インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

アロマスティック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後から、開校10周年記念品の1つであるアロマディフューザーのアロマスティックの作成が始まりました。ゆくのき麦畑から収穫した麦を脱穀し、アロマスティックのサイズに合わせてハサミで切っています。小学生と中学生、そして地域の皆様に御協力をいただきながら作成していきます。

アロマスティック作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アロマスティック作りの様子です。初日から多くの児童生徒が参加してくれました。

【6年林間学校10】花火大会

明日予定していた花火大会を本日行いました。
最後は、一人一本の線香花火でどれだけ長持ちさせらせるかを競いました。
全員が一人の線香花火を真剣に見るという面白い状況でした。
今日はこの後、入浴し一日の疲れをとって休みます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ4 解答

画像1 画像1
第4問の回答は、正門付近にある本学園の標識でした。毎日通るところですが、改めて見ると立派な標識ですね。

【6年林間学校9】1日目夕食

夕食を皆で美味しくいただきました。
感染症対策のため、一方向を向いて完全黙食です
それでも皆で食べる夕食は美味しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校8】湯元源泉

源泉で十円玉を洗ってみると・・・
あら不思議 黒く変色しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校7】湯元源泉に向かいます

湯元源泉に向かっています。
涼しくなってきた奥日光の散策です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校6】宿舎に到着しました

お世話になるかつら荘に到着しました。
硫黄の香りがして温泉地に来たなぁと実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校5】東照宮から神橋

東照宮から徒歩で下り、
太郎杉、神橋を見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校4】東照宮1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学中です。
五重塔が立派です。

【6年林間学校】1日目昼食です

予定通り昼食です。
メニューはカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年林間学校】

予定より30分早く日光に到着しました。
予定にはなかった日光二荒山神社を見学しました。
有名な三本杉に触れることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年林間学校】出発式

日光林間学校が始まりました。
出発式を終え、出発し、現在圏央道を日光に向かっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆくのき学園クイズ4

画像1 画像1
第4問です。一度は目にしたことがあるでしょう。どこにあるかわかるでしょうか。

ゆくのき学園クイズ3 解答

画像1 画像1
第3問の解答は、第1校舎3階の美化コンクールのお知らせでした。今年度は、1学期に2回の美化コンクール期間を設定し、2回の期間の全ての合計点で表彰を行いました。

ゆくのき学園クイズ3

画像1 画像1
第3問です。こちらの掲示物は、どこにあり、何を表してるものでしょうか。

ゆくのき学園クイズ2 解答

画像1 画像1
第2問の正解は、ゆくのき門の支柱にあるお花でした。毎朝主事さんがお水をあげてくださるおかげでキレイに咲いています。

ゆくのき学園クイズ2

画像1 画像1
第2問は、こちらのお花です。ゆくのき学園の敷地内はお花で溢れていますが、この花はどこにあるお花でしょうか。

ゆくのき学園クイズ1 解答

画像1 画像1
記念すべき第1問の解答は、ゆくのき門のアーケードにあるゆくのき学園のシンボルマークでした。

ゆくのき学園クイズ1

画像1 画像1
第1問です。上の写真は、ゆくのき学園のどこを写したものでしょうか。【ヒント】毎日児童生徒の皆さんが必ず通るところにあります。解答は、夕方の6時までにアップするので楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から