最新更新日:2024/06/24
本日:count up191
昨日:119
総数:344839
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

12/22(木) 今日も

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年数学、2年英語の授業です。今日も、生徒が活動しながら学びを進めています。2学期の授業も明日が最終日です。

12/21(水)やや落ち着いた天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末からの雪も落ち着き、やや落ち着いた天気となっています。学期末が近付く中でも生徒たちは2学期最終盤の授業に落ち着いて臨んでいます。今日から2日間、地区別に保護者会を行います。各担任それぞれが保護者の皆さまをお待ちしています。

12/20(火) 「手」を描く

 3年生の美術の授業です。手のデッサンに挑戦しています。描き方の工夫もひとそれぞれ。それぞれの「手」に命が吹き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16(金) 清掃に思う

 寒くても、水が冷たくても、一生懸命清掃する生徒。尊い姿です。見ている方も、気持ちが引き締まります。
画像1 画像1

12/15(木)スポーツレクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期も保健体育委員会がスポーツレクリエーションを企画しました。本日、学年ごとに選んだスポーツに親しみます。1限は、2年生がバドミントンに取り組みました。和気あいあいと楽しむ様子を見ると、ほっこりします。

12/14(水) 書初練習の時期がやってきました

画像1 画像1
 書初練習が始まると、静粛な気持ちになります。1年生は「世界平和」、2年生は「白梅の香」、3年生は「温故知新」と書き上げます。穂先にまで集中する真剣な目がきれいです。

12/13(火) 技を磨くぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2年生の保健体育の授業は、跳び箱とマット運動です。タブレットで技のポイントを確認し、目標を決めて練習開始。自分の練習の成果を、最後にタブレットで撮影して提出しました。生き生きと活動しています。

12/12(月)走る!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会企画の「モップがけリレー」の様子です。清掃のない月曜日、楽しみながら、学校をきれいにしようという試みです。3年生は給食の後片付けをいつも以上に早く終わらせ、体育館に集合。モップをバトンに、すごい勢いで走る、走る!タイムの早かったグループが表彰されるそうです。庄中生、今日も元気です。

生産者さんと会食

学校給食の野菜を生産しておられる泰栄農研の方々と生徒会給食委員との会食を行いました。庄川温泉野菜の美味しさ、仕事のやりがい、庄中生へのメッセージ等、代表生徒からのインタビューに丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(木) 「考える道徳」です

画像1 画像1
 3年生の道徳の授業です。笑いも交えながら、本音の発言が次々と飛び交います。最後には、「『ボランティアって、そもそも、人のためにやるものだ』と気付けたのが、主人公の分岐点だよね」という意見が出て、それぞれの学びの形ができあがったようです。いろいろと考えさせられる「道徳」の時間です。

12/7(水) 輝きがそこに

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の授業です。それぞれが自分の思いや考えをめいいっぱい表現できるのは、とても素敵なことです。
 外では、大きな大きな虹が!『先生、きれいな虹です!ホームページに写真あげてください!』と大喜びの2年生。虹よりも輝いているのは、きっと庄川中の生徒たちの笑顔です。

12/6(火) 第3回後期生徒会委員会

後期第3回目の委員会がありました。話し合いや特別活動の準備、校内の掲示の活動など、それぞれの委員会で、それぞれの活動を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) この一歩は

画像1 画像1
 3年教室棟の進路コーナーです。3年生徒がよく足をとめて見ています。
 生徒は、進路選択に向け、情報を集めいろいろな人に相談しながら、自分の心に問い続けています。「なりたい自分になるために、何を大事にする?どこに向かってこの一歩を踏み出そうか?」
 今日の一歩、明日の一歩を大切に進む庄中生です。

12/2(金)3年社会の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末テストは終わりましたが、3年生は来週の実力テストに向けて復習に余念がありません。今日は社会のまとめプリント等に取り組みました。教え合い、学び合って、集団で伸びようという姿勢を感じます。これからも、個人の力・集団の力を伸ばしてほしいと思います。

11/30(水)3年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士会等のご協力で、3年生の社会の時間に租税教室を開催しました。「もし税金がなかったら」「税金でつくられた砺波市の施設」「高校卒業までにかかるお金」などのお話に、生徒は興味深く聞き入っていました。これからの学習にも生かしてもらいたいです。

(お知らせ)オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について

 富山県及び砺波市より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。情報提供先を掲載いたします。

<富山県ホームページ>
「新型コロナウイルスワクチンの接種について」
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenko...

<砺波市ホームページ>
「新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.tonami.lg.jp/info/42670p/

11/29(火) 古典を味わう

画像1 画像1
 2年生の国語の授業では、『徒然草』を読んでいます。「仁和寺の法師」の失敗を招いた原因は何でしょうか? 「これって、どういうこと?」「わあ、この法師かわいそう…」古文を読み解く難しさはありますが、教えあい、意見を出し合いながら考えています。

11/25(金)期末テストが始まりました。

画像1 画像1
 いよいよ期末テストが始まりました。日頃の学習の成果が試されます。特に3年生は来月初めに実力テストも控えており、テストが続きますが学習のペースを崩すことなく生活してほしいものです。

11/24(木) その日の学びに

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限目の授業です。あるクラスでは、英語のリーディングテスト中。あるクラスでは国語の文章を集中して読んでいる様子。その日の学びに、それぞれ真剣に取り組んでいます。

11/22(火) 第2回進路説明会

画像1 画像1
 3年生の生徒、保護者を対象に、第2回進路説明会が行われました。生徒には、「なりたい自分」の姿が、それぞれ見えてきています。
学校行事
3/24 修了式
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707