インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

9月26日(月)9年修学旅行8

大仏殿に到着です。

初めて見る大仏の大きさに圧倒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行7

鏡池前で集合写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行6

東大寺南大門を通過
これから集合写真です。

撮影後は、班行動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行5

近鉄奈良に到着しました。
多くの鹿にビックリしています。
まずは、東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行4

京都に到着
近鉄特急に乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行3

無事新幹線に乗車
2時間の旅です。

10時57分には、京都に到着です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行2

新横浜駅に到着しました。
新幹線に乗り換えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)9年修学旅行1

秋晴れの下、相原駅前で出発式が行われました。
奈良・京都へ行ってきます。
実行委員長から
「目的をもって、行動しよう」
という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 雨水と地面

画像1 画像1
画像2 画像2
数日前、雨の中、4年生は傘をさして雨の中ではありますが、水たまりを観察しました。その結果、「水たまりはなぜできるのか、どこへ流れるのか」を調べるべく、実験を行いました。
子供たちは、水道キャラバン(社会科)で学習したことを生かして予想を立て、予想に基づいた実験を行うことができました。

9月22日(木) 小学校 たてわり班交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3・4時間目は、たてわり班交流活動でした。
班ごとに考えた遊びをお互いに楽しんで回りました。

合同音楽2

画像1 画像1
画像2 画像2
連合音楽会や学習発表会に向けて、2回目の合同音楽が行われました。パート練習をした後、ランチルームに集合し、全体の合わせを行いました。「地球の鼓動」と「Cosmos」の2曲を練習しています。

アロマスティック完成への道

画像1 画像1
画像2 画像2
開校10周年の記念品として夏休み前から作成しているアロマスティック作りがいよいよ完成間近になってきました。先週の放課後の時間に、中学生が完成したアロマスティックを一つ一つ心を込めて丁寧に束ねていきました。

9月20日(月)7年生理科の様子

7年生理科です。
夏休み自由研究の発表会を行っていました。

不思議だなぁと感じたことから
しっかりと観察や実験を重ねて研究していく姿は、やっぱり中学生だなぁと感心しました。
発表後は、相互評価をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室26

最後の休憩
談合坂です
もう少しで移動教室も終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室25

滝沢牧場を出発しました。
この後は、学校に向かいます
充実した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室24

食後の牛乳ソフトクリーム
滝沢牧場で搾った牛乳で作られたソフトクリーム
濃厚だけどサッパリ食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室23

滝沢牧場で昼食です
最後も食事 美味しくそして大切にいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室22

滝沢牧場で
命の大切さのお話や
子牛の心音を聞き
牛の乳搾り
餌やり体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室21

滝沢牧場で乗馬体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)5年移動教室20

まるそ農協に行きました。
毎日収穫されるレタスは、こちらの農協を通して全国に運ばれていることを学びました。
さすが収穫量日本一の川上村です。
立体保冷庫の中にも入ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から