TOP

11月25日(金) 北信越駅伝競走大会出発

画像1 画像1 画像2 画像2
明日11月26日(土) 北信越中学校駅伝競走大会が長野県長野市で行われます。当校の女子チームが出場権を得て、先ほど出発しました。コンディションを整えて、大会に臨んでほしいと思います。検討を祈っております。

11月25日(金) 性に関する講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金) の2、3限、2年生を対象に性に関する講演会を実施しました。6月の3年生への指導に引き続き、開業助産師を講師にお迎えして「思春期の『こころ』と『からだ』の変化を学ぶ〜思春期を快適に過ごすために〜」というテーマで講演いただきました。思春期の特徴や生活チェック、性の多様性、中学生の交際や性の情報の信ぴょう性についてご指導いただきました。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより29号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

11月24日(木) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
本日は和食の日です。
 牛乳
 ごはん
 厚揚げの甘みそあんかけ
 キャベツのおかかあえ
 切干大根のすまし汁

11月24日(木) 国語の時間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の時間、古典の和歌のリライトの活動を行っていました。
リライトとは、インターネットで調べると「すでに出来ている文章をテーマを変えずに書き直して、読者により分かりやすく読んでもらえるようにすることです。」と定義されています。学習の一方法として取り入れられることもよくあります。ここまでの自分の理解の様子を振り返ったりまとめなおしたりする、自分の言葉で説明してみることで力を伸ばせると思います。

11月24日(木) 3年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(木) 3年生は学年朝会を行いました。
ドッチボールをとおしてクラス、学年の輪を高めました。

11月22日(火) 本日の給食メニュー

画像1 画像1
11月22日(火) 本日の給食メニューは十日町中学校リクエストメニューです。
 牛乳
 ごはん
 ピリ辛揚げ
 海藻サラダ
 豚汁
 お米のタルト
他校のリクエストメニューですが、当校でも人気だと思います。

11月22日(火) 生徒朝会の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会その3は、生徒会役員選挙立候補者紹介と選挙運動についての説明です。生徒会長、男女副会長、応援団長に2名ずつ立候補しました。立候補者が自己紹介しました。今後選挙活動に入ります。その後選挙管理委員が選挙運動について説明しました。

11月22日(火) 生徒朝会の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会その2は生徒会長の「一挨拶一言キャンペーン」の呼びかけです。自分から挨拶を行うことで、全校生徒の積極性を高めること、挨拶する際に意図的に会話を生み、生徒同士の仲を今まで以上に深めることをねらいとして取り組みます。生徒会総務の劇を交えて呼びかけました。

11月22日(火) 生徒朝会の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(火) 朝、生徒朝会が行われました。
今日の生徒朝会は3部構成でした。
その1は県駅伝競走大会報告会兼北信越駅伝競走大会激励会です。
県大会の表彰伝達の後、北信越大会に参加する女子チームを全校生徒で激励しました。

11月21日(月) 定期テストの返却

画像1 画像1 画像2 画像2
先週行われた定期テストが返却されています。この時がとても大切です。点数に一喜一憂することもわかりますが、どこが分かっていて、どこが身に付いていないのか、メタ認知を働かせて確認し、次の学習に生かすことがとても大切です。そして不十分なところは先生に聞いたり、友達同士で確認したりすると一層力を伸ばすことができると思います。

11月21日(月) 学校評価、市教育委員会アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(月) 学校評価と市教育委員会のアンケートを1人1端末を利用して行いました。
学校評価は、生徒がこれまでの学校生活を振り返って回答します。市教育委員会のアンケートもこれまでの生徒の様子を把握するためのものです。学校評価はロイロノートで、市教育委員会のアンケートはグーグルフォームで回答しました。端末のおかげで入力も集計もとても簡単にできるようになりました。

11月18日(金) 読売新聞作文コンクール

画像1 画像1
読売新聞の作文コンクールに6名の生徒が入賞しました。今日、その生徒に配付してほしいと新聞社より送られてきました。11月16日付の読売新聞に掲載されています。校内掲示しています。読売新聞を購読されていらっしゃる方は見てください。
※他校の入賞児童・生徒の写真はカットしました。

11月18日(金) 1年生保健体育 柔道

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は武道、柔道の授業が始まりました。学習指導要領の武道、学びに向かう力・人間性のところには「武道に積極的に取り組むとともに、相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を守ろうとすること、分担した役割を果たそうとすること、一人一人の違いに応じた課題や挑戦を認めようとすることなどや、禁じ技を用いないなど健康・安全に気を配ること」を指導するとあります。今日は受け身の練習をしました。受け身を身に付けておくことはいざというときに自分の体を守ることにつながります。

11月18日(金) 3年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金) 3,4限、3年生は総合的な学習の時間でした。今、「中条(十日町)に人を呼び込む計画」づくりを進めています。小グループごとにテーマを決めて、取り組んでいます。ポスター作りをしている班、イベントを考えている班があります。地元の特産物「かぼちゃ」のレシピを紹介するために実際に調理をした班もありました。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより28号をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

11月17日(木) 小中交流会 まとめ

画像1 画像1
本日は小学生の参加ありがとうございました。
最初、中学校の生活に不安を感じた児童が多かったようですが、今日の活動を通して、「先輩が優しかった」「不安より期待が大きくなった」などの感想が寄せられました。
皆様の入学をお待ちしております。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 文化部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部、文化部の様子です。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 運動部ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上競技部、野球部の様子です。

11月17日(木) 小中交流会 その3 部活動交流会 運動部ー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3部は部活動交流会です。6年生は前半・後半に分けて2つの部活動体験しました。
 卓球部、バレーボール部、バスケットボール部の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 専門委員会
3/23 公立高校入試 2次募集・特別追検査(学力検査等)
3/24 第3学期終業式(中)、公立高校入試 2次募集・特別追検査(合格発表)
3/25 学年末休業(〜3/31)
3/27 離任式

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

拡大グランドデザイン

拡大リーフレット

健康確認票

部活動実施計画

学校運営協議会だより

総合的な学習の時間