってからです。

6月21日、栄養教諭の先生が来校

画像1画像2画像3
栄養教諭の春名先生が来校され3年生に栄養について話をしてくださいました。バランスの良い食事が大切であることを実際のご飯を持ってきて説明されました。美作総体前の栄養の取り方、水分の取り方など具体的なアドバイスもいただきました。
ありがとうございました。

社会科教室の廊下掲示

画像1画像2
社会科教室の廊下に授業中に感じた生徒の思いが掲示されています。
一生懸命考えている様子がわかります。

保健体育委員会の取組

画像1画像2画像3
保健室の前に委員会で実験している「きれいに洗った手」「洗っていない手」「きたない手」に分けてばい菌が繁殖する早さを見ることができます。
やっぱり、石けんできれいに洗っているとばい菌の繁殖には時間がかかりますね。みなさんも常にきれいにしておきましょう!また、ジュースに含まれている「砂糖」も展示してあります。量で視覚に訴えると説得力があります。水分をとると言ってもジュース以外の水分が良さそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032