インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

9年保健 性感染症の予防

画像1 画像1
画像2 画像2
9年の保健の授業では、養護教諭から性感染症をテーマにした授業が行われました。性感染症の恐ろしさを紙コップを通した実験で学び、予防策についても学習することができました。

11月10日 3年生社会科見学7

市議会 議場に来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学6

選挙管理委員の方から選挙の仕組みを学び
カッコどうぶつ村村長選挙」を行います。
本物の道具を使い、模擬選挙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学5

町田市役所に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学4

町田リス園です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学3

薬師池公園で昼食です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学2

消防車の様々な機能を教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生社会科見学1

西町田消防署に来ています。
消防署の方のお話を聞いています。
先行車(小さい消防車)には水を積んで素早く対応できるようになっています。
子供たちにとってたくさんの驚きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月5日)学習発表会配信

2年図画工作『さつまいも』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、生活科で収穫したさつまいもを描きました。赤、青、黄色の絵の具のみを使い、筆使いに気を付けて活動しました。

2年生活科『さつまいも掘り』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、さつまいもを掘りました。大収穫です。楽しく活動することができました。

全校合唱練習

画像1 画像1
学習発表会及び連合音楽会に向けて、昼休みにも合唱練習を行っています。練習を重ねることに、力強くきれいな場所になってきています。本番を楽しみにしていてください。

学習発表会実行委員会

画像1 画像1
今週末に行われる学習発表会に向けて、連日実行委員会が開かれています。当日の役割分担をしたり、司会原稿をもとに当日の流れをシミュレーションしたりしています。ありがとう実行委員会!

6年生と交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育のハンドボールの授業で、6年生と交流授業を行いました。9年生の3チームと6年生の1チームの計4チームの総当たりで試合を行いました。6年生は初めてのハンドボールの授業に関わらず、果敢に9年生に挑んでいました。

11月1日(火)5年生大根

5年生が栽培している大根を
間引きしたものです。
正門に置いてあります。
本時限りです。

ご自由にお持ちください
画像1 画像1

10月31日(月)7年生社会科

社会科では、アメリカの産業の特徴をまとめ発表会する授業を行っています。

アメリカ産業が世界に及ぼした影響とは…
資料を読み解き、皆で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)児童集会

「オオカミさん今何時?」
オオカミが12時と言った時だけ逃げます。

芝の校庭で思いっきり逃げて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(火)に行われる連合音楽会に向けて、全校練習を行いました。練習を重ねるたびにどんどん良い合唱になってきています。

10月27日(木)5年生脱穀

大切に育てた稲から
脱穀機を使って脱穀作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)校庭にて

校庭では、2年生が鉄棒
4年生がタブレットを使って樹木の観察(理科)
を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から