最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:108083
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

最後の参観日

今日は、今年最後の参観日でした。
どの学年の子も、保護者のみなさんの前で緊張していたようですが、よく頑張れていました。

1年生は、縄跳びやコマ回し、合唱や合奏を披露しました。
この日が1番うまくいったようで、とても嬉しそうでした。

3年生は、社会科見学や校外学習のことをまとめ、発表しました。
まとめたことをわかりやすく伝えることができました。

6年生は、保護者の方に感謝の気持ちを込めてスピーチをしました。
小学校卒業を控えた今だからこそ伝えたいことを、自分の口で真剣に伝えました。

寒い中でしたが、多くの保護者のみなさんに足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

絵手紙に挑戦!

5年生が春のプレゼント活動に向けて、絵手紙をかきました。
春のプレゼント活動とは、北小学区にお住まいで75歳以上の一人暮らしをされている方へ気持ちを込めてかいた絵手紙などをプレゼントする活動になります。
今年度は、4〜6年生が絵手紙をかき、民生委員のみなさんのお力をお借りして届けていただく予定です。

5年生は初めての絵手紙でしたが、お渡しするお年寄りの方の顔を思い浮かべながら、言葉を考えたり、ていねいに色をぬったりしていました。
子どもたちは、楽しみながら取り組むことができたようでした。

明日は今年度最後の参観日です。
この1年間で大きく成長した姿をご覧いただければと思います。
画像1
画像2

参観日に向けて…

今日は、1〜3年生の読み聞かせがありました。
子どもたちは、集中していろいろなお話を聞いていました。

また、3年生は16日の参観日に向けて、社会科見学と校外学習で学んだことを模造紙にまとめました。
友達と協力しながら、絵を描いたり、ペンで清書をしたりと頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

カンパニー大作戦

4年生が役割を分担しながら、カンパニー活動(係活動)に熱心に取り組んでいます。
どのような活動をすれば、みんなが楽しくなるか相談しながら、どの子も主体的に活動できています。
業間休みや昼休みに集まって、それぞれ考えたことを紹介しています。
「たくさん来てくれて嬉しかった」「次はこんなことに挑戦したい」などの声が聞こえてきます。
4年生のカンパニー活動、これからもどんどん広がっていってほしいです。
画像1
画像2

狂言って…奥が深い!!

6年生が、日本の伝統文化である「狂言(柿山伏)」を、「万作の会」のみなさんと一緒にオンラインで学びました。
これまでの学んできた狂言をより深く知ることをねらいとしておこないましたが、どの子も真剣な表情で学習できました。
この授業を通して、自分が体験した狂言の動きと狂言師の方の動きを重ねてみることで、新しい発見をしている子もいました。
ふだんあまり狂言について知ることがなかったので、とてもよい機会になりました。
「万作の会」のみなさん、本当にありがとうござました。
画像1
画像2
画像3

新入生 体験入学

今日は、新入生の体験入学がありました。
まず、5年生が新入生のためにいろいろな企画を考えてくれました。5年生の姿はとても頼もしく、優しい表情でした。新入生も、笑顔になっている子ばかりでした。
1年生は、これまで練習してきたことを活かして、新入生に入学してからの学校生活のことを伝えました。緊張した表情でしたが、練習の成果を発揮することができていました。もうすぐ2年生になるという気持ちが表れていました。
入学式は、4月10日(月)です。みなさんの入学を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

Let‘s challenge!!

今日は、あいさつ運動がありました。
子どもたちは寒さに負けず、元気よくあいさつをしようとする姿が見られました。
これからも、よりよいあいさつができることにチャレンジしてもらいたいです。

1年生は、明日の新入生体験入学のために、それぞれのクラスで練習をしました。
1組は、北小学校での学校生活を伝えるために、呼びかけにして発表します。2組は、どんな学習をするか伝えるたるために、実際にやって紹介します。
新入生にうまく伝わることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

Let‘s cooking!!

5年生が、家庭科として初めての調理実習をおこないました。
今回は班の友達と協力して、「ゆでいも」と「みそ汁」を作りました。

ゆでいもは、しっかりと茹で上がったか、竹串をさして確認しました。
みそ汁は、煮干しでだしを取るところから作りました。
風味が落ちないように、火加減や調理時間に気をつけながら取り組みました。

できあがったゆでいもとみそ汁を口にした子どもたちは、「風味があって、おいしい」と満足そうにしていました。
ぜひ家庭でも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

VR体験

6年生が、文化庁の補助事業としておこなわれた文化芸術鑑賞・体験学習に取り組みました。
この事業には、人間国宝の野村万作さんたちが関わられている「万作の会」の方々のご協力をいただき、進められているVRを活用した体験授業になります。
この日は、国語の授業の「狂言『柿山伏』」で学んだことを活かしながら、実際に狂言師になりきって演じていきました。

子どもたちはVRゴーグルをセットし、手にコントローラーを持ちながら画面に映された野村萬斎さんの型を真似ていきました。
合致率を見て、うまくいったこと、難しかったことなどを振り返りました。

次回は、9日に万作の会のみなさんとまた学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

タグラグビーに挑戦だ!

2日に6年生が、学年PTA活動をおこないました。
多くの保護者の方にもご参加をいただきました。
ありがとうございました。

この日は、スポーツインストラクターの野中さんに来ていただき、「ケガをしない身体づくり」をテーマに講演をしていただきました。
講演では、自分の体の成長を知り、成長に合わせた運動をすることが大切だとお話をいただきました。
また、タグラグビーを体験し、子どもたちは汗を流しながら、運動する楽しさを味わうことができました。
寒い中、ご指導をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

行ってきました!警察署見学!

3年生が津山警察署の見学に行きました。
社会科の学習として、教科書で学んだことをもとに、実際に警察署で働いている方々の話を聞いたり、パトカーや白バイを見せてもらったりしました。
また、パトカーに乗ったり、白バイにまたがったりと、貴重な体験ができたようです。
みなさんの安全・安心を見守ってくれる警察の仕事を、たくさん学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2月の全校朝の会

今日は、2月の全校朝の会がありました。
副校長先生の話では、イソップ物語「ロバを売る親子」の話を例に、自分で考え、動き、よりよい生活を作ってほしいという願いが込められていました。さっそくよりよい行動ができている子もいたようで感心しました。
また、チャレンジプリントに熱心に取り組んだ子の表彰がありました。
こつこつと学習に取り組めていて素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

今日は、来年度1年生になるみなさんの入学説明会がありました。
入学説明会では、校長や教頭、1年団の話を聞いたり、入学してから使用する教材などを購入したりしました。
どの子も落ち着いて、静かに話を聞くことができていて立派でした。

2月9日(木)には、体験入学があります。
またみなさんに会えることを楽しみにしています。
保護者のみなさま、寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業研究(2年1組)

今日は、2校時目に2年1組で研究授業がありました。
国語の「ことばについて考えよう」の学習でした。
「雨が(  )ふっている。」の(  )に雨のようすを表す言葉を考えました。
(  )に入る言葉は、どれくらい(強く・たくさん等)、音や言葉の響き(ザーザー、ポツポツ等)、例え(滝のように、シャワーみたいに等)です。
子どもたちは、たくさんの先生方がいる前で、緊張したと思いますが、どの子もよく考え、自分の考えた様子を表現することができました。
画像1
画像2
画像3

雪あそび

今日は雪が残っていましたが、久しぶりに学校がありました。

朝、通学路などに職員が立ち、たくさんの保護者の方が登校のようすを見守ってくださり、安全に気を付けて登校できました。
休み時間には、外に出て雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、楽しそうに過ごしていました。
また、雪うさぎを作って楽しんでいる学年もありました。

この休みも雪が残ると思います。
安全に気をつけながら、落ち着いて生活をしてください。
画像1
画像2
画像3

雪かき大作戦

今日も雪のため、臨時休校でした。
朝は路面の凍結などもあり、みなさん大変だったと思います。

北小学校は、明日は通常どおり学校があります。
学校の周りは雪かきをしたので、歩きやすくなっていますが、明日は安全に気を付けて登校してください。
また、学校周辺の雪かきにご協力をいただきました地域のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

臨時休校

今日は、大雪のため、臨時休校でした。
保護者のみなさま、雪による影響はなかったでしょうか?
北小学校は、一面銀世界でした。
明日も雪の影響のため、臨時休校となります。
家庭で落ち着いて過ごせるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

今日はクラブ活動がありました。
それぞれのクラブで、計画されていた活動をおこないました。

また、来年度に向けて3年生がクラブ見学をおこないました。
4つのグループに分かれて、6つのクラブを見学しました。
興味のあるクラブが見つかり、「4年生になったら、〇〇クラブに入りたい」という元気のよい声が聞こえてきました。
また、クラブ長を中心に、6年生がわかりやすくクラブの活動を伝えることもできました。
画像1
画像2

ようこそ!トライフープ岡山のみなさん

今日は、トライフープ岡山のみなさんが北小学校に来られ、6年生に授業をしてくださいました。

3時間目は、「将来の夢」の話をしてくださいました。
トライフープ岡山のみなさんが、この職業に就いた理由、いつ頃夢が固まったかなど、子どもたちの質問に沿って、楽しく、わかりやすく話をしてくださいました。

4時間目は、バスケットボールに挑戦しました。
巧みなボールハンドリング、正確なシュート、トリッキーなパスなどに、子どもたちが歓声を上げていました。
4試合おこないましたが、子どもたちはトライフープ岡山のみなさんと楽しみながら交流できました。

話の中で、将来の夢をもつことや、そこに向かって努力することの大切さを聞き、子どもたちも自分の夢が深まったり、広がったりしているようでした。

トライフープ岡山のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校一斉計算テスト

今日は3学期最初の一斉テストでした。
木曜日の今日は、算数のテストです。
副校長先生の「スタート」の放送の合図で、一斉に問題に向かっていました。
3学期は、学年のまとめの時期にもなります。
今日のような姿で一生懸命学習に取り組んでいってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/24 修了式
短縮3校時

学校だより

いじめ問題対策基本方針

校内ルール

新型コロナウィルス関連

警報等が発令された場合の対応について

児童の広場

GIGAスクール

津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169