最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:16
総数:38085
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

スキー、岡山県新人戦開催

画像1画像2
今年は恩原高原スキー場もたくさん雪がありました。コンディションも良く、タイムも良かったのではないでしょうか。
寒い中、お疲れ様でした。

スキー、岡山県新人戦開催

画像1画像2
岡山県新人戦スキー競技の部は3年ぶりに開催されました。加茂中学校からは2年生の湯浅さんが出場しました。
ジャイアントスラロームで1位をとることができました。おめでとうございます。

2月19日、アピール集会

画像1画像2
勝北中学校で守り育てる市民の会主催でアピール集会が開催されました。加茂ブロックからは生徒会執行部から二人が参加して加茂ブロックの活動の様子を発表しました。
どのブロックもコロナ禍の中、少しずつ以前の活動や取り組みが復活しているようでした。

3年生、合同学活

画像1画像2画像3
いろんなゲームを楽しんだ後、3年間お世話になった先生の名前当てゲームを行い、次の時間に感謝の手紙を書くことになりました。

3年生、合同学活

画像1
画像2
画像3
卒業が迫ってきている3年生は合同で学活を行っていました。レクリエーションでした。受検の合間にみんなで楽しい時間を共有しました。みんな、いい笑顔です。

2年生、1年生に高校調べを発表する!

画像1画像2画像3
前半、後半に分かれての発表でしたが発表の前後には温かい拍手があってとても居心地の良い空間でした。
発表の後の質問でも2年生や1年生から質問や要望が出ました。良く発表内容を聞いていた証拠です。たくさん出た質問にも2年生は即答できました。よく調べているからです。みんな、素晴らしかったです。

2年生、1年生に高校調べを発表する!

画像1画像2画像3
2月15日、3,4時間目を使って2年生は今まで調べてきた高校について1年生に発表を行いました。とても緊張していましたが休んでいる人の分をカバーしたりクイズを準備していたり、良く工夫して発表を行っていました。

2月生徒集会

画像1画像2
委員会からの連絡の後はスキー関連の表彰でした。
明日もスキーは大会があります。頑張ってほしいです。
集会が終わると2年生の運営委員ですぐに片付けを行います。自主的に動くことができる、素晴らしいです。

2月生徒集会

画像1画像2画像3
2月の生徒集会は武道館で行いました。執行部、保健体育委員会、中央委員会から連絡がありました。

1・2年、実力テストに挑戦

画像1画像2
3年生は本日、岡山県立特別入試1日目でした。今までの頑張ってきたことを発揮してきてほしいです。そして、明日も面接や小論文など予定されています。今日は早く休んで明日、また頑張ってきましょう。
中学校では3年生に負けないように1年間のまとめとなる実力テストでした。1年生も2年生も真剣に取り組んでいました。

鍵かけコンテスト最優秀賞

画像1画像2
今年度、取り組んでいた自転車の鍵かけコンテストで岡山県内の小規模校クラスで最優秀賞をいただきました。鍵かけ忘れは1年間を通じゼロだったようです。
素晴らしいです。自転車の盗難に遭わないようにこれからも中学校の駐輪場だけでなく、鍵をかけるように心がけましょう。

野球部、雪かきボランティア

画像1画像2
学校にはまだ雪があちらこちらに残っています。2月3日、立春を前に野球部が部活動を返上して雪かきをしてくれました。
おかげで来賓玄関付近や校門付近はきれいになりました。ありがとうございました。

全国大会出場(スキー)

画像1
2月5日からスキー競技の全国大会が始まります。今年度は2年生の湯浅さんが2種目(ジャイアントスラローム、スラローム)に出場します。目標タイムの突破を目指して頑張ってきてほしいです。
津山市教育委員会からお祝いのメッセージと奨励金が届きました。

中学校再開

画像1画像2
学校再開の初めての授業、1年生は家庭科2年生は総合の学習でした。先生も生徒も授業に熱が入ります。

中学校再開

画像1画像2
自分だけで学習することも大切ですが、自分の考えを説明することで学習の輪が広がっています。3年生は残り少ない中学校生活を大切に1日1日を過ごしてほしいと思います。

中学校再開

画像1画像2
やっと、学校が再開できました。様々な方に感謝しながらの再開でした。
早速、各教室では授業を行いました。3年生は先生の質問にグループで考えたり説明を聞いたりしながら熱心に受験対策を行っていました。やはり、学校には生徒の学ぶ姿が1番似合います。

学校の水道、凍結

画像1
この寒波は電気、水道などライフラインの大切さを改めて考える機会となりました。当たり前の生活に感謝して学校生活を送りたいと思っています。
万が一を考えて水道局から水道水も大量に届いています。簡易水道になるポリタンクも貸していただいています。本当に有り難いです。周りの人たちの協力や支援に応えることができるように私たちは一生懸命に勉強に、運動に、そして受験に取り組んでいきましょう。

学校の水道、凍結

画像1画像2画像3
中学校の水道が凍結してしましました。津山市教育委員会からの指示で急遽、新しい水道管を1日でつなぎ合わせ、なんとか明日から通常に学校が再開できます。心配をかけてしまいましたが明日も天候が心配です。気をつけて登校してください。

除雪車、中学校に来る

画像1画像2
1月26日、除雪車が中学校に来ました。初めてです!
生徒玄関前のロータリーの除雪をしてもらいました。やっと、学校に駐車スペースができました。
生徒のみなさんは、月曜日からの登校になります。十分気をつけて登校してください。また、この休校の期間を上手に活用してほしいと思います。今までの復習や苦手な分野の克服など、自分で課題を見つけて頑張りましょう。

雪、降る

画像1
画像2
岡山県北地域に大雪警報が発令されました。中学校は白い雪にすっぽりと覆われてしまいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032