インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生は、多目的室にて進路学習会を行いました。本校の進路指導主任から進路には様々な選択肢があること、選ぶ力や選ばれる力の大切さ、これから行っていく必要があることについて説明がありました。皆、引き締まった表情で真剣に話を聞いていました。

1学期最後の一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1学期最後の一斉委員会が行われました。1学期は、どの委員会もオリジナリティー溢れる新しい取組をたくさん実施していました。これからもより良いゆくのき学園となるように活気ある委員会活動に期待です!

花壇の花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
29日の昼休み、中学生全生徒で学園のお花植えを行いました。800株程あった苗を手際よく丁寧に植えることができました。暑い中ありがとう!

【お知らせ】(バス通学対象)通学費補助金について

 通学費補助金について、4月上旬にお知らせを配布しましたとおり、バス等を利用して通学している児童・生徒かつ条件を満たしている者について、町田市から定期券費用の一部が補助されます。
随時受付をしており、学期ごとに取りまとめて支給しておりますので早めに提出をお願いします。
お知らせ及び申請書を載せましたので、必要な方は印刷して、IC定期券内容控(写)と一緒に事務室へ申請してください。
また、就学援助費対象者の通学費補助金は、町田市から御自宅に案内が届きますので、こちらの用紙は使用しないでください。

【町田市教育委員会】通学費補助金 のお知らせ

通学費補助金(変更)申請書

6年 図画工作『オリジナルチェアー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作では、3枚の板を組み合わせて、オリジナルの板を製作しています。電動ノコギリで板を切ったり、ヤスリで角を取ったりと順調に製作を進めています。2学期には、絵の具で色を塗り仕上げていく予定です。

1年 図画工作 『じごくのシャワー』

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、小学校初めての水泳の授業がありました。
初めてのシャワー。水が冷たくて・・・。みんな「きゃー!」と言いながら、浴びていました。

そこで、図画工作では、その時の様子を絵で表しました。

1学期期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
22日(水)から24日(金)までの3日間で期末考査が行われています。力を出し切って頑張れ!

芸術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、バイオリストの盛川奈々さん、ピアニストの藤森さなさんに学校に来ていただき、演劇鑑賞教室を行いました。
みんなが知っている曲を弾いてくださったり、1年生にバイオリン体験をさせてくださいました。
とてもステキな演奏を聴くことができました。

4年 図画工作 『宇宙旅行に行ってみたら・・・。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの宇宙を描いた後、宇宙船の窓から見える「あ!」と驚くものを描いていきました。クレパスやペン、色鉛筆など描く道具を選び、表現方法を工夫して描きました。

定期考査前補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査前の放課後の時間補習教室を開催しています。お互いに教え合ったり、先生に質問をしたりしながら学習したい生徒は数学教室にて、静かに自習をしたい人は各教室で学習を行っています。

小中体育委員会にてポスティング

画像1 画像1
画像2 画像2
小中の体育委員会が、ホームページにも載せているゆくのき学園がドクターヘリの離着場所になる旨を記載したプリントを近隣の方々にポスティングをしてきました。体育委員会は慣れた手つきで右回り左回りに分かれスムーズに実施できました。

東京都ドクターヘリ運航開始のお知らせ

昼休みの小中交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの第一校庭では、小学生と中学生が一緒にサッカーをして楽しんでいます。これは今年度の生徒総会で出た意見の中で「昼休みに安全を第一に考え、小学生と一緒に遊ぶことができれば、より一層小中一貫校の良さを感じることができるのではないか」意見から実現したものです。年齢差や体格の差がありながら、楽しく遊ぶことができています!

new保教の部屋看板

画像1 画像1
保教の部屋の看板が数年ぶりに新しくなりました。是非ご来校の際にご覧ください。

9年修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の総合の時間には、京都2日目、3日目の班行動の計画を立て始めました。見学地の候補を出し合い、地図で所在地を確認しながら優先順位を決めていきました。

7 9年合同保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行った保健の授業は、食生活と健康というテーマで7.9年生合同で行いました。栄養士の相川先生にバランスの良い食事の大切さや健康的な食生活を送るために必要なことについて学びました。グループワークで意見を出し合う場面では、みんな一生懸命話し合って意見をまとめていました。

6月16日 学校の様子4

3・4年生音楽
ゲストティーチャーをお招きし
リコーダーを上手に吹く方法を教わりました。
初めは姿勢や押さえ方のコツを教わり、
綺麗な音色で演奏するコツまで・・・

多目的室から綺麗な音色が響いていました。
校長室から聞いていてもどんどん上達していくのがわかりましたよ

最後には大きなリコーダーやとても小さなリコーダーも披露してくださいました
子供たちは目を丸くし驚いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 学校の様子3

今日も幼保小の交流が行われています。
今日はクローバー保育園です。
中休みに6年生と一緒にヤギのお世話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 学校の様子2

1年生が、校長室の前の芝生で転がしドッヂボールを・・・
うまく避けられたかな?
こういったゲームで体の動かし方だけでなく
当たってしまった時の気持ちのコントロールや折り合いなども学んでいきます。
画像1 画像1

6月16日 学校の様子1

7、9年生が合同で保健体育の授業を受けました。
本校栄養士により食事と健康について学びました。
いかに食事が大切かしっかりと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 学校の様子

6月14日から16日に
幼保小連携で 相原幼稚園、クローバー保育園と交流をしています。
写真は、音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から